Windows10 PC に Ubuntu を同居させる

 2017 年購入のノート PC の Windows10。残念ながら 11 にはならない(公式には)ということでサポートの寿命は残り一年あまり。

 ということで Ubuntu あたりか FreeBSD あたりをいれて当面デュアルブートにしようかと考えていた。実のところそのさらに前のマシンは Windows7 + Ubuntu という構成にしていてそれなりに便利に使っていた。

 ただ、できれば FreeBSD を使ってみたいと思い、デスクトップのディストリビューションを調べてみたので試してみたのだが、結局 Ubuntu のようにはいかないとわかった。

 そもそも数も少ないようで midnightBSD、ghostBSD、nomadoBSD といったあたり。

 が、試して理解したのだが、nomadoBSD は名前が示すようにノマド、つまり PC を選ばずに環境を持ち歩くという感じで USB メモリに環境を持っているというものだった。便利かもしれないが、そういうのでは不便だ。スタンドアローンでよいので。

 ghostBSD にしてもどうも C: ドライブ全部を使おうとしてしまうのでインストールすると Windows が削除されてしまう。パーティションを分けてやろうとすると Windows があるほうへしかインストールできない。一度それでもとやったらすっかり削除されてしまい、リカバリする羽目になった。まあ、あと一年なのだし Windows なしならそれはそれといえなくはないのだが。

 Ubuntu であれば C: のなかの後半に適当な領域を考えて「ここにインストールでいい?」と確認してくる。Windows は残したままインストールが可能だ。GRUB だろうかブートローダもいれてくれるので(最近はいれないという話も聞いたが 22.04 日本語リミックス版だったのもあってかはいっていた)、以前の Windows7 + Ubuntu マシンと同じに使える。

 ということでだいぶ遠回りしてしまったが、なんとか余生の準備が整った。

 ただ、Windows10 がリカバリからの入れ直しだったため、非常に古い。アップデートに都合 15 時間あまり要した。さらには、20H2 までは Windows Update で対応しているというのに、20H2 のサポートがすでに切れているからといって 22H2 へはアップデートしてくれない。調べると手動でアップデートするファイルを用意しているというので落としてきて実行。なんだろうな。

 どうにかこうにか 22H2 までたどりついた。一方の Ubuntu は 22.04 からとはいえ 24.04 へはさくっと完了して数時間だった。まあ、多少おかしなところがあるようではあるけれど。

 せっかくなので FreeBSD については、たまに nomadoBSD を使ってみようかとは思っているが、いずれ全部入れなおしてもよいと判断できたら FreeBSD だけをいれてみてもよいかと思わないではないが。どうも BSD Desktop 環境というのは、いまだ趣味の領域という趣から脱していないのかもしれない。

 

# FreeBSD(98) 時代からの縁なので、できれば BSD を使いたいという気持ちだけはあるのだが。

 

| | コメント (0)

Ubuntu 23.10 のミノタウロス迷路

Ubutntu 23.10 のミノタウロス迷路壁紙

Ubuntu 23.10 は M でミノタウロスということで顔を表現した迷路になっている。

ではではということで解いてみたら(手動)案外あっさりしたものだった。

それにしてもなかなかうまく描かれていて見事だなあと。

次は N か。なんだろう。

| | コメント (0)

Ubuntu 23.04 へアップグレード

なにやらやってきたのでアップグレード。

とはいえ、実はいつもきちんとアップグレードできないというパターンが続いていて、そのたびにまっさらのインストールをやり直しているというマシンなので心配ではあった。が、珍しく特に問題はない様子。

まっさらインストールでも問題ないくらいに常用などはしておらず、たまに起動してというくらいなのでデータもとくにない。バックアップを取れとメッセージがでたりもするが、そもそも必要がないのでやってなかったりもする。

というわけではあるものの、きちんと動作していないのも不便なので問題なくアップグレードできたらしいのはありがたい。

今度のは蟹ということなのか? ザリガニ的な感じ。Krab?

| | コメント (0)

Ubuntu とのフォルダ共有で四苦八苦

ウェブ検索してでてくるページを見ると、どれもこれも手法はいろいろあるにしろ、あまりにあっさりできていて実に謎。

基本的には双方に共有設定したフォルダを用意し、Ubuntu 側では共有設定をクリックして samba がインストールされていないと「インストールしていい?」的にきいてくるので当然 ok する。

そうしてインストールから設定までやってくれて、最終的にもう一度あらためてそのフォルダを共有設定するをクリックする。

あとはそれぞれの PC の IP を指定してやれば完了。

みたいに書かれている。

が、なかなかそうは簡単にいかない。謎だ。

smb.conf に追加しろというもの、追加なんて微塵も降れてないもの。どれが本当でどれが嘘なのかもわからない。

そうしてやってもアクセスできなかったりする。見えてはいるし ping も通るのだが。アクセス権がない、というのは、まあそうかと設定するのだけれどそれでもだめだったりするし。

で、しばらく前には、Ubuntu 側からだけは接続できた。が、そのうちそれがダメで、いろいろやっていたら逆に Windows 側からはアクセスできた。

が、それもつかの間、どちらもダメになる。

うーむ。

ということであれこれやっていたら、ふいに Ubuntu 側からはアクセスできるようになった。さて、これはいつまで有効なのか。よくわからない。

| | コメント (0)

Xubuntu 16.04 at Virtual Box で動画再生できない問題を解決する

 Virtual Box で運用している Xubuntu 16.04 で動画ファイルや音楽ファイルの再生ができなかったのだけれど、ようやく再生させる手順がわかった。

 デフォルトで MP4 ファイルとかを再生しようとすると「Gstreamer バックエンドエラー」とかダイアログがでて再生できない。実のところヒントはそこにもあったのだった。

 手順としてはマルチメディア再生ソフトの Parole の「ツール」-「設定」-「ディスプレイ」タブで、「ビデオ出力」を「(Xv なし)」を選択する。まずは、これで映像が再生できるようになる。

 続いては音声。まずは Virtual Box 側の設定。オーディオ設定の「ホストドライバー」「サウンドコントローラ」で複数選択できるようであれば、その組み合わせでも再生できないパターンがある。

  Windows であれば、おそらくホストドライバーは「Windows DirectSound」で。サウンドコントローラは PC によって異なると思うもののチップセット内臓の Intel HD あたりが安心なのかもしれない。実際自分の場合はこれでいけた。別のオーディオチップが積まれているのだが、そちらでは機能しなかった。

 オーディオではさらに Xubuntu 側の設定ももう一段必要らしい。左上のネズミアイコンから「マルチメディア」-「PulseAudio 音量調節」を実行し、「出力装置」タブで音量を 100% 以上に設定。基本音量が小さすぎるらしい。あとは Parole 側の音量も適宜上げる。

 以上で動画も音楽ファイルもきちんと再生できるようになった。

 動画ファイルについては MP4 は問題なかったが、 TS ファイルだと多少おかしくなるみたいだ。

 もっとも、VM なのでどうしても動画再生ができないと困るということもなく(ホストの Windows では再生できるのだから)そこまで気にしないならそのままでも。とはいえ Virtual Box 側での対応(と思う)がされるとうれしいかなとは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Xubuntu 16.10 へのアップグレードでなにか失敗している(ただし仮想環境)

 ubuntu の 16.10 がでたというので 16.04 からアップグレードしたのだけれど、なぜかおかしなことになってしまった。アップグレード後に再起動してデスクトップが表示はされるのだが、マウスが反応しない。キーボードは反応している。ゆえにうまく使えない。

 検索してみてもあまりひっかかってこないので、Virtual Box 上で運用していることが原因なのかもしれない。となればしばらくはあきらめるしかなさそう。

 もっとも、これまでは素の Ubuntu だったのだけれど、軽量という話の Xubuntu に 16.04 から変更してみたのだった。とみたさんも動画の再生ができないと言われていて、試してみたら確かにエラーになって再生できない。再生ソフトは Parole というのが標準なのだが、どうやらこれが一部環境でうまく対応できていないような節も。

 以前 Ubuntu を使っていたときにはそうしたことはなかったような気がする。少なくとも 16.04 までは使っていたのでそのときには再生できないことはなかったような。

 ためしに VLC をインストールしたところ、映像は再生するのだが音声がでないということになった。オーディオのコーデックとかに問題があるのかしらん。一応インストールのときにメディア系のツールなどもインストールすることをチェックしてはいるのだが(だから Parole もはいっているわけで)。

 いずれにしても三回ほど試してみたけれどやはりダメなので当面アップグレードはしないほうがよさそう。元に戻すのも結構な手間。

 ということで、しばらくは 16.04 のままということで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)