一太郎販売差し止め?
「ITmediaニュース:ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決」(リンクは許可制と記載されていますので、リンクは張ってありません)
記事を見る限りでは、アメリカで任天堂などを訴えたどこかの人の「画面上を絵が動く」特許に似た感じを抱いたのは、わたしの理解の間違いでしょうか。
こちらは簡潔すぎる記事ですがリンク可なので、(すぐに内容も変わり、削除されてしまうと思いますが)
@nifty:NEWS@nifty:「一太郎」の販売差し止め(共同通信)
*2/2追記
昨夜のニュースや『「一太郎」と「花子」が販売差し止め、ジャストシステムは控訴を表明』(INTERNET Watch)などをみても、はっきりいっていいがかりともいえる訴訟でしょう。これが認められるのならば Word や Excel はもちろん、そもそも Windows すら使えなくなってしまいます。
上記の理解はあっていたといえるでしょうね。虚しいことです。
『ジャストシステム、東京地裁での敗訴を受け会見』(PC Watch)
相変わらずわくたまさんの記事はうまいです(^^)
『13Hz!: アイコン特許で「一太郎」の販売中止判決が下る』
『13Hz!: 松下の対ジャスト「アイコン特許裁判」は乱訴ではないのか?』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント