ヤッホー、ヤッホー

 あとわずかで放送終了というところでなんだけれど、NHK の趣味悠々「中高年のための楽しいサイクリング生活入門」がなかなかよい。

 速さばかりに惑わされずにゆったりとした時間をすごすことの有益さは誰しも分かってはいるだろうけれど、いざとなるとなかなか億劫であったりするわけで。歩くのは手軽でもあるしよいのだが、そうそう遠くまでいけるわけでもない(同じく BS で放送中の「街道てくてく旅」という例もなくはないけれど)。その点、自転車というのは比較的ゆったりとした速度とある程度の距離まで遠出できるという良さを併せ持っているともいえる。

 もちろん気軽に乗れるものであるだけに、きちんと踏まえるべき点も昨今は多いので、そうしたことを再確認する意味でもなかなか丁寧に説明されていた。

 技術的なことに関しても、わたしなどが昔ガンガン(古い言い方かな)走っていた頃の感覚とは異なっているものもあったけれど、中高年のためのということを考えれば、体力・経験ということを踏まえた方法を紹介しているあたりもきちんと考えているのだろうなと。

 この頃ではすっかりご無沙汰なので、まずは愛車の手入れをしてから(笑)またボチボチと走ってみたいなと思ったり。まあ、来年の話かな。

 しかし、藤岡 弘、はともかく奥山 佳恵ははたして中高年なのか? 中年というにはちょっと可愛そうな年齢にも思える。まあ、体力的に弱い女性にもという意図と考えるということかな。

4141884324中高年のための楽しいサイクリング生活入門
丹羽 隆志
日本放送出版協会 2006-08

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)