世界線を狂わせてしまった響け!3期の罪
「響け!ユーフォニアム」三期、久美子三年生編のアニメが終わった。最後に大いなる改変があったのでやはり書いてはおこう。
アニメの 12 回と 13 回は基本的にほぼ全部がオリジナルといっていい。原作では、このあたりはほとんど触れられていない。全国大会当日の様子は真由が写真を撮るとか、金賞が取れたとかいうことがあっさりと数ページで書かれているだけ。二話使うほどのないようはまったくない。
まして、12 回のようにユーフォニアムの最後のソリストをみなで決めるということはない。いつものように顧問たちが選抜して久美子が選ばれる。アニメでは真由にしてしまうし、しかもそれが麗奈の決定で決まるという展開。
原作未読であったり、原作は読んでいるけれどという層でも、現実的な展開として感動したというような肯定的な意見は多くみられた一方で、ここを変えてしまってはこれまでの物語を全否定するようなもので、どうして変えてしまったのかという意見も一部にはみられた。
個人的には麗奈というキャラクターからすれば真由を選ぶという展開もありだと思う。ただ、その場合の展開は花田さんの理解とはだいぶ違うものだ。
麗奈は他人に厳しいだけでなく自分にもとても厳しい。それでいて人一倍甘えん坊なところもある。まっすぐだがまっすぐすぎるところがある。三期でも進路のことになって久美子が音大方面に行かないことをひどく気にしていて、再三こだわる場面が描かれる。ここは原作にもあるところだ。進学先はもちろん方向すら違ってしまったら、もうこれまでのような友達関係でいられないのではないかという不安に常にさいなまれている。(そもそも自分は海外に行くということを隣に置いて)
久美子はそんな麗奈に、そんなことはない、自分たちは大丈夫だと伝え続ける。その時は、ホッとするもののそんなやりとりは何度か繰り返される。麗奈はそういう性格の女の子だ。
また、実力としては確かに有能な真由の演奏についても、自分と真由とどちらがいいのかということについて、「わたしは久美子のほうが好きだけど」と久美子の音に絶大な信頼を置いていることを何度となく口にする。最後は一緒に吹こうねと約束もする。
しかしながら、最後のソリの投票の際、まったくの同数だったという展開にして、最後の一票を麗奈に決めさせるという展開をとる。麗奈にはどちらが久美子の音だったかはよくわかっている。それでいてあえて真由を選ぶ。久美子との約束よりも、たとえわずかでも金をとる可能性が高いと思える、あるいは思いたい真由を選ぶ。滝のために。
結果、久美子よりも滝を選んだという形になり自責の念にかられてひとり先に帰宅してしまう。その後、大吉山で久美子と再開させての展開は、一期の大吉山の逆再現をしたかったのだろう。(さらにいえばその再現のためだけにおぜん立てを考えたともいえるかもしれない)
けれど、ここでどれほど久美子になだめられても、久美子のくやしさと部長としての矜持の強さを思えない麗奈ではないはず。ますます自責の念を強くするのが麗奈というキャラクターであるはずなのだが、どうも花田十輝さんのそれは違う。
すぐに従来の関係に戻って一緒に笑顔で写真にも収まるし、滝を好きだといったからと仕返しのいたずらをするくらいになっているのは、どう考えても麗奈ではない。本来の麗奈であれば、当日までずっと引きずってしまい、久美子のことを避けているような女の子だ。実際、滝の奥さんの話を橋本から聞いていたのに話してくれなかったと怒ったときには、しばらくひとりでぷんぷんしていてあってもくれなかった(理由もいわずに)。そういう子だ。
それがすぐに元通りで完璧な演奏を当日してなどありえるわけがない。現実的な展開というのならば、むしろ麗奈がいつもの実力をまったく発揮できずに銀はおろか銅賞どまりだったという展開のほうがふさわしい。
そうしてそれは麗奈に二重の意味で枷をかしてしまうことになる。久美子を裏切ってしまったこと。にもかかわらず滝へも金賞を与えることができなかったこと。これはもう立ち直れない。
仮にここは金賞はとったという展開に戻したとしよう。けれど、久美子と一緒にではなかったことの取り返しのつかないという思いはますますつのるだろう。金はとれた。それは確かにうれしい。けれど、なにか違う。そう思うはずだ。滝への思いははたせたが、もっと大事な久美子との友情にひびをいれてしまった自分にますます思い詰めてしまうのではなかろうか。
結果、大会後引退してからは久美子とは距離を置くようになるだろう。クラスは違うので普段会うことはほぼない。部活ももうないのだ。そうして年が明けたくらいに誰にも告げずにアメリカの留学先に向かってしまうくらいはある。卒業式にももちろん戻ってなどこれない。どの顔をして戻ればよいというのだろうと思い詰めるだろう。(「みんなの話」には次期幹部を決める話その他があるが、それら一切も不可能な展開になってしまう。そこに麗奈が以前のようにいるから)
そうこうして麗奈とだけは音信不通のまま 2024 年春を迎えることになるほうが、よほど現実的な展開だと思うのだが、それは改変というものだろうか?
さらには、改変したことによって、では真由の抱える問題についてしっかりとした解決がなされたのかというと、そんなことはまったくない。一年生編のときのあすかのようなことでもない、香織と麗奈のときのようでもない。12 回 13 回とまるまる二話分オリジナルだったので時間がなかったとはいわせない。むしろ、どう収めてよいのかわからなかったというしかない。原作でもそうだ。そのあたり真由の面倒な性分はそのままで終わる。
そこが、もしも描かれているなら真由に変更したことはそれなりに意味があるだろうが、そうしたことがないままではなんのために変更したのかがまったく見えてこない。決定の際の久美子の最後のことばで救われたのだといいたいかもしれないが、あまりに弱い。
そもそも、これはフィクションなのだ。現実的な展開を優先するのではなく、理想をつめこめばそれでよいのではないか。まして、社会派のノンフィクション的な映画というわけでもない。苦楽はあれど高校生活というものをフィクションしたアニメーションなのだ。最後は理想的なおとぎ話でなにが悪いのか。
努力は報われなかったが結果オーライなのだといってよいのだろうか。この展開で久美子と麗奈のしあわせな現在は思い描けない。先のような音信不通の今しか、少なくともわたしには思い描けない。そのくらい罪深い変更を作品スタッフはしてしまったのだが、そういう認識などないのだろうな。
京アニにしては、2019 年の事件によって多大な人材を失っており、いまだ一期・二期のような作品クオリティーは出せないためにこうなったのではないかという意見も見聞きする。それは、確かにそうかもしれない。最終回の演奏シーン。もう少し演奏風景が作画されるかと思ったら、これまでのシリーズからの回想カットばかりだった。それくらい技術が不足していると見る向きも正しいのかもしれない。
けれどおよそ 10 年にわたった大きな作品。多大な評価を得ていた作品の最後がこれでよかったと本当に思っているのだろうかと。今できる最善がこれだと胸を張って言えるのだろうかと。技術的なことは置くとしても、作品としてこれでよいのかと。
幸せな世界線を破壊してしまった責任はだれも感じていないのだろうかと。
原作者の武田さんは、別物として楽しんでもらえたらというようなコメントをされている。では、これまではなんだったのだろう。これまででもっと大きな変更がされなかったのはなぜだろう。最後の最後、尺的なものもあり、また原作ままだけではつまらないのでなにかやりたいという変な欲のために下手な改変がされたということではないのだろうかと。
なんともやりきれない。
個人的にアニメ三期は封印するしかない。原作の追加で発売された短編集で少し正しい歴史の余韻にひたるくらいしかできそうにない。
どこかよその制作会社で、まったく別のスタッフで、いちから作り直してくれないものかと切実に思う。リメイクばやりではないか。端折られてしまった二年生編も含めて、どこか意気のあるところで作り直してはくれないものか。
少なくともこれは、わたしが見たかった響け!シリーズの最後ではない。久美子と麗奈がほんとうに素直に抱き合って金賞を喜べる、そういう展開の最後をアニメーションで見たかった。
そう切実に願ってやまない。
残念ではあるけれど、今後の京アニには以前ほど信頼は置けないし、花田十輝脚本作品ということならば見ることを遠慮することになると思う。ご本人もオリジナル楽しいといわれているので、今後は原作ものはやめてオリジナルだけにしていただくのがよいのではないかと。「小市民」シリーズが他社になったのもよかったと今なら思える。(あ、立華編もよそでお願いしますね。間違っても劇場版総集編とか言い出さないようにもお願い申し上げます)
追記:
そもそもでいえば大人である顧問の滝が責任を放棄しているというのも問題で、一年生のときの麗奈と香織の問題は、当時二年の優子が滝にいちゃもんをつけたことを発端に希望者にはもう一度全員による投票で決めましょうと言わせたもの。基本的に責任を放棄したものではない。それを生徒にはじめからおしつけてしまうようなオリジナルの展開はそもそも無責任。
このタイミングで発行された「みんなの話」を読み進めていたら、そこには本当に見たかった世界線があった。全国大会終了後のバスを待つ空白時間。奏の元にやってきた真由との短い会話を描いた掌編。そこに真由の心のうちがようやくといっていいほど描かれ(その前にも以前の真由の体験の短編もある)、そしてようやく奏が「真由先輩とお呼びしても?」という件が描かれる。真の和解。
けれど、アニメの世界線でそれはありえない。あったように描かれたエンディングはまさか妄想の世界だ。続く、顧問たちの慰労会。次期幹部を決める短編たち。いずれもアニメの世界線ではありえない展開。もう、そこにこうした物語は描けない。麗奈が久美子と一緒にいるという世界があの世界ではもう想像できない。想像したとしたらそれは妄想でしかない。それは先に書いたとおり。
まして、卒業旅行なんて。世界を狂わせてしまった責任は重い。
だからこそ、今少しだけこの短編集に救いを求めるしかなさそうだ。
| 固定リンク
最近のコメント