朝顔観察記録 その 14(最終)

 11 月にはいってさすがに冷え込みが強くなったのもあり、ほとんど花をつけなくなってきていて、かろうじて開こうとはしているものの開ききれないままに終わる日が続いたのもあって、そろそろと終わりにすることに。実際つるや葉っぱもずいぶんと枯れたりした部分が増えてきて目に見えて終わりを感じる姿ではあったのだ。

 ということで、たまたま伸びてきた双葉を残すことにして勝手に育った地植えの朝顔観察記録も終了。花数は、8 月に 198 、9 月に 507 、10 月に 343、11 月に 26 の合計 1074 輪。11 月分はやや微妙なものも多かったけれど、実に 1000 輪あまりは立派に咲いてくれた。

 一日でもっとも多かったのは 34 輪。さすがに鉢植えではここまでは無理だったろうと。なにしろつるの伸び具合がものすごいことになったので。

 来年もあるかどうかは不明。というか、多分ない。種は一応残しておく予定。お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝顔観察記録 その 13

2016/10/30 の朝顔


 10 月になってから急激に寒い日が増えてきてまったく咲かない日がくるかと思いきや、それでも 1 輪くらいは開くということが続いていた。ただ、花の大きさも小さくなっているし、寒さで開ききれないものも多くなった。開きかかってそのままだとその後は枯れるだけだ。かわいそうだが仕方ない。

 それでもなんとか毎日花をつけていて 10 月の合計は 343 輪となった。累計では 1000 輪を超えた。

 とはいえさすがに 11 月ともなれば朝の寒さもあってなかなか厳しいかと思うので、どこまで我慢するか。あきらめて終わりにして抜いてしまうか。はたまた、あくまでもそのままにしてみるか。少々悩むところ。

 鉢植えであればもうとっくに終わっているのかもしれないけれど(水やりしなければそのままというのもある)、地植えなので結構元気ではある。さて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝顔観察記録 その 12

朝顔 2016 年 10 月 4 日


 このところすっかりさぼっていたけれど、実は毎日毎日咲いていた。8 月 4 日から咲き始め、はじめのうちは咲かない日もあったものの( 2 日だけだった)それ以外は毎日咲いている。先月は最高記録とかも更新しつつ毎日 10 から 20 輪あまりは咲いていた。

 今月はさすがにそこまではないものの 10 輪を超えるあたりでまだ推移している。そもそも朝顔というのはいつごろまで咲いているものなのか。

 勝手に芽を出してきた朝顔なのだが、当初は育てるというか放置するつもりもなく双葉を見つけた段階で抜き取ってしまっていた。ある日ひとつくらいは残しておいてみるかと少し場所を替えて植えておいたらそれが成長した。最高は 34 輪。種をつけないように花が終わるとつんでしまっているので、朝顔も必死なのかもしれない。ひとつだけは種を育ててはいるのだが。

 ということではたしてどこまでいくのかとにかく記録は続ける予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝顔観察記録 その 11 さらなる記録更新

 記録はつねに破られる。

 とうとう 34 輪を記録。

 あまりの数に何度も数えなおすが、間違いなし。

 ちょっと多すぎる。

 いったい、いつまで咲くのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝顔観察記録 その 10 記録更新

朝顔 22 輪


 朝顔がついに 22 輪という記録をだした。写真ではとてもすべてをきちんととらえきれない。

 累計で 200 あまりの花をつけたことになるので、それがすべて種をつけられてはたまらないということで、花が終わるとつみとっている。そのため、種に回す栄養を花に回しているがゆえに数が多いままという見方もできそうか。

 さて、いつまで、どのくらい咲くのか。

 ちなみに、もう終わりかと思っていたきゅうりだが、ふと見たら大きなものが 1 本あってさっそく収穫。さらには成長してきて 2 本がまだあるので、もう少しいけるのかというところ。

 北海道・東北の大雨被害によって野菜の流通に影響がでているので、いくらかでもそれを補える野菜はありがたいわけだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝顔観察記録 その9

 きょうは 12 輪咲いた。昨日は 2 輪と少なかったが、ほぼ一日雨に降られるという天気だったので少ないほうがよかったのかもしれない。

 はじめはポツポツと咲いていたものの、つるがどんどん伸びるようになってからはつぼみの数も格段に増えて二桁も珍しくなくなった。ここへきてやや落ち着いてきたかという感じではあったものの、まだまだという様子。

 小学校の朝顔はどうだろう?

 一方でお盆ころまでは毎日のように収穫できていたきゅうりはというと、お盆以降は収穫なしのまま。あまり大きく育たなくなってしまった。小さなきゅうりができつつあるにはあるのだが、数センチ程度なのではたしてそれが収穫できるほどになるのかどうか。

 なかにはそのままダメになってしまうものもあって、そろそろ終わりかというところ。1 本だけ見込みのありそうなものがあるのでこれを収穫すればいよいよ最後かもしれない。

 それでも、この夏やや野菜が高めだったところを大いに助けてもらったところではあるので、感謝しなくては。トマトはこのところの雨ですっかり実が割れてしまっているので、このまま大きくなったところでダメではないかという感じ。まあ、 9 月になったらいよいよもろもろ終わりということで片づけるようになるだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝顔観察記録 その8

20160819の朝顔 20 輪


 15 輪を数えた朝顔だったが、翌日は減って 6 つほどだった。そしてついに 20 輪の日を迎えた。

 ちょっと広く花がついていて、葉に隠れたりいろいろで全体をうまく収めることができない。

 それにしてもよく育った。なにもしていないのに。

 一方できゅうり。こちらはそろそろ終わりか。まだ小さなものがいくつか見えるのだけれど、あまり育ってきたという感覚がない。ひとつはかれこれ一週間くらい同じままのような。これはこれで終わりか。

 ひところは毎日いただいたきゅうりだけれど、そろそろ終わりなのかとちょっと寂しさも。この夏は異様な暑さや局地的な雨とかで野菜価格が全般に高めだったり、野菜の収穫そのものがやや悪かったりしたようで、その点では助けられたのだけれど。

 立秋もすぎてそろそろ残暑も終わってほしいかというこの頃。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝顔観察記録 その7

 16 日朝の朝顔はとうとう 15 輪を数えた。最高を更新。

 17 日朝には 14 輪でさらなる更新はならず。

 とはいえ、まだまだつぼみはたくさんあるので、この先更新されないとも限らない。

 ただ、あまりにつるが伸びに伸びてしまったので、それぞれの先端をつんで伸びを抑えたので、脇芽がさらに伸びることを除けばそろそろ終わりか? とも思うのだけれど、そう簡単にいくのかどうか。

 ついでに言うと朝顔としては無念だろうけれど、毎日花が終わった分は摘み取ってしまって種ができないようにしている。これだけの花がみな種をつけた日には、どうなることか怖いので。

 すまない、朝顔。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝顔観察記録 その6 記録 11 輪

朝顔 8 月 15 日 11 輪咲く


 終戦の日というのにちょっと時間がないので観察記録でお茶を濁す。本当はちょっとましなことでも書きたいところなのだけれど、もろもろあってなかなか。

 朝顔が連日たくさん咲くようになってきて、きょうはついに二桁になった。11 輪咲いた。小さなアリがあまい蜜目当てに群がっている。

 が、明日の朝はさらに多い 13 輪ほどが咲きそうな感じなのであった。どこまで咲くのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝顔観察記録 その5

朝顔20160808


 8 月 8 日の朝顔。どんどん咲くよ。どんどん咲くよ。

 でも、朝顔なので、どんどん散るよ。どんどん散るよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)