イシクラゲ対策の現状(2015 年 6 月)

 なにやらこのところ「イシクラゲ」でのアクセスが異様に増えてきてしまった。某 Q&A サイトにリンクがおかれたことも影響しているようではある。「わたしはこうしています」というシンプルな文言とリンクなので、読みようによってはブログ主であるかのようにも読めてしまうのは、微妙に思わないでもないが(わたしではない)、まあそれはいいか。

 記録ということで現状について少し書いておく。

 増殖してきて扱いに困ったのはここ数年で、何度か手作業で集めては可燃ごみにもしたのだが、二年前に鹿沼土を大量に散布して土に混ぜ込んだ。当初、その効果が見えなかったのだが、ここへきて少し変化らしきものが確認できるようになってきた。

 鹿沼土を散布して混ぜたところにも多少でてはくるのだが、大量に増殖してということがあまりなくなってきた。ようやく一定の効果が出てきたのかもしれない。一方で鹿沼土を混ぜてないところは相変わらずだ。もっとも、お酢の散布を継続的にやっていることもあってか、それが極端に広がるということもまたないように見える。あくまでも印象でしかないものの。

 お酢にしても原液をそのまま噴霧しているのだけれど、実際一度の噴霧で死滅するというのはなかなかないような印象でもある。あるいは量が足りないということなのかもしれないし、また、噴霧のタイミングの問題などもあるのかもしれない。

 乾燥した状態では胞子を飛ばして増殖しようとするというので(正しい生命反応)、雨上がりなどを狙って水分を適当に含みぶよぶよしたときにお酢を噴霧するようにしている。ただ、水分をすでに吸っている状態なので、それ以上うまく取り込めるのかというのはなんともわからない。このあたりは難しいところかもしれない。効果的なタイミングとかはわからない。

 ということでとにかく継続するしかないというのが現状かもしれない。ひたすら売り出しの穀物酢を買っては使っている。

 困るのが芝生にはいりこんだやつらで、ここにもまあお酢をまくわけだが、スギナが生えてもいるのでこれが悩ましい。スギナは酸性が好きなので喜ぶ。スギナ対策として石灰を撒くのだが、すると今度はイシクラゲが喜ぶというような相反する状況になってしまう。

 結局は芝生にあるイシクラゲはできるだけ手で取り除き、他の場所でお酢をかけるというのが正解なのかもしれない。

 鹿沼土が一応の効果をみせそうとわかってきたので、土の場所であればそれを考えるのも手段なのだろうなと。コンクリートなどの場所ではそうもいかないので、継続的にお酢を使う、あるいはコンクリートなどならまずは取り除くということではないか。

 余談としていえば、アルカリ性にしてスギナが減ると、今度はツクシに姿を変えて繁殖しだすという困った奴らではあるのだった。可能であれば根こそぎ抜いて駆除していくしかないのかもしれない。やれやれ。

B004LWEC48タマノイ ヘルシー穀物酢 1.8L
タマノイ酢株式会社

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イシクラゲには、まずはお酢で

 案外イシクラゲについての検索があるので忘れないうちに書いておく。現在も大量発生中・増殖中で困っているのも確かなのだけれど、駆除の方法としてあれこれ試したひとつの結果として。

 安上がりにするならばやはりお酢に限る。そしてお酢は確かに効く。醸造酢、穀物酢など大容量で安く買えるタイプでよいのでまずはそうした大きなものを買う。スプレー容器もあるとよい。別にあらたに買う必要は必ずしもない。なにかで使い終わった容器があればそれでよいし、買うとしても 100 円ショップあたりでもよい。

 で、原液そのままをスプレー容器にいれてたっぷりとイシクラゲに噴霧しておく。乾燥状態よりは、多少雨にあったりしてぶよぶよしているくらいのほうがよいかもしれない。乾燥状態で危機的状況に会うと胞子を出して増殖しようとするというのもある。

 ここでたっぷりと吹き付けておけばしばらくすると(数日から一週間程度)もすればすっかり色が抜けて薄茶色といった感じになり、やがては朽ちてしまう。

 ただ、広範囲であったりすでに大量に増殖していると相当な量のお酢を必要とするのでなかなか大変。それでもそうして地道に行えばかなり駆除の効果はでると見られる。(まだ途中)

 土壌改良としての鹿沼土ではあるが、大量に混ぜ込んでみたところでも増殖は見られるので十分な効果があるのかどうかはなんともいえない。価格としては高くはないのでその点ではさほど困らないが、作業としてはやや大変かもしれない。まいておいくだけでは雨のときに靴の裏などに付着して困るので、できるだけ混ぜ込むようにしたほうがよさそうだ。その上でお酢を使って集中駆除すれば今後安心なのかもしれないが、十分な効果はまだ確認できていない。強い酸性の土であるのは確かなので、時間をかけて効果があらわれるかもしれない。

 専用の薬剤は非常に高価なのと手軽に入手できるという状況にはないようなので、あまり実用的ではないと思う。

 よって、イシクラゲの駆除にはまずは安いお酢を大量にふりかけておく。ということに尽きるような気がする。

 タマノイさん、お世話になっています。(食用としても)

B004LWEC48タマノイ ヘルシー穀物酢 1.8L
タマノイ酢株式会社

by G-Tools


追記:15/07/11

 このところさかんにアクセスされるので一応現状の感じを追加しておきます。

 お酢で簡単にすべて駆除できるとは、必ずしも言い切れまん。効果が顕著にあらわれる状況やそうでない状況があります。ただ、まったく効果がないとまではいいきれません。鹿沼土を混ぜ込むことも一定の効果はあるようですが、その上にイシクラゲが増殖していることもあって、こちらも必ずしも確実とはいいきれない様子。

 とはいえ、お酢をかけたことで大きくなることを阻害する効果が一定見られるようでもあり、よくわからないというのも正直なところ。

 まだ少ないうちであれば、雨上がりでぷっくりとふくらんだところをビニール手袋やゴム引きの作業手袋などをして、あるいは割り箸など使って袋に集め、可燃ごみとして捨ててしまうというのが確実かもしれないとも思います。実際ある程度そうしています。

 表土と一緒にかきあつめ、穴を掘って埋めてしまう(ついでにお酢もかけておく?)というのもある程度有効なようでもありますが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

イシクラゲ対策のその後 (2014 年の 1)

 イシクラゲ対策のその後。

 昨年秋には鹿沼土を大量にまいて土壌の酸性度をあげるべくしたのだけれど、そのままだと次第に鹿沼土が崩れてきて靴の裏などについてしまってよろしくない。ということで土に混ぜ込むようにしてみたのだった。春になってそのあたりにイシクラゲがいないかというと、残念ながらそうでもなく、鹿沼土が表面に見えていても平気で増殖しているやつらはいる。

 鹿沼土を混ぜ込んだときに、一部は一緒に埋め込んでしまったのだが、そうした場所はいくらか効果があるのかもしれないが、根本的といえるかどうかはまだわからない。少なくとも鹿沼土を混ぜたりまいたりした状態のところでもイシクラゲは繁殖しているという事実はある。

 これはもう手で取るしかないのかとは思っていたのだけれど、このごろになって醸造酢の原液をスプレーしてみたところ一定の効果はあるように見える。

 先日まいたのは乾燥状態のイシクラゲにまいたのだが、このごろ大雨があったにも関わらず水分を含んで大きくなっていないところを見ると効果はあったのかもしれない。それでも今回水を含んだ状態のやつにもスプレーしてみたのでこれがどの程度効果を出すのかを見極めてというところ。

 以前は水で数倍に薄めたものを使ってみたのだが、あまり効果を感じなかったけれど、原液だといけるのかもしれない。実際ネット上でもそんな話はでている。とはいえ鹿沼土だってそうだったものの、そこまでの効果を実感できないのでなんともいえない。まだまだ試行錯誤するしかないのかも。

 ただ、乾燥状態で手を出すと(つまりは過酷な状況下でじっと耐えている状態なために)胞子を飛ばして繁殖しようとするというのは実感としてもあるので、手で除去するのであれば雨のあとにするほうがよい。同様の理由でお酢をスプレーするのもそのほうがよいのかもということで今回は雨のあとにしてみた。違いがあるかどうかは様子を見て。

 土の上や砂利があるような場所ではなかなか処理も大変だけれど、コンクリートやアスファルトで一面覆われたような場所の場合には、雨上がりなどにまとめて除去してからお酢でもまいておくのが楽なのかもしれない。いや、お酢が確実に効果を表すと実感できればだけれど。

 ということで、まだまだイシクラゲとの戦いはつづくのであった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イシクラゲ対策 続々編(くらい)

 増殖したイシクラゲ対策のその後、というかをちょっと残してみる。

 酸性土壌を嫌うという情報が多いので、当初穀物酢を散布してみたのだけれど、多少効果があるように見えつつも、決定的とはいえない感じだった。いくら安いとはいえなかなか大変なので、方法を変えてみることにした。

 酸性土壌ということで鹿沼土をあげている例が多かったので、使ってみることに。単価もそう高くはないけれど、広範囲にとなるとそれなりの量が必要なので結構にはなる。そもそもが園芸用の土でしかないので害になるということでもないし、安心。皐月などを作っていれば大抵はこれだ。もっとも酸性になることでアルカリ性が好みの植物などは成長できなくなるということなので状況によって。

 で、しばらく時間がたった感想としては、まだこれもこれというほどの効果は感じられない。多少効果があるのかという部分もなくはないけれど、雨のあとに巨大に膨れたイシクラゲが大量にあるところを見るとさほど効果はでていないのではないかとも思え。とはいえ、もう少し混ぜ込んだりして結果を長く待ちたいとは思う。

 で、熱湯をかけたりもした。これは効果絶大。ただ、広範囲に熱湯をというのは大変であるし、かけている間にお湯が冷めてきてしまったりする。仮にかけるとしても、やはり一度水分をふくんでぶよぶよ状態になっているほうがよいようだ。乾燥状態であれこれすると胞子を出してしまうらしい。

 そして手はかかるが究極としてはやはり除去すること。雨が降ってしっかりとぶよぶよになってくれたあとが取りやすい。その後は可燃ごみにでもしてしまえば。ただ、すべてを取り除くのはかなり困難なので継続的に除去する必要はありそう。いったん除去したあとに酸性土壌が効果をだしてくれればよいのだけれど。

 ということで、現状いえることは、イシクラゲを見つけたら水分を含んだ状態の時に早めに除去すること。少ないうちなら苦労も少ない。これにつきる気がする。


追記:
 藻類に効果がるというゴーレット水和剤とかいうものを使うと死滅させることができるらしいのだが、最寄のホームセンターあたりには見つからなかった。ネットで見ると 8000 円あまりもするという高級品。さすがにこれでは手が出ないなあと。
 まあ、薬品というのはできればあまり使わずにすませたほうが安心ではあるし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イシクラゲその後

 イシクラゲという名前を知ってメモしてからずいぶんと検索があるのだなということからも、なんとかならないかと思っている人は相当数いるのだなと想像できる。ということで、途中経過というメモを残しておく。

 スプレイ容器にお酢を 4 ~ 5 倍くらいに水で薄めたものを何度か散布しておいたのだけれど、存在がなくなるということにはいたっていない。まあ、お酢が分解するとかいうわけではないのだから、それは無理かもしれない。

 ただ、以前であれば雨のあとにはぶよぶよになったイシクラゲがあたり一面にびろーんと広がっているといった様相だったのに比べ、ぶよぶよ感はあまり感じないようになった。水の吸収がさほどないように見える。

 残念ながらまったくぶよぶよにならないというのではないけれど、以前の比率からいったら二割から三割程度に軽減されているのでは、といったところ。一定の効果はあるのではなかろうかと思っているのが今。

 ただ、このままではやはり目に付くので、梅雨の時期が過ぎて十分に乾燥したところを掃き集め、酢を十分にかけた上で土に埋めてしまおうかとも思う。そうしておけばまたぞろ増えてくるのかどうかといったあたりも確認できるのではなかろうかと。

 もっとも、きゃつらがどう繁殖しているのかはわからないので(以前もだいぶ埋めたが、残っていたものから発生したのかもしれない)しばらくは様子を見ながらあれこれ試すというところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふえるイシクラゲちゃん

 [ @nifty:デイリーポータルZ:公園とかグラウンドに落ちてるワカメみたいなアレを食べる ]

 なんとあれはイシクラゲという生物だったのか!

 というわけで、数年前から我が家にも多数繁殖してしまうようになったアレ。はじめは肉厚の葉をもつ草の成れの果てなのかと思っていたのですが、いくら始末しても(単純に穴を掘って埋めていた)気がつくと同じくらいに増殖していたので、こいつはいったいなんなのだと不思議に思っていたのだった。

 そうか、アレは草ではなく生き物系であったのか。といって自ら移動するというでもなく、繁殖はどうしているのか? とかいろいろ疑問はあるのだけれど。

 なによりも乾燥に強いというのが困ったもので、さらにはこちら程度の冬の気温の低さにもびくともしないという、ある意味クマムシをも彷彿とさせるような生命力(さすがにクマムシには負けるだろうけれど)。

 実際、乾燥した日が続くとすっかり乾燥わかめといった趣でちらばっているので、そうした時に始末していたのだkれど、ちょっと雨が降るとすぐにぶよぶよの本性をあらわす。こうなると正直ちょっと気持ち悪いので扱う気になれないくらい。

 とはいえ、まさかこれが食することができるのだとは知らなんだ。いや、食べようなどとは夢にも思わないけれど。そして、これという駆除(といってしまってよいのか)方法があるのかないのか。食酢が効果あったというのも目にしたのでひとまず試してみるかというところ。もともと猫うんち対策にお酢スプレーは使っていたので。効果のほどはまたいずれご報告。

B00AXT70JMリケン ふえるわかめちゃん 中国 40g
理研ビタミン

by G-Tools

| | コメント (2) | トラックバック (0)