« WSL の Ubuntu アップグレードができないので入れ直し | トップページ | Ruby で名簿照合させる »

「道楽もの雑記帖」を読んだ

 日本アニメーションの記録などに通じている叶精二さん編集による大塚康生さんのエッセイなどをまとめた本。生前から企画はあったらしいのだが、なかなか実現できず、最後にようやく動きだしたところで亡くなってしまったらしい。それでもなんとかこうした形に残せたのはよかった。ありがたい。

 内容によっては他の著作にも同様のものはあったりするらしいのだけれど、それでも作画の技術的なこと、絵を中心としたものはほかにいくらでもあるのであえてテキストでその周辺のことを語りたいというような趣旨で書かれたということもあって、そこはなかなか興味深い。

 かつて動画がはじまったころの話とかにもいろいろ学ぶものは多いし、こうした紆余曲折の記録というのはやはり残しておかないともったいない。

 冒頭に多数収録された絵の数々もなかなかに見ごたえがあるし、だんだんこういう職人的なアニメーターさんは少なくなっているようにも感じる。

 叶さんには、まだまだ生き証人ともいうべき多くの古参アニメーター(アニメ制作にかかわった人々)の声を少しでも多く残してほしいと思う。もちろん、我々としては、それを購入することで一応の貢献をし、読んで広めて次へつなげる一助にしたい。

 

道楽もの雑記帖 単行本

 

|

« WSL の Ubuntu アップグレードができないので入れ直し | トップページ | Ruby で名簿照合させる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« WSL の Ubuntu アップグレードができないので入れ直し | トップページ | Ruby で名簿照合させる »