Ubuntu とのフォルダ共有で四苦八苦
ウェブ検索してでてくるページを見ると、どれもこれも手法はいろいろあるにしろ、あまりにあっさりできていて実に謎。
基本的には双方に共有設定したフォルダを用意し、Ubuntu 側では共有設定をクリックして samba がインストールされていないと「インストールしていい?」的にきいてくるので当然 ok する。
そうしてインストールから設定までやってくれて、最終的にもう一度あらためてそのフォルダを共有設定するをクリックする。
あとはそれぞれの PC の IP を指定してやれば完了。
みたいに書かれている。
が、なかなかそうは簡単にいかない。謎だ。
smb.conf に追加しろというもの、追加なんて微塵も降れてないもの。どれが本当でどれが嘘なのかもわからない。
そうしてやってもアクセスできなかったりする。見えてはいるし ping も通るのだが。アクセス権がない、というのは、まあそうかと設定するのだけれどそれでもだめだったりするし。
で、しばらく前には、Ubuntu 側からだけは接続できた。が、そのうちそれがダメで、いろいろやっていたら逆に Windows 側からはアクセスできた。
が、それもつかの間、どちらもダメになる。
うーむ。
ということであれこれやっていたら、ふいに Ubuntu 側からはアクセスできるようになった。さて、これはいつまで有効なのか。よくわからない。
| 固定リンク
コメント