D-sub15ピン to ミニD-sub15ピン アダプタを買う
いろいろ事情ができて昔の EPSON 98 互換機を動かしたりしていて、そういえば PC 8801MA はまだ動くのかと接続しようとしたらモニターに接続できない。最後に動かしたときには古いブラウン管モニターで、その後液晶モニターに替えてからはつないでいなかった様子。
88 側は D-sub15ピン(横二列で幅広)だが、モニター側はミニ D-sub15 ピン(横三列で幅狭)なのでケーブルはそれぞれあるもののつながらない。アダプタさえあればいけるなと調べてみると、幸いなことにサンワサプライさんで今も現役!
ということでさっそく購入して接続してみると無事に動作した。モニターにつながらないものの電源スイッチだけをいれたところでは、動作しているようではあったので大丈夫だろうと思ってはいたけれど、やはりきちんと画面が表示されると安心する。
ただ、どうにも画面の横位置調整を毎度やらなくてはだめな感じでそこはちょっと面倒ではある。とはいえ、常に使うものではないので許容するしかない。
さらには昔のフロッピーディスクもきちんと使えているようでよかった。ファイルは以前エミュレータ環境を用意したときに、基本的に全部移動したはずではあるのでこれからふたたび移動させるという必要はないとは思うのだけれど。少し点検してみようか。
それにしても、もはやほとんど需要がないのではないかと思うようなサプライ製品まで現役で残していてくれるサンワサプライさん、本当に感謝。
サンワサプライ AD-D15NE モニタ変換アダプタ (D B15オス-HDB15メス)
| 固定リンク
コメント