« 朝顔観察記録 その 13 | トップページ | アニメ「氷菓」における自転車とかばん問題について(というほど大げさではない) »

Xubuntu 16.04 at Virtual Box で動画再生できない問題を解決する

 Virtual Box で運用している Xubuntu 16.04 で動画ファイルや音楽ファイルの再生ができなかったのだけれど、ようやく再生させる手順がわかった。

 デフォルトで MP4 ファイルとかを再生しようとすると「Gstreamer バックエンドエラー」とかダイアログがでて再生できない。実のところヒントはそこにもあったのだった。

 手順としてはマルチメディア再生ソフトの Parole の「ツール」-「設定」-「ディスプレイ」タブで、「ビデオ出力」を「(Xv なし)」を選択する。まずは、これで映像が再生できるようになる。

 続いては音声。まずは Virtual Box 側の設定。オーディオ設定の「ホストドライバー」「サウンドコントローラ」で複数選択できるようであれば、その組み合わせでも再生できないパターンがある。

  Windows であれば、おそらくホストドライバーは「Windows DirectSound」で。サウンドコントローラは PC によって異なると思うもののチップセット内臓の Intel HD あたりが安心なのかもしれない。実際自分の場合はこれでいけた。別のオーディオチップが積まれているのだが、そちらでは機能しなかった。

 オーディオではさらに Xubuntu 側の設定ももう一段必要らしい。左上のネズミアイコンから「マルチメディア」-「PulseAudio 音量調節」を実行し、「出力装置」タブで音量を 100% 以上に設定。基本音量が小さすぎるらしい。あとは Parole 側の音量も適宜上げる。

 以上で動画も音楽ファイルもきちんと再生できるようになった。

 動画ファイルについては MP4 は問題なかったが、 TS ファイルだと多少おかしくなるみたいだ。

 もっとも、VM なのでどうしても動画再生ができないと困るということもなく(ホストの Windows では再生できるのだから)そこまで気にしないならそのままでも。とはいえ Virtual Box 側での対応(と思う)がされるとうれしいかなとは。

|

« 朝顔観察記録 その 13 | トップページ | アニメ「氷菓」における自転車とかばん問題について(というほど大げさではない) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Xubuntu 16.04 at Virtual Box で動画再生できない問題を解決する:

« 朝顔観察記録 その 13 | トップページ | アニメ「氷菓」における自転車とかばん問題について(というほど大げさではない) »