Xubuntu 16.10 へのアップグレードでなにか失敗している(ただし仮想環境)
ubuntu の 16.10 がでたというので 16.04 からアップグレードしたのだけれど、なぜかおかしなことになってしまった。アップグレード後に再起動してデスクトップが表示はされるのだが、マウスが反応しない。キーボードは反応している。ゆえにうまく使えない。
検索してみてもあまりひっかかってこないので、Virtual Box 上で運用していることが原因なのかもしれない。となればしばらくはあきらめるしかなさそう。
もっとも、これまでは素の Ubuntu だったのだけれど、軽量という話の Xubuntu に 16.04 から変更してみたのだった。とみたさんも動画の再生ができないと言われていて、試してみたら確かにエラーになって再生できない。再生ソフトは Parole というのが標準なのだが、どうやらこれが一部環境でうまく対応できていないような節も。
以前 Ubuntu を使っていたときにはそうしたことはなかったような気がする。少なくとも 16.04 までは使っていたのでそのときには再生できないことはなかったような。
ためしに VLC をインストールしたところ、映像は再生するのだが音声がでないということになった。オーディオのコーデックとかに問題があるのかしらん。一応インストールのときにメディア系のツールなどもインストールすることをチェックしてはいるのだが(だから Parole もはいっているわけで)。
いずれにしても三回ほど試してみたけれどやはりダメなので当面アップグレードはしないほうがよさそう。元に戻すのも結構な手間。
ということで、しばらくは 16.04 のままということで。
| 固定リンク
コメント