Cygwin での tDiary がようやく復旧
復旧中の Cygwin での tDiary。apache2 そのものは起動できているものの、日記ページにアクセスすると index.rb の内容そのものがテキストとして表示されるだけだった。machu さんのおかげで原因はやはり httpd.conf や .htaccess あたりにありそうだということだった。Ruby が実行できていないのは確かだからと。
で、示してもらったページの情報をつぶさに読んでから確認するとようやく原因が判明。httpd.conf のモジュールロードで cgi がコメントアウトされていた。コメントアウトをはずすとようやく日記が表示された。
apache 2.24 になってモジュールロードのデフォルトが変更されたというのはほかでも見ていたのだけれど、userdir に関するものだけは修正したものの cgi については気づかなかった。デフォルトを安全よりに変更したということなのか。
以前のファイルをコピーしたと思っていたけれど、それは tDiary 方面のもので、httpd.conf については過去の記録をもとに修正しただけだったので cgi モジュールのところにまで注意が及ばなかった。あらたな注意点。
ということでどうにか日記そのものの復旧が完了。このあと全文検索の namazu の復旧にかかることに。
| 固定リンク
コメント