« Cygwin の apache2 がなかなか起動できない | トップページ | 「サカサマのパテマ」 »

Cygwin での apache2 がひとまず起動(まだ途上)

 Cygwin での apache2 の続き。

 arton さんからのコメントにもある「ポート 80 をなにかがすでに使っている」という可能性については、検索していて情報を目にしてはいたのだけれど、きちんとまだ調べていなかったので確認してみた。netstat -a で見るとどうやら使っているものはない様子。

 Skype が使っているという情報も見たのであるいは Windows10 にしたときに Skype や OneDrive とかデフォルトで有効にしたみたいな挙動だったのもあって、あるいはそのあたりが残ったままになっているとか? と思ったけれど杞憂だったみたいだ。

 で、あらためて確認していたらどうやらこれか? というページにいきあたったのでやってみたらうまくいった。

 [ ApacheをCygwinでインストール - それマグで! ]


 サービスとしてインストールの cygrunsrv のコマンドのところを実行したら起動するようになった。ただ、まだ 500 エラーがでるのでどこぞのファイルのパーミッションがおかしくなっているのかもしれない(Windows 上のエディタで編集などしていたので)。

 それでもここまでくればホームにアクセスして「It Works!」が表示されるようにはなったので、道はもうすぐ。ということで時間がないのでまたしばらく先だ。

|

« Cygwin の apache2 がなかなか起動できない | トップページ | 「サカサマのパテマ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Cygwin での apache2 がひとまず起動(まだ途上):

» Cygwin での tDiary がようやく復旧 [つらつらぐさ]
 復旧中の Cygwin での tDiary。apache2 そのものは起動できているものの、日記ページにアクセスすると index.rb [続きを読む]

受信: 2016.05.07 19:09

« Cygwin の apache2 がなかなか起動できない | トップページ | 「サカサマのパテマ」 »