小春はじめました
晩秋から初冬にかけての暖かなひよりをさす「小春日和」。ということで、旧暦の 10 月の異称なのであまりに異なる時期に使うのは基本的には間違いであると。
ということで今年はきょうから小春日和解禁、だそうです。おおむね来月はじめくらいまで。春先や 12 月もなかばを過ぎて使わないようにとは「NHK 最新気象用語ハンドブック」にも記載が。
欧米ではインディアンサマー。北欧では老婦人の夏。ロシアでは女の夏。イギリスでは聖マルタンの夏などとも言うとか。
長期予報としては年内の気温はやや高めらしい予報なれど、天候てきにはやや曇りや雨が多そうな予報でもあるようで、さて、小春日和らしい日はやってくるのかどうか。
| 固定リンク
コメント