Ubuntu 15.10 にする
Ubuntu 15.10 がでたという話だったのでアップグレードすることに。ソフトウェアの更新で促されるままに進めていく。700MB あまりのダウンロードというのだけれど案外早くて(ADSL)40 分弱というところだった。その後のインストール作業などに一時間あまりを要して都合二時間弱くらいで完了した。
再起動するとあるいはと心配したような画面解像度が小さくなってしまうことも今回はなく(とはいえログイン画面は小さいのだけれど)ちゃんとそれまでの設定が維持された。ほかにこれという問題はなさそうで(といってあれこれ調べているわけではないけれど)よしよしと思った。
が、日本語入力しようとしてなにやらうまくいかない。漢字キーでも切り替えができたと思うのになにやら奇妙な記号が連続で表示されてしまったりする。さて困ったということで調べるとすでに回答が Ubuntu ヘルプに用意されていた。
[ UbuntuTips/JapaneseEnvironment/Fcitx - Ubuntu Japanese Wiki ]
説明にしたがって Mozc を設定してやると入力ができるようになった。よかった。ひとまずはデフォルトそのままということで。本当 Windows がダメになっても Ubuntu あたりでも問題ないかなという時代にはなっているなあと何度目かの思いにひたるのだった。
#ちなみに Virtual Box 上での運用。
| 固定リンク
コメント