« [RA]:参天からあゆみへ | トップページ | 蚊のいない夏 »

Android M エミュレータでなぜか四苦八苦(解決済み)

 Android M がいよいよ最終的になって SDK もでたので一応アプリの動作確認をしようかということでエミュレータを起動。以前からあった AVD ファイルのシステムイメージを 6 のそれに変更して起動させるのだけれど、どうもおかしな挙動をする。

 Android Studio にしたころに 5.x のイメージは確か自動的に設定されて使ったような覚えがある。それが Google APIs x86 のものだった。ということで 6 も同じようにしたのだけれどどうにも起動する気配がない。そこで別の x86 のイメージを設定してみると起動はするのだけれど、最後のところで com.android.phone に問題が発生したとかいって終了するのを繰り返すばかりでさっぱり使えない。

 それにしてもおかしいと思いつつ、それならばと新規に AVD を作り試すとなにごともなかったかのように起動する。アプリの実行にもなんら問題がない。あれはいったいなんだったのかと。

 ただ、やはり OpenGL ES 1.x を使っているアプリはエラーがでてしまって実行できない。どうも 5 以降のエミュレータ用システムイメージでは 2.0 以前のものがうまく対応できていないらしい。ただ、 GL 関連のとあるコードを追加しておくと動作するというのだったが、まだ成功できていない。

 もっとも、5.x に関していえば実機では問題なく動作はしているらしくエラー報告もない。エミュレータでは試すことができないのはちょっと困るけれど、まあ仕方ないかと。いや、本当ならば確認できるにこしたことはないのだけれど。今後実機でエラーが出るようであればなんとか考えなくてはならないであろうけれど。もう少し確認していずれは動作確認できるようにはしたい(する)ところか。

|

« [RA]:参天からあゆみへ | トップページ | 蚊のいない夏 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Android M エミュレータでなぜか四苦八苦(解決済み):

« [RA]:参天からあゆみへ | トップページ | 蚊のいない夏 »