« いきなり Windows が起動しなくて途方に暮れる | トップページ | 立春ですが »

Cygwin 上の tDiary でまたまた悩む

 Windows としてはアップデートも大量に消化してだいたい落ち着いたところ。気がついたプログラムなどをインストールしなおしたり。が、やはり鬼門は Cygwin か。

 Cygwin そのものがというほどではないのだけれど、tDiary 環境を元に戻すのがどうも毎回苦労しているような。Apache2 の設定については以前のメモがそのまま役に立ったのだが、そのさきの tDiary の URL にアクセスすると 500 エラーがでてしまう。Ruby は Cygwin から 2.0.0 だったかを入れてみてある。

 public_html フォルダへのアクセスは問題ないのだけれど、日記を開こうとするとエラーになる。そういえば昨年の夏の初期化騒ぎのときにも似たようなことだったか。あのときは最新の Ruby をインストールしたらほかのエラーも出たりしたのだった。

 これはまたぞろ古い 1.8.5 あたりを入れてみるべきなのか? 日記関連のファイルはバックアップからそのままコピーしてきただけだけれど、問題はないと思うのだが。これが復旧しないと日記をつけられないので不便だ。まあ、ひと月分あまりの日記データは消失してしまっていて、空白はどうしようもないのであわてても仕方ないのだけれど。

 はてさて、なにをどうしたのだったか。

|

« いきなり Windows が起動しなくて途方に暮れる | トップページ | 立春ですが »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Cygwin 上の tDiary でまたまた悩む:

« いきなり Windows が起動しなくて途方に暮れる | トップページ | 立春ですが »