とりあえず Android Studio 1.0 を入れてみた
Android Studio が 1.0 となって今後は ADT がどうやら終わっていく流れらしく思われて、もう作ることもないかなあということで ADT の終わりと一緒に終わってもよいか、と思っていた。のだけれど、とりあえず今公開しているアプリのサポートは義務としてあるのだしということで Studio を入れてみた。ベータのときにはちょっと難渋したところがあったのだけれど、意外とあっさりといった様子。
プロジェクトをインポートして Lollipop のバーチャルデバイスで実行させてみると、はじめはうまく動いていたのだけれど、最後のふたつがエラーになってしまった。どちらも OpenGLES 1.0 だったかを使っている。なにやらそのあたりでうまくいかないらしい。Android 4.x では動作していたはずなので、5.0 になってのなにかなのかとは思うのだけれど、一応これは調べて対応しておかなくてはならないかと。
いや、インストール数なんて微々たるもので、どうということもないのだけれど。いざとなったら公開やめてしまえばとか。
ということでいうとアプリの非公開はできるのだけれど、削除というのが出来ないのだよなあと思い出す。ついでにお金を払って作ったアカウントではあるが、これすらも不要だと削除するとかいう項目とかは見つからないような気がしたが、さてどうなっていただろう。
いずれにしてもそのあたりのエラーだけは一応修正しなくてはなあ。
追記:(12/16)
どうやら当該エラーはエミュレータ側で対応できていないということらしい。実際、5.0 でインストールされているのも確認できたが、特にクラッシュレポートとかは出ていないので多分大丈夫。
エミュレータの高速化のために HAX とかいうのを使っているらしいのだけれど、それの影響とかもあるのかもしれない。とはいえ詳細は不明。いずれにしても、そういうことならばいずれ修正されるだろうから放置でよさそうかなと。
| 固定リンク
コメント