« スタックからの脱出 | トップページ | ページャー画面の回転 »

字幕考

 最近テレビを字幕つきで見ることが多いというのは以前にも書いたけれど、たまに民放でそれをやるといろいろ違いがあってとまどうことがある。

 はじめはアニメあたりだった。「宇宙兄弟」で字幕をいれていたら、途中から字幕の更新が止まってしまう。せりふはまだ続いているのだけれどそれ以上更新されない。いや、リアルタイムの字幕などではないはずなのだが。

 その後もほかのアニメにしても字幕が全部しっかりと表示されたというものにまだ出会っていない。少なくとも民放のそれにおいては。

 また、民放ではどうやら字幕ありの放送か否かを問わず、字幕のオン・オフの切り替えが可能だ。NHK では字幕のない番組になるともはや切り替えることはできない。そのタイミングは次回予告からだったり、番組案内からだったり多少違いはあるようだけれど。

 ということでうっかり字幕をオフにしないまま地域ニュースとかになってしまい、切り替えるタイミングのないまま電源を落とすというようなこともある(実際にはいったん民放なりに切り替えてオフにしてから切るという方法をとるのだけれど)。

 で、翌朝。ニュースを見ていて 7 時をすぎるといきなりリアルタイム字幕がはいってしまいはたと気がつく、などということもしばしば。もっとも、これは確かにオフにしたはずなのになぜかオン状態が維持されているというような不思議なときもないわけではないのだけれど。

 話は戻って民放。字幕のない番組でもオンにできる番組というのも多くて、あるのかと思って待っていてもいつまでたっても表示される気配がない。あるのは番組でいれている通常のテロップだけ。テレビの番組表を見れば、確かに字幕なしとわかるのだけれど、オンオフの切り替えだけは基本的にいつでも可能。一方で NHK は字幕がない番組では切り替えはできない。

 字幕がないのにオンにできるというのも変な話ではあるのだけれど、一方でオフにすることもできないというのは不便だったりもして(だからこそわざわざ民放なりに切り替えてオフにしてから電源を落とすなどという方法をとったりするわけだが)、どちらがよりよいというのは難しいものの、せめて字幕がちゃんとすべて表示される、用意されているという状況にはして欲しいなあとは思うのだけれど、どうだろう。

 映画の字幕などもせりふ通りでないものも多かったりするので、なんか違う感じを覚えてしまって仕方ないのだった。

 字幕の準備は大変であろうけれど、せっかくの機能なのでなんとか充実させて欲しい。それは聞こえに不便があるかないかに限らずにすべての人にとって利便性があることでもあるので。

 まあ、いろいろと不思議な世界であるなと。

|

« スタックからの脱出 | トップページ | ページャー画面の回転 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 字幕考:

« スタックからの脱出 | トップページ | ページャー画面の回転 »