« フレフレ少女 | トップページ | 廃止スパイラル »

ハゼ釣りは、秋

 NHK 「おはよう日本」で秋の風物詩みたいなものを歴史的にという感じで紹介していた。歴史的にといってもそう古くまでさかのぼるというわけではなかったように思うけれど、昭和の初期とか中期とかそんなころの映像などもでてきたのだった。

 その中で子供たちがハゼ釣りに興じている映像があって、秋というのはハゼ釣りによい時期らしい。というようなことをやっていて、ああ、それでかと思い出したのだった。題名そのものは忘れていたけれど「秋の子」という唱歌の歌詞を思い出していたのだった。

すすきの中の子 一、二、の三人

はぜつりしてる子 三、四、の五人

 正直、なぜハゼ釣りなのだろう? と思ったものだった。と思う。いや、正直に言うとそこまで思ったかどうかはもう定かではない。でも、なんだか不思議だなと思ったような気はする。ということ。

 で、それがなるほどと思ったのだった。それでハゼ釣りする子供が秋らしい風情ということになるのかと。

 ちなみに作詞はサトウ・ハチローさんだそうな。

 あいにくと番組ではこの歌が取り上げられることはなかったかと思うのだけれど、あるいは知らない世代になってきてしまっている、のかもしれない。今の小学生では本当に知らないかもしれない。

 秋風がちょっと冷たく感じられるのだった。

[ 秋の子 ]

|

« フレフレ少女 | トップページ | 廃止スパイラル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハゼ釣りは、秋:

« フレフレ少女 | トップページ | 廃止スパイラル »