またまたリカバリする
先月 PC のリカバリをしたと思ったらまた行うはめになってしまった。しかも前回は自主的なものだったのだが、今回は必然的にというかほかに手段がないという困った状況。
発端はいつものようにスリープにしたこと。たまにスリープに失敗していることはあったのだけれど、やむなく強制終了して電源を入れなおせば(しばらく時間はおくけれど)特別問題はなかった。ところが今回は修復なんとかなどとでて様子が違う。
しかもその修復なんとかで進めていてもなにも変わることがない。システムの復元を行うかというので、そのほうがいいだろうと進めてみるも、復元ポイントを選択はしたものの「次へ」がグレーアウトしていて先に進めない。理由はよくわからない。
こうなるともはやリカバリディスクを使うしかあるまいということで、購入時に作成しておいたものをようやく引っ張り出す。
まずはデータのバックアップ。意外とそのあたりは問題なくバックアップはできたのだけれど、ドライバーをインストールして使うかという項目があるので USB3.0 のエクスプレスカードを使おうと思ったのだが、どうにもドライバディスクをうまく認識しない様子。やむなく USB2.0 でバックアップしたら 3 時間あまりかかってしまう。
DVD メディアからのリカバリそのものは 1 時間半ほどで完了。今度はエクスプレスカードを使えるので(ドライバをいれた)データの書き戻しはやや早めに。
そうしてからようやく Windows Update と Vaio Update 。Windows Update のほうだけでもおよそ 10 時間あまりかかったのではないのかという。いくつかなぜか失敗したりもあったりで総数はおそらく 300 個ほどではないかと。4 年という月日はなかなか長い。再起動も 20 回あまりはしたのではないか。もう当分はしたくない。
まさか来月もまたなどということはないとは思うけれど。ハードウェア的には問題は発見できないようだったので。無事を祈りたいところ。
ちなみに Cygwin はまだ復旧させてないので tDiary も当然まだ。またそれもやらなくてはいけない。やれやれ。(そんなことをしていたら Riuby-1.8.7 の本当に本当に終了のおしらせがあったりしたのだった。Cygwin のほうもなんとかしたいのだがなあ。)
| 固定リンク
コメント