おはぎと春の雪
もち米の準備をしようとふと見れば「もち米は最低でも 3 時間以上は水につけておいてください」とか書かれている。え! 1 時間程度で炊いてしまおうかと思っていた。もっと早くに準備しておくのだった。昨年はどうしたのだろう。もう忘れてしまった。さらには「餅にするなら 6 時間は」とか書かれている。
教訓: 注意書きはあらかじめ、しっかりと確認しておきましょう。
もっとも、1 時間半ほど浸水して炊いてみたけれど、とりあえずは炊けたし、特に固くて困ったとかではなかった。よかった。とはいえ、次回はやはりきちんと時間をとるようにしよう。
おはぎを作るにあたってなにが大変といって、やはり餡でくるむ作業。こればかりはどうも数をこなさなくては駄目なのだろうと思うけれど、どうやらもう少し煮詰めてやったほうがよかったようでもある。少しばかり早めにやめてしまったのだが、ちょっと柔らかい感じだった。冷蔵庫にいれて冷やしておいたのでまだましではあったけれど、次回はこのあたりも気をつけないと。うーむ。
ということで都合 11 個のおはぎを作成。まだ、6 個くらいは作れるであろうほどの餡は別に残っているので、これはまた別の楽しみ方で。
そして翌朝はまさかの雪。山沿いや東北・北海道のような大荒れにならないだけましではあるのだけれど、白くなるとは思っていなかっただけにちょっとびっくり。
とはいえ、見事な晴天なのであっという間に融けてしまった。おはぎはすこしずつ食べる。砂糖の量を考えると数日で食べてしまうのは非常に危険だ。ということで冷凍に。
| 固定リンク
コメント
なんともおいしそうに完成しましたね。
色と良いツヤと良い、ころんとしたかわいい形と良い、とっても美味しそうです。お店で売っているものと遜色ないです。
ときゃっきゃっと読み進んでいたら、雪が降ったんですね。お彼岸だというのに。ううう(~_~;)
投稿: ぽんず | 2014.03.23 10:41
実は下の部分はご飯が見えているというのは内緒です(^^;
(全面的にくるむことを断念しました)
餡子作りはきっちり二時間ほどかければ、特に難しいこともなく完了できますので、ぜひぜひお試しくださいませ。
この時期の天気はめまぐるしいですね。日中は晴天なので助かりますね。朝晩寒いですが(^^;
投稿: ムムリク | 2014.03.23 13:12