スーパーはやや品薄なれど、大きな問題はなし
ようやくにスーパーに買出しに行ってみる。週の天気、気温はいまひとつだったものの、追加で積雪というほどにはなかったのと、陽射しはそこそこあったのもあり多少は改善されたので。流通方面においても改善はいくらか見られるので、多少の不足はあっても困るほどではなかろうということで。
最寄の二軒を見てみると総じてさほど品薄で大変とまではいわないものの、一部にやはりすきずきした棚が見受けられるというのは、あの 2011 年 3 月の震災以降しばらく以来というところ。
野菜についてはこの雪のために収穫ができなかったりということもあってやや価格が高くなっている以外は品数そのものはそれほど問題はないようだった。こんなときには流通さえ回復すれば安定供給が可能な”もやし”が価格を下げてサービスされていた。まとめて買う人も多かった。
魚や肉の類もさほど品不足という感じはなく、むしろ値引きして売り切ってしまわなくてはというシールを多数見たりという状況も。
少ないという点では納豆や豆腐の類が一番かもしれない。あとはパンの類が流通の関係かややすきずきしているというところがあった。とはいえガラガラというわけではないので、回復しつつあるのだろうなと。また、米が意外と品薄だった。これはまったく流通上の問題でしかないと思うのだが、週明けには回復するとよいのだが。
炒りおからを作ろうと思ったのだが、豆腐が品薄状況なのを受けておからもまったくないという状況で、今週もおからは我慢ということに。残念。
心配していた灯油は 98 円に下がっていてちょっとうれしいが、道路状況がさほどよくはないので、さて買ってしまったものか、もう少し待つべきか。
道路にしろ歩道にしろうずたかくつまれた雪山やら、路側帯をすっかりふさいでしまっていたりで、自転車で出かけるのは不可能ではないが、やや注意が必要というところ。とはいえ、雪かきをしっかりしてくれている家はしっかりやってあるので、以前ほど不便ではなかった。なかにはやれやれというところもあるのだけれど。
いましばらくは辛抱の生活で。
#しかし、西友が税抜き本体価格表示だけにしてしまったのは、不便である。やはり税率が変わろうとなにしようと総額表示のままにすべきだったのではないかなあと。税率があがるのは誰しも知っているわけで、それを受けて便乗値上げだなどと思うわけでもなかろうにと。
| 固定リンク
コメント