« 雪、雪、雪、雪! | トップページ | 今こそ乾物や備蓄食糧の出番ですよと »

そういえば雪国なのだったか

雪山の壁とスコップ

 先週 9 日の時点でも雪かき用のスコップの高さがすっぽり収まるくらいの雪山の壁を作っていたのだけれど、幸いにして軽い雪だったのもあり週末までには半分くらいまでかさが減ったのだった。やれやれと思っていたら、この週末の方がとんでもなかったと。(すでにこの量を超えた山になった)

 山梨方面とかの大変さは本当にお気の毒で、いきなり 1m 越えの雪に積もられた日にはどうしようもないだろうなと。もちろん、このあたりだって 66cm もの積雪になったのだけれど、それもそうそう経験のない量で、これまでの記録では 1946 年の 80cm というのが最高らしい(新聞記事によれば)。

 昔は多いこともあったけれど、ここまで一気にというのはさすがにこのあたりでは記憶のないところで、今回はちょっと疲れた。

雪山の壁裏


 雪山の壁の裏(つまりわたしの住んでいるところですな)にもこんなに雪が流れてきている。ま、これは仕方ない。こんなときはお互いさま。日当たりのよいところに雪を集めるしかない。車ももちろん、歩く人、自転車、バイク、移動が少しでも楽になるように雪かきしないと。自転車なんか乗るな、とかいうかも知れないけれど、事情は人それぞれなので。郵便配達のバイクだって新聞配達のバイクだって。

 幸い昼前からは陽射しがでてくれたので、部分的にでもよいのでアスファルト面が見えるようにしておくと融けるのも早い。そのわずかの労力が自分だけでなく他人様の役にたつかもしれないのだというところでがんばりましょう。褒められることもないけれど。

|

« 雪、雪、雪、雪! | トップページ | 今こそ乾物や備蓄食糧の出番ですよと »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そういえば雪国なのだったか:

« 雪、雪、雪、雪! | トップページ | 今こそ乾物や備蓄食糧の出番ですよと »