ひじきの生姜煮を作ってみた
先日の乾物を使ったお弁当の回を見ていてひじきを生姜のみじん切りだけと煮るというのをみて、ほほうと思ったので作ってみた。いや、実際には生姜は煮てすらいないという。
番組では乾燥ひじきを使っていたのだけれど、生ひじきを買ってきたのでそれで。生姜をみじん切りなのだけれどやや粗みじんというところに。煮汁がなくなるくらいまでひじきを煮たら火をとめて、生姜のみじん切りをいれて混ぜるだけ。実に簡単。
ところが!
試しに食べてみるとこれがおいしい。生姜の香りと歯ごたえ、歯ざわり。よく食べているひじきの煮物とはまったく別物のさわやかな一品。
ひじきというのはよくよく噛まないと実はそのまま消化されずにスルーしてしまうので、そういう意味でも生姜を粗みじんにしておくというのは噛み応えという点でもよいような。ついついその感触がうれしくて噛む回数が増えていたので。
人参であるとか大豆であるとかと一緒に煮る定番のひじき煮もよいけれど、たまにこの生姜煮にするのも目先も味も変わってよいのではないかなあとつくづく思った。
ということで、これからは少し頻繁にやってみよう。乾物を使うかどうかはお好み次第ということで。
| 固定リンク
コメント