チェーン引きを交換した
先日別の自転車用品を買うために売り場を見ていたところ、長年困っていた部品を見つけたのだった。チェーン引きというらしい。そんな名前があるなんてことも実は知らなかった。
自転車によってはあったりなかったりする部品なのだけれど、いわゆる婦人車といわれるものとか最近だとシティサイクルとかいうのもそうだろうか、後輪の車軸のところに左右ついている。輪になった部分に車軸を通して平たいコの字型部分をフレームエンドにかけるようにしておく。こうしてまさしくチェーンをぐっと引っ張る役割。
この輪の部分が切れてしまったので引けなくなり、チェーンがいくらかだらりとゆるんだ状態で乗っていたのだった。できるだけひっぱっておいて車軸をナットで締め付けてはいたのだけれど、どうしてもしっかりと引けないものだから、どうしてもチェーンがゆるんでしまい、チェーンケースにこすれるようになっていた。
さすがにこういう部品はあまり売られていないかもなと思っていたので、これまでしっかり探そうとしていなかったが、意外とあっさりとあったのでもっと早くに探していたら不便な思いをしなくて済んだものをとちょっと反省。
もっとも後輪を外してあれこれ作業するというのは実に面倒なので、経験がない人にはあまりお薦めできない。自転車屋さんでやってもらうのが吉。いじるのが好きとか、どうしても節約したいという人はがんばってみましょう。値段は 2 個セットで 300 円程度なので。
![]() | キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル チェーン引き Y-2789 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 2012-03-09 by G-Tools |
| 固定リンク
コメント