「法律で固く禁じられております」
アニメ放送が少ないのもあって、 GyaO! での配信を便利に利用しているわたし。もちろん、アニメに限ったわけではなく海外ドラマやら映画やら。
で、今回たまたま見ていた「セキレイ」というアニメの続編が始まったので見てみたら、なにやら様子が違っていてちょっと考えたのだった。アニメとしての内容はまあなんというかなのだけれど、見初めてしまうとつい続けてみてしまうというところで。
続編の「セキレイ ~Pure Engagement~」というもので、この冒頭部分に以下のようなテロップが流れているのだった。
最近インターネット上での不正な利用が多発しております。番組の画像や映像を権利者の許諾なくインターネット上を通じて配信、配布したりすることは法律で固く禁じられておりますのでご注意下さい。
少なくとも前の作品にはなかったし、GyaO! におけるほかの作品でも見たことがないし、現状でも他では見ていない。確かに Youtube とか見ると「進撃の巨人」であるとか「レイルガンS」であるとかも、なぜアップされているのだ? というような内容をうかがわせる動画(テレビ放送を録画したのだろうなという)が多数あったりするのだけれど、そうしたいかにもなものは罰せられてもしかたないのかと思いつつ、ではキャプチャした静止画をブログとかにアップするのも違法なのかというと、どうなのだろうと。(それともその程度は許容するという意味合いのつもりなのだろうか)
もちろん内容がまるっきりわかるような紙芝居的に大量に使うとかだったら問題はあるかもしれない。そうでないならそれは許容範囲なのではないかなあとも思うが本当の意味で法的に問題があるのかどうかは知らない。
ただ、そうした画像をアップすることも違法行為だとしたら本当になにもできなくなるんじゃなかろうかという不信も生まれてしまうのではないかなあと。
テレビ番組のキャプチャをブログとかに貼って何かを書くことも違法だとしたら、どうやってその実態を示せばよいのかというのはある。
もしも本当にそうした行為を禁じたいのであれば、まずはネット配信なんてしないほうがいいだろうし、はては DVD やブルーレイディスクにするようなこともしないほうがよいのだろうし(解除する奴は解除するわけで)、さらにはそもそもテレビ放送もしないほうが安全なんじゃないのかという極論にまで達してしまいかねないようにも。
ま、それは極端としても、せめてテレビでの放送にとどめておくならよしとして、あえてテロップをいれてまでネット配信することの意味というのは果たしてあるんだろうかと思ってしまったりもする。
実際のところ法的にはどうなのだろうなあ。
#ということで本当は当該画像をキャプチャしておいたけれど怖いので貼るのはやめた。
#配布じゃないからいいのかしらん? といっても貼り付けたおいたら誰でもそれをコピーだってできるので、似たようなものではあるのだけれど。解釈の問題?
追記:
ひとつ付け加えておくと、当該動画は無料配信されているもの。
| 固定リンク
コメント