コンパクトデジカメのマクロ撮影はなかなかに辛いと実感するなど
コンパクトデジカメで撮影していたらたまたま蜂がきたようなので、なんとか粘ってマクロ撮影。しかし、オートフォーカスというのは便利な反面非常に融通が利かない。ピントを勝手に合わせてしまうのだけれど、かなりのマクロなのでわずかに違うところにピントを合わせられてしまうと、肝心の部分がぶれてしまう。「いや、そこじゃないだろう」と思いつつあれこれやる。
仕様的には寄れると思う距離なのにどうあってもピントが合わないとかもあって、最終的にはデジタルズームも使ってある程度実際の距離を置くようにして、さらにはそれと同じくらいの距離でもっとピントを合わせやすい別の場所でピントを合わせてから蜂のいるところにカメラを持ってくるといった非常に面倒なことをしたり。その間にも蜂は次から次へと花を替えてしまう。
そうこうしてようやく何枚か撮影したうちの一枚がはじめのもの。いまひとつシャープさにはかけるけれどまずまずかと思うことに。下がさほど寄らずに撮ったものなので違いがわかるかどうか。
ところでこの蜂はなんという種類なのだろう。
こういう状況に出会ってしまうと、やはりデジタル一眼あたりも欲しくなってしまうというものだなあ。ピントあわせを自分でしたい! というかもう少しかしこくなってくれ~。(十分に賢いのはわかった上で)
| 固定リンク
コメント