« サンクチュアリ | トップページ | 16進エディタ »

バックアップ用のハードディスクを買った

 これまでバックアップ用のハードディスクは内蔵ハードディスクを交換するたびに、取り外した古いものを使うといった実に妙な運用をしていたのだった。それでは肥大化する一方のデータに追いつくはずもなく。

 もっとも、そもそもさほどデータ類が多いわけでもないのでなんとか足りていたのだった。ノート PC を新しくしてからはデスクトップを常用することもなくなったので、そちらはやや小さなハードディスクに戻し、当時一番大きかった 160GB のドライブをバックアップ用に使っていたのだった。

 けれどさすがにこの頃データが増えてきてしまったので余力が少なくなってきて(一因としてはバーチャルハードディスクイメージのバックアップもある)、これはいい加減に考えなくてはと思っていたのだった。

 ということでようやくテラバイト単位のハードディスクに手を染めたと。といってもそもそもがさほど多くはないので(音楽 CD を大量に持っていて、それらをすべて PC に入れているとかではないし)単価だけを見て大容量(昔それは GB サイズのことだったような)にすることもないので、手ごろな価格の 1TB に。今ではこれが 6000 円前後で買えるなんて。

 ちなみに数年前に買った 160GB のドライブでも 5000 円前後だったような。かなり SATA ばかりになっていた頃で、わずかに残った選択肢のないような ATA を買ったように記憶。

 で、SATA 端子がシンプルで実に簡単。これなら接続楽でよいわと。部屋が広くなると物を買ってしまうという法則のように、大容量なのでとようやくにして Windows バックアップを挙行。単純にバックアップコピーとは違うのだなあとあらためて知ったり。

 よい時代になったと思いつつも、油断しているとこの 1TB が埋まってしまう時代が来るのかも。

 そうそう、なにがすごいといって音が静か。動いているのかわからないくらいというのもすごい。安くてもウェスタンデジタルなので安心感は十分。当分は買わずにすむことを願いたいけれど。(あれば、2.5inch かもしれない)


 唯一難を言えば、アマゾンさんが割れ物シールなしで送ってきたことくらいか。怖かった。箱ひずんでいたし。

B009QWUF9EWD Blue 3.5inch 7,200rpm 1.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD10EZEX/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】
WESTERNDIGITAL

by G-Tools

|

« サンクチュアリ | トップページ | 16進エディタ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バックアップ用のハードディスクを買った:

« サンクチュアリ | トップページ | 16進エディタ »