Yamb の不思議な挙動
ふたつの動画を連結する必要ができたので、そういえば Yamb があったなと使ったのだった。で、以前と同じ結果を得て、そうだった使えないやつだったのだと再び思い知ったのだった。
A の後に B をつなげたいということで、読み込む。音声も認識して、はじめは A 映像、A 音声、B 映像、B 音声という並びで登録されている。この状態で連結させるとできあがるのは、なぜか A 映像、B 音声、B 映像、A 音声というもの。(ということを随分と前に、つまり Yamb を落としたときに体験していたのを後になって思い出した)
なぜ、音声が入れ替わってしまうのか?
それならばと音声の順序を入れ替えてみると、今度は A の映像と音声だけで終わってしまっている。
うーむ。
音声はひとつにしないと駄目なのだろうか? などともいろいろ思ったのだけれど、いろいろ考えるのも面倒になってまたぞろ AviUtl の出番に。
A の動画を読み込んでから、「追加読み込み」で B の動画を読み込み。出力するだけでまったく問題なく A B と正しくつながった動画ができた。
やっぱり、AviUtl だわ。
問題があるとすれば、CPU パワーを使いまくるので非常にマシンが熱くなることくらいか。少なくとも夏向きではないなあと。
| 固定リンク
コメント