おこげの季節到来
いよいよ梅雨らしい天候にもなってきたものの、雨のあとの反動のような暑さが妙にこたえる今年。長期予報では夏は暑くなりそうだとのことで、またも熱中症が増えるのだろうなと。
そんな夏の飲み物といえばやはり麦茶で、ミネラルもあるし、水分補給にはほどよいのだけれど、まあこれはコゲを飲んでいるということでもあり、その香ばしさがまたよさのひとつ。
以前にも書いたような記憶があるものの、あらためて書くと、本当ならば煮出せばよいのだけれど、もはや簡便にパックの麦茶を水だしするというのが日常。麦茶を作るさいには冷蔵庫において作るのだけれど、そのまま冷たいのを飲むということは近年あまりしなくなった。沸かしておいたお湯でうすめて温かいのを飲むようにしている。
暑いときこそ、熱いお茶がうまい、などともいうのだけれど、暑いからと冷たいものばかり飲食していると胃腸がすっかり疲れてしまう。暑さでやられ冷たさでやられ、それでは夏バテもしようというもの。ごく稀に暑いなかから戻ったときの一口を冷たいままに飲むようなことはあっても、基本は必ず温めて飲む。そのほうが体にはよいような実感はある。(まあ、だからといってビールを温めて飲むというわけでもないけれど、そもそもさほど飲まなくなったので。とはいえ常温で飲むビールのうまさというのもあるけれど)
合間に珈琲など飲んでいると、これはもうコゲばかり飲んでいるというような様相になってくる。ご飯もおこげの部分のうまさは格別であるし、やはりコゲというのはうまさの一要因なのだなと再認識。まあ、ガンの原因物質がなどとも言うのであまり過ぎないほうがよいのだろうけれど。
おこげの季節がいよいよはじまった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント