« 夏は夜よね。 | トップページ | イシクラゲその後 »

「地図をください」が実は動かなかった

 日本近辺の地図が必要になったので、さてどうしようかと考えた。そういえば PC-9801 シリーズの「地図をください」があったではないかということで、しばらくぶりに 98 エミュレータを起動。あまりに久々なのでエミュレータそのものの扱いにややとまどいつつもなんとか起動。メニュー画面がでたのでまずは表示するようにしてみると、エラー。

 「ファイルが開けません」とか言う。いや、確か使えていた環境を HDD イメージにしたので使えないはずはないのだがとなんどか試すも駄目。それではとコマンドラインから実行してみても結果は同じ。

 怪しいところを探してみると、環境ファイルでいろいろパス設定などをしている。そのうちで ROM フォントの指定部分あたりがあるいはとも思うのだが、よく分からない。ほかのフォントは正しくパス指定されているし、各種プログラム類のパスも問題はないようだし。

 エミュレータであるがゆえに ROM はファイルで提供しているし(もちろん、正規の所有品から吸い出したファイル)、エミュレータの実行そのものでは問題がないのだが、「地図をください」ではなにかの問題が生じているのかもしれない。という想像くらいしかできない。

 別のプログラムについてはだいたい使えているわけなので、怪しいのはやはりそのあたりなのかと。どうしてもとなれば実機を箱から出して接続すれば使えないことはない(はず)。といってそれもなかなか面倒だ。

 さらに解説本を見ていると出力できる画像ファイル形式がどれもこれも古く、しかも PC-9801 シリーズ専用ともいえるようなフォーマットばかり。なにしろ昔の DOS 時代のプログラムなのだからそれも仕方ないのかと。となると仮に出力できたとしてそれを加工するにも手間がかかりそうだということで、断念。別の手段をとることに。

 結果として GIMP の扱いにいくらか慣れることができた。それはそれでよしということに。

 とはいえ動かないままでは残念なので、いずれもう少し調べてなんとかしたいものだなあとは。いまさら DOS のソフトでもあるまいとはいえ。

B00005G4GD桃と耳~遊佐未森ベストソングス
遊佐未森
エピックレコードジャパン 1992-11-01

by G-Tools

|

« 夏は夜よね。 | トップページ | イシクラゲその後 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「地図をください」が実は動かなかった:

« 夏は夜よね。 | トップページ | イシクラゲその後 »