« Ruby会議 2013 三日目 | トップページ | 【Private edition】RubyKaigi 2013; Lists of presentation slide links. »

王蟲の子

 [ 虫を愛ずる-L'eclat des jours(2013-05-18) ]


絹の味


 ちょっとネタを仕入れるのに時間がかかったため(スーパーに行った時に単純に忘れていた)やや時間がたってしまったけれど。中国料理店とか宮廷料理とかとまったく無関係に、長野のスーパーでは割と標準で売られていたりします。

 多分、長野あたりの中華料理店では虫料理を出すようなところはないかと思われ。長野駅前のとある居酒屋さんだったかでその手の料理を出してくれるところがあったようにも記憶するものの、近年行かないので詳細不明。

 ほかにイナゴの佃煮などもデフォルト。恐らくは伊那方面にいけばザザムシや蜂の子といったあたりがデフォルトで売られているはず。

 ややグロに感じる向きもあるかもと小さめの写真にはしてみたものの、この姿形で拒否する人もあるやに。まあ、食べてみれば(久々に食べた) arton さん言うようになかなかおいしいし、まったく虫という感覚もないのではある。

 とはいえ、やはり見た目重要というのはあるので、習慣的に食べたことがないものについては難しい面もあるのだろうなと。

 さらに、今回のは 140g ほどはいっていたのだけれど、どうもそうたくさんは食べられないなあという印象。本当に箸休め程度食べると、もういいかなと感じてしまうので、半分くらいの分量で販売したらよいのにと思ったり。いなごはこの半分くらいのもので売られていた(メーカーは違う)。

 さらにさらに。かつてはこのあたりでも養蚕が盛んで、市内の古い家にも養蚕の名残を見られるところがあったりするし、桑の木が残っている地域も少なくないものの、実際養蚕をしている家はまずないこともあってか、原料となる蚕のさなぎは中国産だった。うーむ。ま、しかたないのでこれは食べる。

 ということで虫を食べてみたいという方は、ぜひ長野へおこしくださいませ。

#虫愛ずる姫君は食べてしまうわけではなかったわけではありますが。そして、ナウシカもまたしかり(^^;

 arton さんが正統派を紹介されていたので、わたしは漫画方面など。坂田靖子さんにうってつけなのでした。

4122035279堤中納言物語―マンガ日本の古典 (7) 中公文庫
坂田 靖子
中央公論新社 1999-10

by G-Tools


 もちろんの虫愛ずる姫君。

419210010Xワイド版 風の谷のナウシカ7巻セット「トルメキア戦役バージョン」 (アニメージュ・コミックス・ワイド版)
宮崎 駿
徳間書店 2003-10-31

by G-Tools

|

« Ruby会議 2013 三日目 | トップページ | 【Private edition】RubyKaigi 2013; Lists of presentation slide links. »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 王蟲の子:

« Ruby会議 2013 三日目 | トップページ | 【Private edition】RubyKaigi 2013; Lists of presentation slide links. »