Rubyを忘れそうになっていて驚く
今回調子に乗って桜の写真など撮っていたら 100 枚とか 200 枚とかになっていてびっくりした。そんなに撮っていたのかと。
以前であればメモリーカードの限界もあって(カメラも古いものだったし、CF カードも古いものだったので大容量なんてなかったし、あっても買えるほど安くはなかった)せいぜい 30 枚くらいだった。ゆえに「IMAGE-0001.jpg」みたいなファイル名を変更するにも手作業でやっていたりして特に困るというほどでもなかった。
いや、もちろんそれだってなにか工夫すればよかったのだけれど、そこまでする必要も特にない程度でしかなかったのだった。
しかし、さすがに今回は多いのでさてどうしようかと。手持ちのフォトショップエレメンツのバッチ処理になにかそんなものがあったなあと思い出した。
やってみた。
今ひとつだった。日付をつけることはできるが、今日の日付になってしまう。任意の日付というわけにはいかない。カレンダーを操作して任意の日に設定しておけばなんとかなるが、それも面倒だ。また、やや融通が弱い。
やはり Ruby で書くのが早いか、ということで久々に書く。ところが、「えーっと if はどう書くのだったか?」などと一瞬悩んでしまったりするのだった。これはいけない。今年にはいってからずっと Java で書いていたのが習慣になってしまったのか、忘れはじめていた。
どんなものでもやはり習慣になってくると怖いなあ。
件のスクリプトは簡単なものだからほどなくできあがって苦もなくファイル名を希望通りに変更することができたのでよかった。
| 固定リンク
コメント