« 【せう】 | トップページ | 100分でモンテ・クリスト伯 »

羊を数える前に牧場の補修

 いい加減 Java7 にしたほうがよいかなあと思い、ついアップデート。Java6 からのアップデートで Java7 の最新アップデータにしようとするのだよね。で、しばらくは「あとで」にしていたのだった。でも、やったほうがいいかと思いつつ。

 で、ADT のほうでプロパティを開いて修正したりしたけれど、なにやらおかしなことになり、いったん元に戻す。

 調べていたら、はじめに Android SDK のアップデートをしろとある。それもそうか、と今更思う。勝手がわかってないとこういうことをしてしまう。

 SDK マネージャを使ってアップデート。21.0 が 21.1 にはなった。eclipse を実行すると、ADT のバージョンもあげないと駄目だという。ということで、チェックしてもらうと「新しいのは見つかりませんでした」という。

 なにがあった?

 プロジェクトにはバツマークがついたままになってしまって、二進も三進も。それならばと手動で ADT プラグインをいれたらどうかとやってみたが、これもうまくいかずに途中でエラーになる。

 もうどの段階だったか覚えていないが、どれかのときには catalyst のエラーがでたり。いや、それはATI のグラフィック関係だったような。何が起きた?

 こうなるとどうにもこうにも困ってしまったので、元に戻すことに。幸い、windows 用は zip アーカイブを展開してそのまま使えるので(インストール不要)、フォルダをそっくり削除して、展開しなおしたものをまたおけばよい。

 いや、もしや少しは新しいものが? ということでダウンロードサイトを見ても、いつのどんなバージョンのパッケージがダウンロードできるのかがまったくわからないので、ちょっと不便。ダウンロードするとわかるのだけれど。

 今回はタイムスタンプが名前に追加されていて、すぐに以前落としたものよりは新しいらしいと判明。ということでまた時間をかけて落とす。

 あらためて実行しなおし、バージョンなど確認すると、Android SDK は 21.1 になっていたし、 ADT も 21.1 らしい。エミュレータも実行してみたら、途中でバージョンアップします、みたいなメッセージがでて再起動された。

 まだ、よくわかってないけれど、これなら Java7 にしても大丈夫かなあ。大丈夫だという噂はあるのだがなあ。

 そんなこんなで今日の作業がとまってしまったのが、しょんぼり。どのみち亀の歩みではあるのだけれど。

|

« 【せう】 | トップページ | 100分でモンテ・クリスト伯 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 羊を数える前に牧場の補修:

« 【せう】 | トップページ | 100分でモンテ・クリスト伯 »