春を呼ぶ
地元のニュース枠で、まだまだ寒いけれど春のきざしの映像ということでやっている。初日がマンサクの花だった。あの黄色い細い紐が伸びたような独特の花。はじめ花の名前がテロップででないので違ったかなと思っていたら、しばらくして表示された。春を告げる花、といった感じの説明もあった。撮影は先月末というので一月末のこと。そんなに早くから咲くのだったか。
で、ふと思い出したのは、「まず咲く」が転じて「まんさく」になったという話を、どこかで見聞きしたようなと。なるほど春を先取りして早々に咲くということかと。
俗に春には黄色い花が多いとも。福寿草しかり、クロッカスしかり、まんさく、少し先にはなるもののレンギョウ、たんぽぽ、チューリップだって赤と黄色がメインといったところ。それ以外の色がないとはいえないものの、なんとなく春は黄色が目に付く感じも。
ところで、まんさくというとどうしても思い出すのが「まんさくの花」という NHK の朝のドラマ。もう 30 年以上も前で、ヒロインを演じた中村明美さんがよかったのだが、今ではすっかり噂を聞かない。いや、そもそも直後に民放のドラマに出演したくらいで、以降あまり目にした記憶がなかったりもする。雰囲気が好きな女優さんだったのだがなあ。
旧暦ではまだ一月もなかばにかかったところらしく、まだまだ春は遠そうな予感。
| 固定リンク
コメント