2013年の記事一覧
Last Update: 2013/12/31
≫2013年・カテゴリ別一覧へ
≫2013年・カテゴリ別一覧へ
2013年01月
- [01/01] 冬の青 (日記・コラム・つぶやき)
予報では大晦日から年初めにかけて雪になりそうなものだった。この冬の偏西風の位置が西のほうで蛇行しているのもあって、九州や中国地方など例年で...... - [01/02] 日本のお正月 (日記・コラム・つぶやき|映画・テレビ)
正月の NHK の朝は案外楽しみだったりする。問題は、前日つまり大晦日をどう過ごしたかだ。例年ならば、ほどほどで寝てしまうのだが、今年はつ...... - [01/02] 犬 (日記・コラム・つぶやき)
よく晴れた大晦日の夜。シリウスがあまりに美しかったので、無理だろうなと思いつつもデジタルカメラで撮影してみたのだった。 レベル調整をする...... - [01/03] 面取り大根 2013 (日記・コラム・つぶやき)
この正月の面取り大根。そこまで取るのか、という面取りですが、これがスタイル。もちろん、取った部分もおいしくいただきました。少々甘く仕上がっ...... - [01/04] 野菜の命 (日記・コラム・つぶやき|映画・テレビ)
[ 謹賀新年2013::更新日記 ] わたしもちょうど同じものを見ていたのでした。もっとも白川さんのほうは見なかったのですが。なんとなく...... - [01/05] 小寒召喚 (日記・コラム・つぶやき)
寒の入りとはいえ見事なくらいに寒気の洗礼を受けている日本列島。陸別町では -30.2 度だかになったとか。もっとも陸別ではさらに低い記録が...... - [01/06] R is Robot (日記・コラム・つぶやき|映画・テレビ)
E テレ「地球ドラマチック」でロボットの特集。製作はフランス。フランスの科学研究施設でのロボット研究を中心に、現在のロボット最前線という感...... - [01/07] 科学ってワクワク(パクリです) (映画・テレビ|科学)
テレビのはなしが続く。主な理由は忘れないうちに。 E テレにて「MIT 白熱教室」とかがあるということで、なにやら面白そうなので見ること...... - [01/08] 東京島 (DVD)
無人島に女ひとりと男十数人、とかいうキャッチでテレビでも宣伝していて、桐野さんどう料理するのだろうとワクワクしていたのだけれど、映画は意外...... - [01/09] メモ:アシュリー事件 (メモ|書籍・雑誌)
アシュリー事件—メディカル・コントロールと新・優生思想の時代 児玉 真美 生活書院 2011-10 by G-Tools 新聞の書評欄で見...... - [01/09] あん、あん、餡 (グルメ・クッキング)
ほぼ日で「あんこの旅」など読んでいたら食べたくなったので久しぶりに作ってしまった。いや、もとよりお汁粉は食べたいと思っていたので、調達はし...... - [01/10] プライミーバル シーズン1 (DVD)
何年か前に NHK で番組宣伝しているのを見て面白そうだと思ったのだけれど、残念ながら BS だったので見られなかった。NHK オンデマン...... - [01/11] そんなんじゃクチコミしないよ (パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
気になってはいたものの、いつしか新刊書店からは姿を消してしまい、もよりの中古書店でと思ってもなかなか見つからない。しまいにはブックオフオン...... - [01/12] 巳年なれど虎 (日記・コラム・つぶやき)
善光寺へ行った帰りに見つけたので撮影。以前から類似の展示はあったと思うのだけれど。 懐かしのタイガー手回し計算機。東芝の Rupo とか...... - [01/13] OWL に会う (映画・テレビ)
E テレで再放送の「森の賢者 海の哲人」を見る。実は二週間あまり前の本放送をワンセグ録画していたのだけれど、うっかり録画予約してなかったの...... - [01/14] 成人ならば雪かきだ (日記・コラム・つぶやき)
雪だ、雪だと予報されてはいたものの、こうまでしっかり降ってくれると哀しくもなるという。東京や南信あたりでは大雪だ、と報道されるけれど、この...... - [01/15] 東京はいつまで言い訳を続けるつもりなのか (日記・コラム・つぶやき)
本来なら春先の雪のパターンである降雪がこの時期にあったということで、東京をはじめ関東圏は大混乱だった。まあ、それはわかるし、気の毒なことだ...... - [01/16] 2012-13冬の黒豆第二号 (グルメ・クッキング)
お正月早々で 250g (乾燥重量)の黒豆が終わったので、第二弾を煮た。都合により 200g * 2 = 400g ということで。そのため...... - [01/17] グレート・ディベーター (DVD)
いい映画を観た。黒人への差別が色濃く残る 1935 年。テキサスの大学でディベートチームが選抜される。黒人の地位や社会的な立場をよくしてい...... - [01/18] 雪崩映画二題(ただしC級) (DVD)
たまたま雪崩映画をふたつ見たのだけれど、どうもこれは変。まず、タイトルが変。つまりは日本語のタイトルがということなのだけれど。 ひとつは...... - [01/19] ゆきはよいよい、帰りは (日記・コラム・つぶやき)
幸いにして晴れてくれる日も多いので、雪かきさえしてくれたならばかなりのところですっかり乾いているくらいにはなっているが、さすがに全面的にで...... - [01/20] 大寒に、召しませ甘酒 (グルメ・クッキング)
昨年あたりから甘酒に目覚め、聞けば夏にはちょいとしたブームが都会では起きていたとか。節電の夏を乗り切る栄養補給のひとつとしてだったか。 ...... - [01/21] 逢魔が時 (DVD)
「ヒットラー: home&dry」を読んで、そういえばあったなあと思い出したので期限切れになるまえにと見たのだった。実のところ配信...... - [01/22] 福島が泣いている (日記・コラム・つぶやき)
[ なんだか“ぬくぬく”なヤツを試してみよう:右手の冷えを救う名(迷?)アイテム——「USBあったか布団マウスパッド」であったかPCライフ...... - [01/23] もはやAVIを超えていたAviUtl (パソコン・インターネット)
4:3 の動画ファイルにできた上下の黒帯を削除したいなあと思った。拡大表示させてもそれがあるので期待するほど大きくできない(もちろん、そも...... - [01/24] みんな空なんじゃよ (日記・コラム・つぶやき|映画・テレビ)
相対論に続いての「100分で名著」は、般若心経。以前には源氏物語もやっていたはずなので、実に見事な長短の対比。いや、この短さだからこそ 1...... - [01/25] 必死剣 鳥刺し (DVD)
劇場公開時、テレビでその CM を見たりしていて「なんだか焼き鳥屋みたいなタイトルだなあ」などと冗談みたいに思っていたのだった。「必死剣 ...... - [01/26] 鶏と卵 (アニメ・コミック)
少しあとでと思っていたら忘れていて時間がたってしまった。で、放っておくとすっかり忘れてしまうので、そろそろ書いておくとしよう。 素直によ...... - [01/27] アレイ (パソコン・インターネット)
int array[][] = new int[5][5]; などとして、値をいれておいてから、 for(int x = 0; x &...... - [01/28] アレイ? の2 (パソコン・インターネット)
int array[][] = new int[5][5]; Random random = new Random(); for (i...... - [01/29] アレイ? の3(ごめんよアレイ) (パソコン・インターネット)
ふとしたところから問題が解決。というか、ちっとも配列のせいではなかった。ごめん、array。 問題は条件式のあとで処理しているところの関...... - [01/30] ビキニの裸女 (DVD)
またまた昨年に見たものだけれど(とりあえずクロスレビューに記録しておくのは、案外便利かもしれない)。 タイトルはなんだかハテナなところと...... - [01/31] バク、なにを食う (グルメ・クッキング)
以前にも書いたことがあるけれど、数年前から雑穀をときどきまぜてご飯を炊いている。週に一度ていどなので頻繁とは言いがたい。本当は毎日のように......
- [02/01] エウレカ (日記・コラム・つぶやき)
せっかくなのでと久しぶりに「『般若心経』を読む」を読んでみている。当然時間がたっているのでほとんど内容を忘れてしまっているので実に新鮮。ま...... - [02/02] 大、騒動 (DVD)
この年末だったかに放送があった映画「大鹿村騒動記」。見るには見たのだが、ちょっとほかのことをやりながらにしてしまったのでやや中途半端になっ...... - [02/03] 炒り豆 (日記・コラム・つぶやき)
地方性がどこかにいってしまったかのような、特定の地域の行事を全国に広めてしまえという商売根性の広がりは、まあそれとして、つまり日本人の馴れ...... - [02/04] キャパシティ (映画・テレビ)
立春なので、それにからめて、と思ったけれど、こちらをまずは書いておこう。 NHK スペシャルでキャパのことをやったのだった。沢木耕太郎さ...... - [02/05] そんなにレジ袋は悪なのか (日記・コラム・つぶやき)
#思いがけないくらい長文になってしまった。 長野県がスーパーなどでのレジ袋無料配布をやめるように働きかけている。この三月一杯でなんとか全面...... - [02/06] Android のエミュレータ (パソコン・インターネット)
ADT の Android エミュレータにちょっと困っている。起動が遅いというのはまあ断られているし、仕方ないかとも思っているのだけれど、...... - [02/07] 光学迷彩な時計 (パソコン・インターネット)
[ Windows8にはデスクトップガジェットないのでYTClockを常駐させた - ただのにっき(2013-02-04) ] というこ...... - [02/08] プライミーバル シーズン2 (DVD)
シーズン 1 の最後で時空を行き来していたために歴史が変化したのか、はたまたカッターが戻ってきたのが、もともととは少し違った時限に戻ってき...... - [02/09] 年縞序列 (映画・テレビ|科学)
「サイエンスゼロ」で地層堆積物というので、地震以来にぎやかな分野だものなあと思っていたらとんでもないことだった。 福井県の水月湖(すいげ...... - [02/10] "Maid" in Japan (映画・テレビ)
テレビ放送 60 年記念ドラマということでかなり力がはいっていたドラマ「メイド・イン・ジャパン」。折りしも日本の経済や企業の先行き、海外展...... - [02/11] 鉱石の記憶 (日記・コラム・つぶやき)
先月から道尾秀介の新聞連載小説がはじまったので読んでいる。近年人気の作家さんなのは知っているけれど、読んだことはないのでよい機会ということ...... - [02/12] 2048 (DVD)
温暖化が進んで海水面が上昇して、地球の多くが海中に没した 2048 年という設定のおはなし。そんな時代なので海中にあるお宝、探してほしいも...... - [02/13] Android エミュレータのつづき (パソコン・インターネット)
Android のエミュレータがなぜか時々おかしくなるのは、どうもネットにつながっていないせいらしい、という感じがしてきた。普段はネットに...... - [02/14] 『「般若心経」を読む』を読む (人文・社会|書籍・雑誌)
「100 分で名著」で久々に手に取ったついでに読み返してみたのだった。新書というのはちまちまと読んでいてもあっさりと読める長さでやはりよい...... - [02/15] 字幕の楽しみ (日記・コラム・つぶやき)
字幕といっても外国映画の日本語字幕つきという話ではなく、テレビ放送の字幕のこと。映画を見るにも字幕で見るのは好きではあるけれど、手軽に見る...... - [02/16] メモ:翔べ!カッセイカマン (メモ|書籍・雑誌)
翔べ!カッセイカマン—ローカルヒーローの聖地信州・下條村の逆風への挑戦 山口 真一 ほおずき書籍 2013-02 by G-Tools 新...... - [02/17] 追い詰めているのは誰? (日記・コラム・つぶやき)
[ 斜面(2013/2/17) 信濃毎日新聞[信毎web] ] それでも信州生まれの知事が「責任追及」とは穏やかではない 猪瀬知事が「責...... - [02/18] 2013冬の黒豆三号 (グルメ・クッキング)
おそらくこれが 2013 年冬の黒豆最後になるかと。そして、思いのほか出来がよかった。うれしい。 冬のはじめはさすがに久々なので無難とは...... - [02/19] 怒りのガンマン (DVD)
クロスレビューにはもうあげたからと安心していると、あっという間に月日が過ぎてしまい、「どんな内容だったっけ?」ということになると思いつつも...... - [02/20] 春を呼ぶ (日記・コラム・つぶやき)
地元のニュース枠で、まだまだ寒いけれど春のきざしの映像ということでやっている。初日がマンサクの花だった。あの黄色い細い紐が伸びたような独特...... - [02/21] ザ・ホステージ (DVD)
実際にあった事件を元にした映画らしいのだけれど、どうやら犯人は妄想に取り付かれていたということらしく(そのあたりの真偽も実際どうなのかわか...... - [02/22] 遅ればせながらにフォトショップに感動する (パソコン・インターネット)
プログラムに使う画像が必要で、といって絵描きさんのようなものを描くわけではなく、単純な図形程度だったのもあってはじめは標準アクセサリのペイ...... - [02/23] 背中に猫 (日記・コラム・つぶやき)
昨日のはなしではあるものの猫の日であったのだそうで。まあ、その伝でいくとほかにも類似の別物がでてきそうで、ちょっと怖いもの見たさではあるけ...... - [02/24] 二十歳 (パソコン・インターネット)
Ruby が 20 周年ということでお祝いパーティが開かれたそうで。いや、あるというのは知っていたけれど、さすがにお江戸まで出かけるには費...... - [02/25] Ruby2.0祭り (スクリプト|パソコン・インターネット)
無事に Ruby-2.0.0-p0 がリリースされたようで、お疲れ様でした。さらには、さっそくに arton さんが msi パッケージを...... - [02/26] アンカーウーマン (DVD)
そんなうまい話なんてそうあるものではないだろう、というのは確かにあるのだけれど、現実のほうがはるかに奇妙なことなどはよくあることで。 極...... - [02/27] 可塑のよしあし それもよしあし (日記・コラム・つぶやき)
ポリ袋であるとか、食品用のラップフィルムであるとか、かつてダイオキシン発生が騒がれた頃があって、まあいろいろ言われたものです。 ポリ袋に...... - [02/28] 縮み行く画像 (パソコン・インターネット)
フォトショップで画像を作っていて、なんだか不思議な現象に出会ったので、ずいぶん悩んだけれど、そういう仕様なのかと思ってなんとか対処した記録......
- [03/01] お天気屋さん (日記・コラム・つぶやき)
[ 「天気予報は“お上”のものではない」——ウェザーニューズが見すえる「自分のための予報」の時代 - ITmedia Mobile ] ...... - [03/02] ポケットのミイ (書籍・雑誌)
arton さんとこで知ったのだけれど、ちょっと気になるなあ。内容はわからないけれど、というか既に知っていることだったり、持っているもので...... - [03/03] 科学の子 (映画・テレビ)
すでに終わって一週間になるけれど、E テレで放送された「MIT 白熱教室」がとても楽しかった。全 8 回ということで、なかなか長いなあと思...... - [03/04] 赤いダイヤ (グルメ・クッキング|パソコン・インターネット)
ほぼ日の「あんこワークショップ in 気仙沼」を、ついずっと見てしまった。マラソン中継でも見るかのように。はめられたなあ。 いや、楽しか...... - [03/05] 【せう】 (ことば)
日本太郎でございませう。 みたいな文章に出会って、なんだかちょっと違和感があったのだった。自分のなかでそれは、 日本太郎でございましょう。...... - [03/06] 羊を数える前に牧場の補修 (パソコン・インターネット)
いい加減 Java7 にしたほうがよいかなあと思い、ついアップデート。Java6 からのアップデートで Java7 の最新アップデータにし...... - [03/07] 100分でモンテ・クリスト伯 (映画・テレビ|書籍・雑誌)
このところつい見てしまっている E テレの「100 分で名著」。今週で終わったのだけれど、今回は「モンテ・クリスト伯」だった。 言うまで...... - [03/08] 留めてて良かった (日記・コラム・つぶやき)
2011 年の地震の際にホッとしたのは、大きなスライド書棚を固定してあったということだった。もちろん、3 月 11 日におきたそれではなく...... - [03/09] 水いらず (グルメ・クッキング)
冷凍餃子の事件から数年。もはや人々の記憶からも雲散霧消、言われると「そういえばあったね」という程度ではないかというこのごろ。当時、冷凍餃子...... - [03/10] 美しいひと (DVD)
筋があるのやらないのやらという映画だった。なんだったのだろう。 なにやら転校してきたらしい女の子がいて、教師も生徒も彼女に夢中になってし...... - [03/11] 大丈夫動きます。使ったことはないけれど。 (日記・コラム・つぶやき)
NHK スペシャル「メルトダウン」の第3回を見ると、定期点検というのはなんなのだろうなあとつくづく思う。40 年一度も使われたことのない装...... - [03/12] 二年 (日記・コラム・つぶやき)
[ 信濃毎日新聞[信毎web] 栄村 未来への灯 県北部地震きょう2年 灯籠に願い ] 全国ニュースにはあまりならないものの、ここをたま...... - [03/13] 夜と闇 (映画・テレビ|書籍・雑誌)
またまたではあるけれど「100 分で名著」から。先週からは年度末ということもあってか再放送になっていて、ちょうど見ていなかったので見始めて...... - [03/14] 電気羊が一匹 (ゲーム|パソコン・インターネット)
Android 用にゲームを作ってみた。手始めなので例によって点取り虫ゲームを作ってみた。 作っているうちに、以前 Ruby/Tk で作...... - [03/15] メモ:[RA]ゼルヤンツ錠、アクテムラ皮下注 (RA|メモ)
[ 新規作用機序の関節リウマチ薬の承認了承−国内初のJAK阻害剤、第二部会 (医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース ] 経口...... - [03/16] 春はぼちぼち (日記・コラム・つぶやき)
朝晩は冷え込むこともあるけれど、日中は少しばかり季節が進みすぎてはいないかというくらいに暖かくなるこのごろ。桜はどんな具合だろうかと見てみ...... - [03/17] カジュアルゲーム (ゲーム)
[ カジュアルゲーム - Wikipedia ] カジュアルゲームというのはどういうジャンルなのかと思ったら、なるほど操作が簡単で短時間...... - [03/18] ブタがいた教室 (DVD)
劇場公開時だったかに宣伝でも見たのだったか、なんとなく記憶に残っていたのもあって、見てみたいとは思っていた映画だった。実際の出来事を下敷き...... - [03/19] Google、Reader やめるってよ (パソコン・インターネット)
グーグルリーダーにアクセスしたら、「いついつで終わるけど。OK」とかポップアップされて、目が点になったのは先週のこと。実際にはOK はボタ...... - [03/20] お中日におはぎ、つくりました (グルメ・クッキング|日記・コラム・つぶやき)
かねてより予定した通りにお彼岸の中日である今日、小豆を煮て餡をつくり、おはぎを作った。手順は先日のほぼ日、気仙沼あんこワークショップにて披...... - [03/21] ほぼ日Xとらや、つぶあんレシピ体験メモ (グルメ・クッキング)
ほぼ日xとらやのコラボレーションつぶあんレシピの体験記録を簡単にまとめておこう。本当は、ほぼ日できちんとまとめられているべきだとも思うのだ...... - [03/22] 空間亀裂 (SF|書籍・雑誌)
空間亀裂 (創元SF文庫) フィリップ・K・ディック 佐藤 龍雄 東京創元社 2013-02-27 by G-Tools 本が好き!経由で...... - [03/23] ねえねえ。ねえねえ。 (日記・コラム・つぶやき)
ようやくこの手の小さな花は咲き出すようになってきた。オオイヌノフグリさんも気がついたら咲いている。 街路樹のアメリカハナミズキらしきもだ...... - [03/24] 桜と城と (日記・コラム・つぶやき)
[ 桜の名所なお城、花見にオススメなお城一覧 | 攻城団ブログ ] 東京や九州方面ではすでに満開を迎えた桜。あわててお花見だー、という雰...... - [03/25] すっかり冷めてしまった「アイスマン」 (映画・テレビ)
NHK スペシャルの「完全解凍 アイスマン」を期待して見たのだけれど、なんとなくもやもやした感じが残ってしまった。なぜだろう。 1991...... - [03/26] アニメ「十二国記」を見終わったのだった (アニメ・コミック|書籍・雑誌)
ずいぶんと長くかかるなと思っていたアニメ「十二国記」の配信が少し前に終わったのだけれど、意外と早かったという印象が。つまり、面白かった、と...... - [03/27] 思い出(メモリー)が一杯 (ゲーム|パソコン・インターネット)
ようやく何人かの方に試していただけて、とりあえずクラッシュなどは今のところでていないようでなによりというところ。好意的なレビューもひとつい...... - [03/28] 遡りインデックス (アニメ・コミック)
こちらで通常放送されていない(いなかった)アニメというのは数多く、そんなものが今はネット配信とかで見られるというのは非常にありがたいわけで...... - [03/29] オオのつくのとつかないのと (日記・コラム・つぶやき)
寒暖の差が大きすぎるのも困りもので、初夏のような暖かさかと思えば冬の終わりくらいに戻ってみたり。なんとも忙しくていけない。 暖かな(暖か...... - [03/30] 散り行く桜? (映画・テレビ)
昨年久しぶりに見始めていた大河ドラマ。別にどこかの知事さんのように、絵が汚いだのとか分かりにくいだとかはたいして思わなかったものの、なんと...... - [03/31] 梅は咲いたよ。桜はまだだよ。 (日記・コラム・つぶやき)
梅は木にもよるけれど、だいぶ咲き出していた。 早いとはいえ、桜はまだまだ。それでも来週には咲きそうかも。(携帯ではつぼみのような小さいも......
- [04/01] 聞こえども聞けず (映画・テレビ)
[ [Music] 佐村河内守::更新日記 - 日曜プログラマのひとりごと ] 実を言うと見なくてもいいかな、などと思いつつ、それでもな...... - [04/02] 変わる、春 (映画・テレビ)
春というだけで、四月というだけで、なんだかうきうきそわそわしている世の中。昔はきっとそれは自然な気持ちの現れだったのだろうけれど、昨今では...... - [04/03] 小豆餡ですが渕東ですっ! (旅行・地域)
キャラクターを作ったのはニュースなどで知っていたけれど、どら焼き作ったよということなので、買ってみた。特別おいしいとかそういうことではない...... - [04/04] 阿弖流為 (映画・テレビ)
先週、先々週と放送された NHK のドラマ「火怨 北の英雄 アテルイ伝」前・後編。なかなか面白かった。坂上田村麻呂の名前と征夷大将軍という...... - [04/05] カールじいさんの空飛ぶ家 (映画・テレビ)
実はあまり興味もなく、例によってのピクサーアニメなんでしょ? くらいに思っていた「カールじいさんの空飛ぶ家」。テレビ放映されたのだけれど、...... - [04/06] サイタ サイタ サクラガ サイタ (日記・コラム・つぶやき)
あまりの暖かい空気についに長野市でも桜の開花宣言がでた。と、ニュースで言っていたので、ついでに最寄をのぞいてみたら確かに樹によってはすでに...... - [04/07] ラジオ (日記・コラム・つぶやき)
ラジオのデジタル化が事実上頓挫したとか。いや、順調に事がすすんでいたとも言いがたい面が多分にあるようなので、頓挫というよりは、断念したとい...... - [04/08] メガクエイク3 (映画・テレビ)
巨大地震への恐怖や警鐘を鳴らし続ける NHK 「メガクエイク」のシリーズ。振り返ってみると 2011 年の 1 月だったか 2 月だったか...... - [04/09] Android ゲームプログラミング A to Z (ゲーム|パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
iOS 用のアプリは Mac がないと駄目らしいので、それならばと Android 用のゲームでも作ってみようかなと漠然と思った。とはいえ...... - [04/10] Vistaよ。お前も、もう終わっている(メインストリームサポート) (パソコン・インターネット)
[ XPは2014年4月にサポート終了:あなたのOSはいつまで現役?——Windowsのサポート期限をまとめてみた - ITmedia P...... - [04/11] 「宇宙へ」をようやく最後まで見る (DVD|科学)
VHS ビデオだってもう存在が危ういという時代。まして Video Hi8 なんてもう機材がないわけで、いつまでも残しておいても気がついた...... - [04/12] 噛む、かむ、カム (日記・コラム・つぶやき)
このところたまに見てしまう NHK 「サラメシ」。中井貴一はこんなおちゃらけたキャラクーにもなれたのか! という驚きがまずたってしまい、衝...... - [04/13] 大人科学実験で! (映画・テレビ)
いい大人になってから子供じみたことをして喜んでいるのはたいてい男。まあ、それにのめりこむばかりで他のこと一切がおろそかになってしまう場合、...... - [04/14] ほぼ、たぶん、満開 (日記・コラム・つぶやき)
寒暖の差が大きすぎたためか全国的に咲き始めは異様に早かったのに、花冷えなんてものではないような晩冬の気候か? というような寒さもあったりで...... - [04/15] アニメはどこに行った? (アニメ・コミック)
「宇宙兄弟」の放送日時が日曜から土曜夕方に変わって二週間。切り替わりだからということもあって、これまでのおさらいという内容にとどまっている...... - [04/16] オドリコさんには手を触れないでください (日記・コラム・つぶやき)
場所によってはこれでもかというくらいに群生しているヒメオドリコソウ。これはそれほど多くないのだけれど、場所によってはマスゲームかというくら...... - [04/17] エクスペンダブルズ (DVD)
先日、といっても随分前になってしまったけれどテレビでも放送していて、これまた先日、といってもテレビ放送よりは後になってカットなしで見たのだ...... - [04/18] 昔だけじゃなく今だってよいですよ (旅行・地域)
今年も小諸は懐古園へお花見撮影。今年は全国的に異様なくらいに開花が早く、その一方で急激に冬に逆戻りかというような寒さがやってきたりと花には...... - [04/19] Rubyを忘れそうになっていて驚く (スクリプト)
今回調子に乗って桜の写真など撮っていたら 100 枚とか 200 枚とかになっていてびっくりした。そんなに撮っていたのかと。 以前であれ...... - [04/20] 葉桜?まだまだ (日記・コラム・つぶやき)
連日の強風と週はじめの暖かさ、ここへきての寒さなど、すっかり葉桜かと思いきや、意外とまだ花が残っているだけでなく、まだこれから咲こうとして...... - [04/21] マラソン当日、まさかの雪 (日記・コラム・つぶやき)
昨日午後からの雨。夜半もまだ降り続いていたのだけれど、朝方起きるころになったら静かなので止んだのかと思っていたら、雪だったという。この時期...... - [04/22] 揚げない唐揚げ(風) (グルメ・クッキング)
揚げ物のうまさというのはなんなのだろうとくやしくなるくらいで、フライにしろ天ぷらにしろ素揚げにしろ、嫌いな人というのはまあいないだろうとい...... - [04/23] 魔法少女 (アニメ・コミック|パソコン・インターネット)
[ ネット公開された日本の魔法少女アニメが海外で大絶賛! 「続編を作ってくれ!」「この世に神は存在した」 | ロケットニュース2...... - [04/24] 100分で名著 「こころ」 (書籍・雑誌)
「100 分で名著」で「こころ」をやっている。二回目は見逃してしまったのだけれど、なかなかいいなあ。昨年読んだばかりというのもあって細かな...... - [04/25] 海津城址の桜 (旅行・地域)
大河ドラマ「八重の桜」にも登場し、すでに出演は終了してしまったものの、せっかくなので松代の桜を見てこようと思い立ったので、いざ。 [ 2...... - [04/26] リフレッシュし続けるデータ (パソコン・インターネット)
タブレットが手元に戻ることになったのでこのところ電子書籍読書というのが日常的になってきた。文庫本のことを思えばスマートフォンは別としても ...... - [04/27] 女の子ものがたり (DVD)
ぼやぼやするとあっという間に時間が過ぎてしまうのは、年齢のせいなのだろうか。まあ、そうとばかりもいえないけれど、月日のたつのは早い。という...... - [04/28] 枯れた技術 (日記・コラム・つぶやき)
名古屋の映画館で体感型の演出を取り入れたところがあるとのニュース。空気が噴出してきたり、霧が出たり、香りがしたり、座席がゆれたりするそうな...... - [04/29] 春めく波、波 (日記・コラム・つぶやき)
晴れてはいても気温は低く、風も冷たいので目で見るほどには暖かさを感じないという四月の終わり。平年というところでいえばもう少し暖かであっても...... - [04/30] ケヴィン・ケリー著作選集 2 (パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
ケヴィン・ケリー著作選集 2【電子書籍】 ケヴィン・ケリー, 堺屋七左衛門(翻訳) 達人出版会 発行日: 2012-06-20 対応フォーマ......
- [05/01] ふえるイシクラゲちゃん (日記・コラム・つぶやき)
[ @nifty:デイリーポータルZ:公園とかグラウンドに落ちてるワカメみたいなアレを食べる ] なんとあれはイシクラゲという生物だった...... - [05/02] エンパイア・オブ・ザ・ウルフ (DVD)
よくは分からないままにジャン・レノだしととにかくも見始めたら意外なくらいに掘り出し物感。冒頭は記憶障害になっているらしき女性の診察風景から...... - [05/03] ピーナッツ (DVD)
ウッチャンナンチャンのウッチャンこと内村光良監督主演なので、コメディーなだけの作品かと思ったら意外やそうでもなく、コメディーはいれつつもしっ...... - [05/04] 立夏目前とはいえまだまだ寒い (日記・コラム・つぶやき)
基本的な桜の季節はとうに過ぎてしまったのだけれど、遅咲きのものなどがちらほらとまだ咲いている。ただ、朝晩の冷え込みが厳しいので花にしろ、葉...... - [05/05] かつてこどもだった人の日 (日記・コラム・つぶやき)
連休やお盆など特別編成になると放送される NHK の「にっぽん紀行」。今回いちばん残ったのは石川県からの踊りの師弟の姿のドキュメント。88...... - [05/06] 石灰 (日記・コラム・つぶやき)
スギナ退治のために苦土石灰を撒くようにして二年。まだまだ量が足りないらしく(あるいは必要なところに十分に広がっていない?)今年も元気にスギ...... - [05/07] 【映画】ミレニアム1,2,3 (DVD)
翻訳が出版されたときにも話題になっていて、信頼の置ける人の感想でもよい感触で、小説もそしてすぐに映画になったほうでもなかなかこれは面白そう...... - [05/08] アニぱん!体験版を体験してみた (ゲーム|パソコン・インターネット)
[ タッチパネルがあるならやってみたかったよね? スカートめくりアプリが誕生 - ねとらぼ ] [ アニぱん!~アニメでぱんチラ!~ -...... - [05/09] さよならIE(とその仲間) (パソコン・インターネット)
せっかく書き終えようとしていたときに、変換違いを戻そうと ESC キーを押していると、うっかり余計に押してしまい、するとテキストエリアにあ...... - [05/10] 油菓子の記憶 (日記・コラム・つぶやき)
確か小学校の教科書だったか副読本だったかに登場した、油菓子という言葉。妙に新鮮な記憶としていまだに残っている。父親が子供に新聞紙でぶこつに...... - [05/11] あなたは人間ですか? (DVD)
[ 『アンドロイドは電気羊の夢を見るのか』の意味を解説 実はあのおまけわたしも大好きだったりする :) - ときどきの雑記帖' ]...... - [05/12] ソニックブーム二題 (映画・テレビ)
サイエンスゼロにて「打倒 ソニックブーム」を見た。技術的には音速を超えるのは可能なのになぜそれが一般化しないかというあたりをあらためてわか...... - [05/13] 懐かしくナポリタン (グルメ・クッキング)
NHK 「きょうの料理」にて、土井善晴さんがスパゲティナポリタンを紹介されていて、つい食べたくなってしまった。どちらかというと昔ながらとい...... - [05/14] アニぱん!体験版が少し改善されたらしい (ゲーム)
なにやらアニぱん!人気は続いているようで、それを受けてか体験版の更新がされたというので確認すると、プレイ時間を 10 秒から有料版と同じ ...... - [05/15] インド映画恐るべし:「ラ・ワン」 (DVD)
かつて「ムトゥ 踊るマハラジャ」で一気に知るところとなったインド映画。なぜに劇中に詩と踊りがはいって歌謡ショーになってしまうのだ、という不...... - [05/16] 裸の天使 (DVD)
おっと、ふた月ほど前なのでだいぶ記憶もおぼろになっているのだけれど、記録と言う程度に残しておこう。 ちょうどこれというものもない時期だっ...... - [05/17] ちっともクールじゃないぜ (日記・コラム・つぶやき)
今年の気温の変化の激しさを受けて、新聞にクールビズに対しての悲鳴のような記事が載っていたのだった。いわあく、上着を脱いでシャツだけで来たけ...... - [05/18] メモ:「不定期連載『なるほUnix』で学ぶWinRuby基礎」まとめ (スクリプト|パソコン・インターネット)
[ 不定期連載「『なるほどUnixプロセス』で学ぶWindows版Rubyの基礎」~はじめに ~ 4章:丁稚な日々 ] [ 5章~7章...... - [05/19] スペースダイブ後編 (映画・テレビ)
「地球ドラマチック」でスペースダイブの後編。正直なところドキュメンタリーのための演出なのではないかという匂いが強くしてしまって、この後編は...... - [05/20] オーキッドオービット (日記・コラム・つぶやき)
ちょうど咲いた、巨大なという形容がまさしくふさわしい花。あまりに大きいので思い切って中央部だけによって撮影してみた。意外と面白い感じに撮れ...... - [05/21] 「背信の行方」 (DVD)
後からあらすじを読んでようやくわかってきたという感じで、人間関係がどうなっているのか今ひとつしっくりしないままだった。わかってみれば単純と...... - [05/22] ただいま留守にしております (旅行・地域)
両国は回向院でこの頃まで行われていた善光寺の出開帳(でがいちょう)。先日終了して結願法要も営まれた。今回は、はじめておびんずる様が出張され...... - [05/23] だましのテクニック (日記・コラム・つぶやき)
[ マーケティングは消費者を欺くことじゃない | smashmedia ] [ マーケティングの現在地 | マーケティング is.jp ...... - [05/24] 蟲師 (DVD)
疳の虫とか言うけれど、そんなことも含めて人に悪さを与える原因を虫の影響として、それを治療するのが蟲師、ということでよいのかな。というあたり...... - [05/25] 本に座す (日記・コラム・つぶやき)
本を踏んだり跨いだりしてはいけないよと言われて育った者としては、たとえイラストとはいえ山積みになった本の上に腰掛けているという図はどうもよ...... - [05/26] ザ・キーパー 【監禁】 (DVD)
正直あまり期待はしないままに見始めたのだけれど、案外ゾクゾクする怖さがあってよかった。なんといってもデニス・ホッパーが静かな異常者を淡々と...... - [05/27] 「病の起源 脳卒中」 (映画・テレビ)
NHK スペシャル「病の起源」の第二回で脳卒中。このシリーズってたしか以前にも同じスタイルで放送していたはず。今回ナビゲーター役の役者さん...... - [05/28] HTAウェブアプリケーション (パソコン・インターネット)
とあるメーカーの電話機。電話帳データを SD カードで保存・登録できるというので調べると、メーカー提供の PC 用ソフトが必要とのこと。マ...... - [05/29] 明日からRuby会議2013って本当ですか! (パソコン・インターネット)
そういえば春先だったかまだ冬のうちだったかに早売りのチケットとかの案内などがでていたのだなあ、と思い出したりはするのですが、チケットも持っ...... - [05/30] 越境 (日記・コラム・つぶやき)
梅雨入り宣言可能な時期になると気象庁方面がややざわざわしてくるような感じがしてしまうわたしです。感じるだけで実際そうというわけでは、もちろ...... - [05/31] Ruby会議 2013 一日目 (パソコン・インターネット)
5 月 30 日、木曜日。 BGV というか BGM 的に流したままにプログラムしていたら、なんとなく過ぎてしまったという感じの一日目。......
- [06/01] Ruby 会議 2013 二日目 (パソコン・インターネット)
昨日にもまして BGM 的にしていたので、なんとなく右から左に吹き抜けていってしまった感。クックパッドさんの Rails 高速化の話は比較...... - [06/02] Ruby会議 2013 三日目 (パソコン・インターネット)
三日目はもろもろで午後から。日曜日に「八重の桜」を見損ねたので再放送を見るというのもあったりで、ずるずると遅れていく。 というわけで、T...... - [06/03] 王蟲の子 (グルメ・クッキング)
[ 虫を愛ずる-L'eclat des jours(2013-05-18) ] ちょっとネタを仕入れるのに時間がかかったため(ス...... - [06/04] 【Private edition】RubyKaigi 2013; Lists of presentation slide links. (パソコン・インターネット)
RubyKaigi 2013 での発表スライドのリンク集を作成しました。 [ RubyKaigi 2013 May 30 ] [ Ru...... - [06/05] 秒速5センチメートル (DVD)
一応地元(大きなくくりとして)関連の人ということでもあるし、作品の評判も知ってはいるし、地元企業の CM に映像が使われたりといったことも...... - [06/06] メモ:バカボンのパパと読む「老子」 (メモ|書籍・雑誌)
「100 分で名著 老子」第四回でドリアン助川さんが登場したのだけれど、意外にも(といっては失礼かもしれないけれど)老子の講義をするほどの...... - [06/07] 捨てる人々 (日記・コラム・つぶやき)
スーパーには謎が満ちていて、たとえばそれは整然と並べられた商品を次々と移動させ、奥の奥にある消費・賞味期限がより先付けであろう商品を探す人...... - [06/08] アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (SF|書籍・雑誌)
概ね寝る前読書だったわりには順調に進んでいて、むしろ途中しばらく中断したので時間がかかったという感じで読み終えた。確かに映画のそれとは内容...... - [06/09] カッコウ (日記・コラム・つぶやき)
このところたまに早朝のカッコウの鳴き声で目が覚めるといったことがあって、正確にはそれで目が覚めるというわけではなくて、たまたまそんなタイミ...... - [06/10] すぐ隣にあるかもしれない狂気 (日記・コラム・つぶやき)
NHK スペシャル「未解決事件 file.03」を見る。なんとも嫌な気持ちになってしまう。番組が悪いのではなく、これは人間の所業なのかとい...... - [06/11] 古代エジプト戦車をつくる (映画・テレビ)
忘れないうちに、といっても二週間以上経っているように思うので、だいぶ忘れてしまったけれど。E テレ「地球ドラマチック」で古代エジプトの戦車...... - [06/12] 二匹目の電気羊、あるいは山羊 (パソコン・インターネット)
Google Play にあみだくじアプリを公開しました。名前はゲームっぽい感じになってはいますが、基本的には普通にあみだくじです。 た...... - [06/13] 遠慮したいカプセル化(ただし菌に限る) (映画・テレビ)
いつものように、そしていつも以上に何気なく見始めていた「ためしてガッテン」。ある意味当たり前だったのかもしれないけれど、きっと多くの人にと...... - [06/14] 「過半数を超える」 (ことば)
どんな状況でだったのか忘れてしまったのだけれど、先日ニュースで「過半数を超える」といった表現を聞いて、なんとなく背中がうずうずしてしまった...... - [06/15] プログラムは楽しい (パソコン・インターネット)
[ diary (Japanese) : nbtty ] Rubykaigi 2013 がよい刺激になって、以降プログラムをちょこちょこ...... - [06/16] 「雲のむこう、約束の場所」 (DVD)
北海道と本州とに南北分断された日本という「もしも」の世界を舞台にした作品。ほほー、と興味を持ったものの南北分断がさほど色濃く作品に影響して...... - [06/17] 象山地下壕 (旅行・地域)
[ 象山(ぞうざん)地下壕 ] 別にしようと後回しにしていたらこんな時期。もはや初夏というか気分は盛夏という気候。 松代城址の桜を見て...... - [06/18] 国栄えて住民なし (映画・テレビ)
NHK スペシャルで中国の地方政府と虐げられる住民の問題を追った番組を見る。民間組織として仲裁を請け負う業者というのが出てきたそうで、それ...... - [06/19] 虫との棲み分け ()
先日の朝、台所の流しのところに小さな蟻が多数いるのを発見。以前もよく入り込んでいた小さな黒い蟻ではなく、やや赤みをおびた蟻だった。シンクの...... - [06/20] あみだにフランス語を追加したのだった (パソコン・インターネット)
Developer console で度々「翻訳についてお困りですか?」みたいなメッセージがでていて、いや別に困っているということでもなく...... - [06/21] 貧困 (日記・コラム・つぶやき)
ちまちまとした寝る前読書で、たまたまであった。以前読んだときにはとくになにもしてない(赤線がない)けれど、今読むとちょっと「ほほー」と思っ...... - [06/22] 自虐の詩 (DVD)
伝説の卓袱台返しばかりが想像されて、いったいどういう映画になったのやらと思いつつも、テレビ放映されることもなかったので(少なくともこちらで...... - [06/23] 建築の友 エポキシパテ金属用 (日記・コラム・つぶやき)
随分と前に木部用のパテは使ったことがあったのだけれど、金属用というのもあるのだと今回知った。あるのだなあ。エポキシパテは穴埋めに便利ではあ...... - [06/24] 赤と白 (日記・コラム・つぶやき)
6 月はじめのこと。こんな形のものをたくさんつけている。 なにやら傘のようでもあり、アポロチョコのようでもあり。ふしぎな形をしているなあ...... - [06/25] RMagick への遠い道のり (スクリプト|パソコン・インターネット)
かつて携帯電話の待ちうけ画像としてカレンダー壁紙を作ったときに使用した RMagick。その後必要がなくなったのもあって使うこともなく、I...... - [06/26] 夏は夜よね。 (日記・コラム・つぶやき)
とあるクイズ番組にて枕草子が取り上げられており、「春はあけぼのですが、では夏は?」みたいな問題だった。そりゃ「夜」だよ。「月のころは更なり...... - [06/27] 「地図をください」が実は動かなかった (パソコン・インターネット)
日本近辺の地図が必要になったので、さてどうしようかと考えた。そういえば PC-9801 シリーズの「地図をください」があったではないかとい...... - [06/28] イシクラゲその後 (日記・コラム・つぶやき)
イシクラゲという名前を知ってメモしてからずいぶんと検索があるのだなということからも、なんとかならないかと思っている人は相当数いるのだなと想...... - [06/29] 歩いても歩いても (DVD)
家族というのはもっとも身近な他人のはじまり、といったことはよく言われるわけで、実際親子兄弟であっても自分ではないのだから考え方も違うし、一...... - [06/30] おこげの季節到来 (日記・コラム・つぶやき)
いよいよ梅雨らしい天候にもなってきたものの、雨のあとの反動のような暑さが妙にこたえる今年。長期予報では夏は暑くなりそうだとのことで、またも......
- [07/01] 地図、いただきました (パソコン・インターネット)
[ 世界地図を作ろう ] PC-9800 シリーズ用の MS-DOS ソフトで「地図をください」というのがあって、今となってはということ...... - [07/02] とあるプログラム言語の余生やい (スクリプト|パソコン・インターネット)
[ Ruby 1.8.7 は引退しました ] 長いことお疲れ様でした。1.8.7 というよりも shyouhei さんが。 はじめて使...... - [07/03] 緑だけがカーテンではありませんわよ (日記・コラム・つぶやき)
さて、梅雨も末期らしく、いきなり前線が日本海に出現という瞬間移動か! というような天気のこの頃。なにやら週の先の予報など見ていると軒並み真...... - [07/04] クワガタムシがやってきた (日記・コラム・つぶやき)
りんご畑などではよく見かけたちいさなクワガタ。正しい種類も、オスメスもわからないけれど久々になにもない地面で見つけたのだった。撮影のために...... - [07/05] 科学を学ぶのは、よりよく生きるため (科学)
NHK クローズアップ現代で統計学を扱っていたのだった。統計学のことを知っていないとまんまとだまされるよ、といった雰囲気の内容だった。似た...... - [07/06] 梅雨明けした (日記・コラム・つぶやき)
前線がなくなってしまったと思ったらいきなり日本海に現れ、九州などで大雨をもたらし、各地には高温をもたらし、そして来週にかけての予報で真夏日...... - [07/07] よく見ること、そして継続して見続けること (映画・テレビ|科学)
NHK スペシャルで「足元の小宇宙」を見る。82 歳とは思えない好奇心の旺盛さとか、やはり生き生きしている人というのはなにかが違うのだなあ...... - [07/08] ADT はロシアンルーレット (パソコン・インターネット)
すっかりアップデートのチェックをしていなかったので Android Developer Tool (ADT)のアップデートを確認したら出て...... - [07/09] Yamb の不思議な挙動 (パソコン・インターネット)
ふたつの動画を連結する必要ができたので、そういえば Yamb があったなと使ったのだった。で、以前と同じ結果を得て、そうだった使えないやつ...... - [07/10] カーネーション (日記・コラム・つぶやき)
クローズアップ現代でフェイスブック COO のサンドバーグさんのインタビュー。アメリカというともっと女性の社会進出も活発で当たり前になって...... - [07/11] 詰め将棋 (日記・コラム・つぶやき)
[ 貧乏父さん:L'eclat des jours(2013-06-30) ] [ 父親が作った詰将棋を(再)公開:L'..... - [07/12] サンクチュアリ (日記・コラム・つぶやき)
クローズアップ現代で福島で増える野生動物。人が入れなくなってしまって以来動物が幅をきかせていて、人のいない住宅にもはいりこんで、食べ物を食...... - [07/13] バックアップ用のハードディスクを買った (パソコン・インターネット)
これまでバックアップ用のハードディスクは内蔵ハードディスクを交換するたびに、取り外した古いものを使うといった実に妙な運用をしていたのだった...... - [07/14] 16進エディタ (パソコン・インターネット)
[ 泳ぐやる夫シアター やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第七話 ライジング・ソン ] カセットテープサービスは結構利用した。だいたいま...... - [07/15] リアルシムシティにさようなら (日記・コラム・つぶやき)
カビはなんといっても生やさない増やさない。一見大変そうでも毎回毎回であればむしろ手間はかからないので、総じて考えれば楽ともいえるのだけれど...... - [07/16] 茶碗を求めて幾千里 (日記・コラム・つぶやき)
長らく愛用していたご飯茶碗を春にうっかり割ってしまったのだった。洗って、拭いているときに、手を滑っていって、「あっ」と思ったら床について割...... - [07/17] 好きなだけやりなはれ (日記・コラム・つぶやき)
NHK 「にっぽん紀行」にて 85 歳の魚行商人スーちゃん(さん)のおはなし。漁港では漁師の奥さんたちが、長らく夫が捕ってきた魚を行商して...... - [07/18] 「一方」 (ことば)
「きょうの最低気温は平年よりも二度高くなりました。一方、最高気温も平年を上回りました」 といったような言葉が気象情報の時間に聞こえてきて...... - [07/19] Ruby-2.0.0 で MeCab-0.996 を使ってみる (パソコン・インターネット)
「Ruby 2.0 mecab」とかいった検索があったりしたので、動かなくなっているのだろうかということで久々に使ってみることに。 ちょ...... - [07/20] 秋の気配 (日記・コラム・つぶやき)
秋だなあ。 7 月 23 日が大暑、8 月 7 日が立秋。 朝晩はすっかりお盆過ぎのような気候になってしまった。まあ、体には楽なんだけ...... - [07/21] めいすいくん (日記・コラム・つぶやき)
白いはなびら、ではなくて、あれは黒いはなびらだったか。とは余談。昨日スーパーで白バラ友の会のおばちゃんに団扇とポケットティッシュをもらった...... - [07/22] SATA - USB 3.0 変換ケーブル (パソコン・インターネット)
内蔵用の SATA ハードディスクを購入したので、当然 PC とつなぐためのケーブル類が必要。ATA/IDE のやつならば持っているのだけ...... - [07/23] 「お天気屋さん予報」というアプリを公開しました (パソコン・インターネット)
石川五右衛門ではないけれど、またつまらぬアプリを作ってしまった、ということかもしれぬと思いつつ、だってやってみたかったのだもの、ということ...... - [07/24] 小鳥 (日記・コラム・つぶやき)
夕方、鳴き声がするので探していたら屋根のうえにいるのをようやく見つけた。デジカメの 3.8 倍光学ズームだけでは厳しいので、小さな双眼鏡と...... - [07/25] AviUtl でクロップのメモ(たぶん再び) (パソコン・インターネット)
たまに「AviUtl 黒帯 削除」といった検索があるのだけれど、方法がわからないということでもないのだろうとは思うけれど。自分へのメモがて...... - [07/26] 真夏の地球 (日記・コラム・つぶやき)
気象庁の向こう三ヶ月の長期予報によれば、どうやらまだまだ暑さが続くようであるし、8 月あたりはさらに暑いという話でもある。九州方面では熱帯...... - [07/27] だって千曲川だもの (日記・コラム・つぶやき)
関東甲信地方だけの放送なのだけれど NHK の「特報首都圏」という番組のスペシャルとして夏山の紹介番組。恒例となって四回目くらいらしい。前...... - [07/28] さすらい人 (映画・テレビ)
「るろうに剣心」の実写映画化と聞いたときには、正直まああまり期待しないほうがよいのだろうなとやや冷めていたのだった。昨年の劇場公開を前にし...... - [07/29] スイッチスイッチ (パソコン・インターネット)
「夢の扉+」でキネクトを使ったスイッチの話。病気や障害で体の自由がきかずに意思表示などが十分に行えない人のサポートをするためにキネクトを利...... - [07/30] 現状無駄になってしまった広告画像を記録しておく (日記・コラム・つぶやき)
Google Play のデザインが変わってしまい、これまで表示されていた広告画像が表示されないようになってしまった。それでも広告画像の登...... - [07/31] おっさんたちの饗宴 (書籍・雑誌)
「100 分で名著」でプラトンの「饗宴」。簡単に言うと、面白おかしい導入でひきつけておいて、エロースの真実についての考察を披瀝していると。......
- [08/01] bottomsではなくvotomsらしい (アニメ・コミック)
[ 装甲騎兵ボトムズ特集 | 無料動画 GyaO![ギャオ] ] 実のところ当時一度も見ていないのだったと記憶している。やっていたのは知...... - [08/02] VHS 関係機器が絶滅危惧種になっていた (映画・テレビ)
DVD、VHS 対応の HDD レコーダーで、VHS テープの再生がどうやらできなくなってしまっているらしく、それならばと再生専用機でよい...... - [08/03] 絶滅危惧 VHS を考える(つづき) (映画・テレビ)
VHS 再生機器をあらたに用意しようとしてもほとんど選択肢がないか、まもなく入手不可になるのではないかという状況だったことを昨日メモしたの...... - [08/04] 炊飯器の内蔵電池が終わってしまったらしい (日記・コラム・つぶやき)
炊飯器の液晶表示が消えてしまった。内蔵の電池が終わってしまったらしい。実のところしばらく前にも消えてしまったことがあって、このときはなぜだ...... - [08/05] 点検のけんは見学のけん (日記・コラム・つぶやき)
NHK スペシャル「インフラが危ない」を見る。4、5 年くらい前にもかつての経済成長期につくられた道路や橋といった建造物が危なくなってきた...... - [08/06] 一年越しをまだ読んでいないと今日のこの日に反省する (書籍・雑誌)
ちょうど昨年「夏の花」を読み、関連する二作も後日読もうと思いつつ、諸般の事情もあって結局そのまま今日と言う日を迎えてしまった。考えてみると...... - [08/07] 復活のジャー (日記・コラム・つぶやき)
炊飯器の内蔵電池が終わってしまったらしく、コンセントを抜いた状態では液晶表示が消えてしまうようになったのだけれど、実はその後一度炊飯直後に...... - [08/08] ロボット(インド映画のほう) (DVD)
ふと見たら噂の「ロボット」(インド映画)が GayO! にあがっていたので見た。長い! およそ三時間。まあ、「ラ・ワン」もそのくらいだった...... - [08/09] 群流星と散在流星 (科学)
近年では日食をきっかけにして比較的天体観測への熱が高まっている様子。NHK 長野放送局では、今年度星空プロジェクトなどといって写真を集めた...... - [08/10] 「73 分 拡大!」 (ことば)
「73 分 拡大!」。通常時間枠を超えるスペシャル番組ではよくこうした表現がされるのだけれど、なんとなく違和感が。なんとなく += 73 ...... - [08/11] こっち向いて (日記・コラム・つぶやき)
お山とはいえやはり暑い昨今。お墓には蝉の抜け殻とかトンボとか蛙とか、そして無数の小さな羽虫とかがぶんぶんしていたのだった。 で、撮影しよ...... - [08/12] 忘れるということ (日記・コラム・つぶやき)
日航機の御巣鷹山事故から 28 年だそうな。「九ちゃん、死んだんだよ」と言われて、なんのこっちゃと思ったのも遠い記憶になってしまった。ニュ...... - [08/13] 壊滅の序曲 (小説|書籍・雑誌)
読んでみたら意外とあっさりだった。時系列のはじめなので基本的には原爆投下の前の物語。といってもそれに触れる部分もあるにはある。 それにし...... - [08/14] 海外の互換品は、一見見分けがつかないかも (日記・コラム・つぶやき)
ブラウン シェーバー 網刃・内刃コンビパック ブラック F/C31B Braun (ブラウン) 2011-10-05 by G-Tools ...... - [08/15] メモ:「失敗の本質」ほか (メモ|書籍・雑誌)
きょうという日に読みたい本をメモ。 arton さん推薦本。 失敗の本質—日本軍の組織論的研究 (中公文庫) 戸部 良一 寺本 義也 鎌...... - [08/16] 蝉の成る木 (日記・コラム・つぶやき)
もはや蝉が止まれるような木がないというのであればなのだけれど、近頃の君らはどうも不思議だ。なんだかどこでもいいから止まってしまえ、とでもい...... - [08/17] なーんだ (日記・コラム・つぶやき)
思い切ってアップにしてみた。といっても実際には手持ちのデジカメではなかなか十分なマクロ撮影ができないので、最終的にフォトショップで切り取っ...... - [08/18] なつのくも (日記・コラム・つぶやき)
「ぼくのほうが大きいやい」「なんだとー」とか言っていそうである。夏の雲は面白い。 「なつのそら」(福音館書店)復刊しないかなあ。... - [08/19] 内向きは無知 (映画・テレビ)
NHK スペシャルで「緒方貞子 戦争が終わらないこの世界で」を見る。41 歳で市川房江に誘われて国連に行くことになり、やがては国連難民高等...... - [08/20] 青空の向こう (パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
[ 【訃報】「青空文庫」の創設者である富田倫生さんが死去 - GIGAZINE ] [ 「青空文庫」呼び掛け人・富田倫生さん死去 - I...... - [08/21] あの人は今 (日記・コラム・つぶやき)
およそ 30 年あまり前。NHK ラジオの夜の番組で「青春を生きる」というインタビューを素に構成した番組があった。20 代くらいの若者数人...... - [08/22] Jコミでゼリービーンズ (アニメ・コミック|パソコン・インターネット)
[ ふくやまけいこ先生の 『ゼリービーンズ』(全1巻)を無料公開しました - (株)Jコミの中の人 ] [ Jコミ | ゼリービーンズ ...... - [08/23] 第一容疑者 (映画・テレビ)
なにやら GyaO! で週末イッキ見などという企画をはじめたということで、そのひとつが「第一容疑者」だったので頑張って見た。いや、以前全部...... - [08/24] コンパクトデジカメのマクロ撮影はなかなかに辛いと実感するなど (携帯・デジカメ)
コンパクトデジカメで撮影していたらたまたま蜂がきたようなので、なんとか粘ってマクロ撮影。しかし、オートフォーカスというのは便利な反面非常に...... - [08/25] 期待とは少し違っていたこころ旅 (日記・コラム・つぶやき)
NHK BS で放送している「日本縦断 こころ旅」とかいう番組が長野県にきた、ということでここ二週間ほど夕方の地域ニュースの時間でダイジェ...... - [08/26] 「法律で固く禁じられております」 (パソコン・インターネット)
アニメ放送が少ないのもあって、 GyaO! での配信を便利に利用しているわたし。もちろん、アニメに限ったわけではなく海外ドラマやら映画やら...... - [08/27] 朝からサブチャンネル (映画・テレビ)
朝テレビをつけたらサブチャンネルがあるので何かと思ったのだった。NHK でおはよう日本をつけたところ画面情報として「480i」の表示。朝か...... - [08/28] 「精霊の守り人」(アニメ) (アニメ・コミック|書籍・雑誌)
「精霊の守り人」のアニメを見た。小説のほうは「十二国記」と並んで評判のよいことは随分と前から知ってはいたのだけれど、なんとなくこの手は好み...... - [08/29] OpenGL ES はじめました (パソコン・インターネット)
なんとなく難しそうな気配だけを感じていて手を出さずにいた OpenGL ES 。ようやく使いはじめてみたらいろいろ便利で、もっと早くにはじ...... - [08/30] 「あなたへ」 (映画・テレビ)
ちょっと時間が空いたけれどようやく何度かにわけて映画「あなたへ」を見た。うーむ。NHK の「プロフェッショナル」だかで撮影中に密着していた...... - [08/31] そしてふたたび沈黙のジャア (日記・コラム・つぶやき)
一時期復活したかに見えた炊飯器の内蔵電池。感心したのもつかの間、ふたたび沈黙してしまった。まあ、そもそも充電池でもないのに復活するはずもな......
- [09/01] 微蓄 (日記・コラム・つぶやき)
ここ最近お酢を 2L のペットボトルで買うようになったのもあって、空いたペットボトルに水を入れて保管するようにしている。水の備蓄ってやつで...... - [09/02] わたし的にはbottomsか (アニメ・コミック)
このところパチンコ台になると一挙無料配信となる GyaO! のアニメ。そんなわけで「装甲騎兵ボトムズ」全 52 話をなんとか見たのだった。...... - [09/03] 「調査中の商品」 (日記・コラム・つぶやき)
先日 amazon を見ていたところ見慣れない注記を見つけたのだった。調査中の商品とあって、商品に問題があるとの指摘があったので一時的に販...... - [09/04] 「メガクエイク3」夏 (映画・テレビ)
土日に続けて放送された NHK スペシャル「メガクエイク3」を見た。実のところ前日金曜日にも首都圏向けの番組で関東大震災を扱った番組をやっ...... - [09/05] プログラマは猫が好き? (日記・コラム・つぶやき)
arton さんが猫じゃらしなど買ったというので「えっ! 猫なんて飼っていたの!」と思っていたら、真相が明らかに(大げさ)。 猫を飼い始...... - [09/06] 浜村渚の計算ノート (ミステリ|書籍・雑誌)
きむらさんところを見ていてずっと気になっていたのをようやくに読み始めたところ。うん、確かに面白い。学校から数学教育が廃止されてしまった社会...... - [09/07] わたしは葉っぱ (携帯・デジカメ)
花の撮影などしていたらふと見つけたのだけれど、はじめはまったく気づかなかった。あとから写真を見てみると気づく直前の写真には頭半分ほど写って...... - [09/08] 「スターリングラード」 (DVD)
史実がどうであったのかは知らないので、仮に冒頭がその通りにほぼ描かれていたのだとしたら、なんとソビエト連邦の闘いというのは戦略もなにもない...... - [09/09] サドルを交換 (日記・コラム・つぶやき)
自転車に乗っていたらどうもサドルの具合がおかしい。なにやら沈み込むような感じがあって経験したことのない感覚。いや、こんなものだったか? と...... - [09/10] 待ち合わせ (日記・コラム・つぶやき)
「ごめーん」「遅いよー」 ツバメが電線に集合していた。寒くなる前に帰る相談かしらん。親切すぎる王子さまに出会う前に、早くお帰りよ。... - [09/11] 「100分で名著 古事記」がはじまった (映画・テレビ|書籍・雑誌)
E テレ「100 分で名著」で古事記がはじまった。古事記を読んだのは 6 年くらい前だったか。福永武彦さんの現代語訳を読んだのだけれど、部...... - [09/12] SDカードはどこですか? (パソコン・インターネット)
作成中のアプリでスコアデータなどをファイルに保存しようということでやっていたら妙な具合になってしまった。はじめはどうも保存されないなあと思...... - [09/13] SD カードはここですよと (パソコン・インターネット)
昨日のつづき。 といってもたいしたことはなく、原因としてははじめに不十分な状態で設定ファイルを保存する事案が発生し、そこで奇妙なデータが...... - [09/14] 「タップ君の探偵室」もやってきた (アニメ・コミック|パソコン・インターネット)
[ Jコミ | タップ君の探偵室 ] 前回の「ゼリービーンズ」からさほど日もたっていないというのに「タップ君の探偵室」まで公開されるとは...... - [09/15] つかの間の晴れ (日記・コラム・つぶやき)
台風の接近に伴って雨。当初午前中はさほどでもないかと思われていたけれど、案外しっかり降っていた。朝から雨。時折止み間もあったものの外に出る...... - [09/16] 18号さんは、やはり強い (日記・コラム・つぶやき)
昨日の前哨戦の雨が意外なくらいにしずかなもので、しかも午前くらいにはあがって晴れ間もでたりしたのもあって、やや油断した感じでいたところ、今...... - [09/17] Express Card で USB3.0 を増設してみた (パソコン・インターネット)
先日購入した USB3.0 の HDD 接続アダプター。USB2.0 では巨大なファイルを転送するのに時間がかかりすぎて辛いということで ...... - [09/18] 浜村渚の計算ノート 2さつめ (ミステリ|書籍・雑誌)
浜村渚の計算ノ-ト 2さつめ ふしぎの国の期末テスト (講談社文庫) 青柳 碧人 講談社 2012-01-17 by G-Tools 2 ...... - [09/19] 充電器は炬燵で丸くなる (日記・コラム・つぶやき)
この前の冬は充電がやや不調なことが多かったエネループ。充電をはじめるとすぐにエラーを示す点滅をするので、電池のセット位置を替えたりしてなん...... - [09/20] 月見る月は (日記・コラム・つぶやき)
昔ならば望遠鏡でもだしてというところだったのだけれど、今ではすっかりそんなことも面倒になってお月見などどこ吹く風。それでもたまにはと満月と...... - [09/21] ふたたびの月 (日記・コラム・つぶやき)
[ 十六夜の月 : 雑多な豆2 ] おお! そういえばずっとオートでばかり使っていたのですっかり忘れていたけれど、シャッタースピード優先...... - [09/22] 露出補正をかけてはみたものの、まだまだ精進不足 (日記・コラム・つぶやき)
露出補正を -2 にしてみたのだけれど、ちょっといまひとつな感じに。等倍にすると前日よりもアラが見える。やはり月とか星とか難しい。いや、写...... - [09/23] 目にも舌にも、秋 (日記・コラム・つぶやき)
今年は海水温が高めということもあってか、秋刀魚の漁獲量が例年にくらべてまだ少ないとかで、値段もやや高め。買う側としては安いほうが単純にうれ...... - [09/24] 取得できないフィード (パソコン・インターネット)
グーグルリーダーが終了してしばらく。ひとまずは livedoor Reader にしているのだけれど、これまでの感覚で使おうと思うとやはり...... - [09/25] 秋彼岸を過ぎました (日記・コラム・つぶやき)
三月のはじめにほぼ日によるあんこ中継があり、あれこれしつつもつい見てしまったのはもう半年も前のこと。せっかくなのでと春の彼岸にそのレシピに...... - [09/26] 尾瀬・ホタルイカ・東海道 (旅行・地域|書籍・雑誌)
尾瀬・ホタルイカ・東海道 (幻冬舎文庫) 銀色 夏生 幻冬舎 2013-08-01 by G-Tools 本が好き!経由で献本していただき...... - [09/27] ハルヒマラソン (アニメ・コミック|パソコン・インターネット)
GyaO! にて「涼宮ハルヒの憂鬱」の 28 話分一挙無料配信というので見ることに。当然 2009 年という放送当時もそれ以降もこちらでは...... - [09/28] 二倍、二倍 (パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
とある本を買っておこうかといったところ、関連書籍のところに同じ名前だけれど少し違った本が二冊ほど並んでいる。ここで、気になってクリックした...... - [09/29] 新米(新人)はういういしく、新米はおいしく (グルメ・クッキング)
昔は稲刈りも 10 月くらいになってからという田が多かったのだけれど、昨今はすっかり 9 月も下旬となると稲刈りしてしまう田が増えた。その...... - [09/30] ビデオキャプチャーユニットを購入 (パソコン・インターネット|映画・テレビ)
まだテレビ地上波がアナログだけだったころ、チューナー付のビデオキャプチャーユニットを使っていた。VHS ビデオや video Hi8 に録......
- [10/01] 音量問題とビデオファイルサイズ問題のとある対処方法 (パソコン・インターネット|映画・テレビ)
対策といってもなにか画期的なというわけではなく(探せばあるかもしれないけれど。あるいは有料製品を探せば)、つまりはまあ音量を適正なところに...... - [10/02] 万葉 (パソコン・インターネット)
[ Rubyist Magazine - Rubyist Hotlinks 【第 33 回】 大場さん夫妻 前編 ] るびま 44 号お...... - [10/03] はやぶさ/HAYABUSA (DVD)
GyaO! での無料配信終了ぎりぎりにすべりこみ。まずは見ておこうと思っていたのだけれど、なんだかすっかり忘れていてぎりぎりになってしまっ...... - [10/04] その日その曜日になるのは何年? (スクリプト)
VHS ビデオから DVD-Video にする作業をちまちまと進めている。分かる事であれば放送された日時を記録しておきたと思うものの、ほと...... - [10/05] 瓦が一枚、瓦が344枚 (日記・コラム・つぶやき)
[ 信濃毎日新聞[信毎web] 県内の校名刻む薬師寺瓦344枚 修理の東塔から発見 ] 昨日の時点でニュースを聞いていてもいまひとつしっ...... - [10/06] 浜村渚の計算ノート 3さつめ 水色コンパスと恋する幾何学 (ミステリ|書籍・雑誌)
勢いづいて三冊目。解説によれば今回はやや難解な内容になったのではないかと。まあ、そういう側面は正しくもありちょっと違うようにも感じた今回。...... - [10/07] 暑い秋 (日記・コラム・つぶやき)
秋というには暑すぎる嫌いのあるこの頃。コスモスの花は 7 月くらいからいくらでも咲いているとはいえ、やはり一応は秋という季節でないとなんと...... - [10/08] NHKスペシャル「原発テロ」を見たものの (日記・コラム・つぶやき)
近頃では 22:00 過ぎにテレビを見ることも少なくなっているのだけれど、なんとなく NHK スペシャルの「原発テロ」を見てみる。が、簡潔...... - [10/09] 四匹目の羊 (ゲーム|パソコン・インターネット)
[ 計算 - Google Play の Android アプリ ] 前回からは少しあいだがあいたけれどようやく新しいアプリを公開。カー...... - [10/10] シベリア (日記・コラム・つぶやき)
10 月というのに異様な暑さ。こう暑くては禁断の秘技を投入せねばなるまい。ということで「シベリア」。 ではなくて、たまたま見かけたので買...... - [10/11] あるCMある (日記・コラム・つぶやき)
近頃は民放を見ることがほとんどないというのに、なぜか今月からはじまったというこの CM は何度か見たことがあるのだった。 珈琲は飲むけれ...... - [10/12] チェスをするトルコ人 (日記・コラム・つぶやき)
E テレ「地球ドラマチック」でからくり人形。といっても最後のほうだけなのだが、その最後にチェスをするトルコ人がでてきた。いや、それはからく...... - [10/13] 秋の田の、刈り取り後の、ためいきの (日記・コラム・つぶやき)
昔、収穫後の田は子供の遊び場だった。近頃はあまりそういうこともなくなったなあ。 まったくないわけではないものの、入っちゃ駄目という空気が...... - [10/14] とんぼの休息 (日記・コラム・つぶやき)
陽気にさそわれてふらふらと散歩がてらに写真を撮る。ずいぶんと赤とんぼが群れるようになっている。が、遠くて小さいのでなにやらわからない。 ...... - [10/15] 詳しくは BS で! (映画・テレビ)
移動体育の日となった夕刻、NHK で JR 九州の豪華寝台列車「ななつ星」の番組を見た。ニュースで見ただけよりも内部を見ると、なるほど金が...... - [10/16] まじか?マギカ (アニメ・コミック)
ふとした出来心で「魔法少女まどか☆マギカ」など見ていたりする。で、思いっきり予想外の重い話にびっくりしているのだった。てっきり「プリキュア...... - [10/17] 冬支度はじめ (日記・コラム・つぶやき)
冬の必需品ともいえる昔風にいえばオーバーズボン。風を通さず軽くて暖かいので室内ではいていると実に快適。 しかし、さすがに長い事使い続けて...... - [10/18] メメント (DVD)
これから公開されるとかいう「トランス」という映画の宣伝をかねて無料配信されているらしいのだった。ちょっと「博士の愛した数式」を連想させるよ...... - [10/19] 警報多くして (日記・コラム・つぶやき)
台風 26 号の被害で伊豆大島が大変なことになっていて、それにともなってまあいろいろ言われているわけであると。気象庁ではどうしてあらたに導...... - [10/20] 象のお引越し (映画・テレビ)
E テレ「地球ドラマチック」で象の引越し作戦。アフリカで象が食料を求めて人の住んでいるところにも出てくるようになってしまい、人はひとで象が...... - [10/21] microSDカードが壊れてしまった (パソコン・インターネット)
microSD カードが壊れてしまった。タブレットにいれて使っているのだけれど、ときどき PC からファイルをコピーして閲覧したりとかに使...... - [10/22] 悠々 (日記・コラム・つぶやき)
[ 信濃毎日新聞[信毎web] 桐生悠々、検閲前の原稿発見 軍批判貫いたジャーナリスト ] 地元紙の一面に記事があって、なるほどねえと。...... - [10/23] エンドレスほむら (アニメ・コミック)
最後まで見た「まどマギ」はうなることうなること。タイトルのかわいらしさとキャラクターの子供っぽさと、その他もろもろとはだいぶかけ離れた内容...... - [10/24] お先にどうぞ (日記・コラム・つぶやき)
[ 「エスカレーターでは片側を開けず、並んで立つ」を少しずつ浸透させたい - 頭ん中 ] きむらさん経由で読んだ。で、自分ではどうしてい...... - [10/25] 無能力? (映画・テレビ)
「SPEC 零」を見る。最初のテレビシリーズは割りと好きだったので。映画が2本たてつづけに公開されるとかは、なんだか某テレビ局みたいな感じ...... - [10/26] 情熱のひとびと (日記・コラム・つぶやき)
「ガイアの夜明け」で水害救助関連。はじめのエアボート。名前は聞きなれないものだったけれど、その姿を見ると、あーあれ、と思う。アメリカの映画...... - [10/27] 富士のお山に藤の咲く (日記・コラム・つぶやき)
今回の台風 27 号と 28 号。特に 27 号に関しては、日本直撃以外考えられない、とさんざん煽っていたのもどこ吹く風、太平洋南岸沖を通...... - [10/28] ヒトGc (映画・テレビ)
NHK スペシャルで「病の起源 心臓病」。 ヒトが直立して二足歩行をするようになったため、心臓病のリスクを抱えることになった、というのは...... - [10/29] 少々早すぎるけれど、アプリの現状を振り返ってみる (パソコン・インターネット)
今年を振り返るにはまだまだ早すぎるのだけれど、ちょっと区切りがつくのでここでひとつ。といっても Android アプリ制作のお話。 先日...... - [10/30] イシクラゲ対策 続々編(くらい) (日記・コラム・つぶやき)
増殖したイシクラゲ対策のその後、というかをちょっと残してみる。 酸性土壌を嫌うという情報が多いので、当初穀物酢を散布してみたのだけれど、...... - [10/31] 評価の評価を評価する (日記・コラム・つぶやき)
[ 信濃毎日新聞[信毎web] 小中高生・保護者が匿名で学校評価 県教委、来年度から ] 児童生徒と保護者による匿名の学校運営・授業など......
- [11/01] そろそろ冬支度 (日記・コラム・つぶやき)
さて、11 月ともなったのでそろそろ本格的に冬支度を進めなくてはいけない。ちなみに次の戌の日は 4 日月曜日の振り替え休日。頃合もよいので...... - [11/02] 中社の秋 (日記・コラム・つぶやき)
しばらくぶりで戸隠中社。紅葉の盛りは過ぎてしまっているけれど、まあ場所や木によってはまだまだ楽しめるといったところ。鏡池は有名にしすぎて弊...... - [11/03] 葉っぱかな? (日記・コラム・つぶやき)
鈴なりな雀。 秋だなあ。... - [11/04] 本日、戌の日 (日記・コラム・つぶやき)
暖かかったりふいに寒くなったりしながら過ぎていった 10 月。寒いときには暖房が欲しいかと思わせるくせに、暖かくなると一枚脱いでもいいかな...... - [11/05] ストラディ、ストラド (映画・テレビ)
NHK スペシャルで「ストラディバリウスの謎」。五明さんという女性バイオリニストが案内役だったが、冒頭少し見逃し気味だったので、どういう家...... - [11/06] Betsy Ross (ゲーム|パソコン・インターネット)
カードのひとり遊び「計算」をメインにしたアプリに、計算の変形版をさらにもうひとつ追加した。手元の本ではベスティーロスとされているのだけれど...... - [11/07] ひまわり (DVD)
タイトルは知っているのになぜか見る機会もなく、40 年あまりたってからようやくはじめて見たのだった、「ひまわり」。兵役を逃れるために結婚し...... - [11/08] 巴 (日記・コラム・つぶやき)
新種のひまわりではないです。巴の錦(ともえのにしき)という品種の菊。原産地論争がありますが、まあ喧嘩せずにということで。 菊作りは手間隙...... - [11/09] ファンテール (アニメ・コミック|パソコン・インターネット)
[ Jコミ | ファンテール ] ふくやまけいこファンなのだが存在を知らない作品だった。いや、もうここ十数年はまったく知らないし、昔むか...... - [11/10] ゼロだけどたくさん (映画・テレビ)
「サイエンスゼロ」で原発の廃炉作業についてやっていた。四号炉の使用済み燃料プールに落ちた大量の瓦礫をどう除去するのかというあたりを前半にや...... - [11/11] 今年の黒豆はいかに (日記・コラム・つぶやき)
毎年 10 月くらいから年末年始の準備をはじめたりする。まあ、年始というか年末用というかなので鬼もそうそう笑わないだろうし、そもそも鬼が笑...... - [11/12] 嘘つきは恋の始まり (DVD)
確かに邦題の通りの内容ではあるのだけれど、嘘ではないのだけれど、ちょっと狙いすぎなところがあって、物語のもつ深いところが全部飛んでしまうの...... - [11/13] 冷蔵庫を買った (日記・コラム・つぶやき)
20 年以上使っていた冷蔵庫が壊れたので買ったのだった。さすがに年数がたっているのでいつ壊れてもおかしくないよなあと思いつつ、覚悟はしてい...... - [11/14] 昔CP/Mというのがあってな (パソコン・インターネット)
なにやら Apple II DOS のソースコードがどうたらこうたらというニュースが流れていくのを見ていて、あーそういえば昔見た CP/M...... - [11/15] マサカサカサマ (アニメ・コミック)
[ 映画「サカサマのパテマ」を観てきた - ただのにっき(2013-11-13) ] なにやら面白そうだなあと思ったので公式サイトとか見...... - [11/16] キラービー 殺人蜂大襲来 (DVD)
「キラービー 殺人蜂大襲来」というタイトルを見て B 級を通り越して C 級な匂いを感じていたのだけれど、まあ見てみようということで見たの...... - [11/17] 散り急ぐ秋 (日記・コラム・つぶやき)
あっという間に里の紅葉も終わろうかという頃。急速に色づいて急速に散っていくという風情。短い秋。... - [11/18] 最後のひとつまで? (日記・コラム・つぶやき)
またこの季節になってしまった。わが事ではないとはいえ、いったいいつまで続けたらよいのだろうと。販売されたすべての数を回収するまで、というこ...... - [11/19] アニメの雪風 (SF|アニメ・コミック)
GyaO! で戦闘妖精雪風のアニメというので見てみた。2002 年から 2005 年にかけて制作された OVA だったのねと。で、映像とし...... - [11/20] サルベーション (DVD)
ピアース・ブロスナン演じる新興宗教の牧師が、信仰を持たない学者との討論会のあとで誤って撃ってしまい、学者はこん睡状態に。一緒にいた信者の男...... - [11/21] 昔年の「新・電子立国」 (パソコン・インターネット|映画・テレビ)
デジタル化しそこねていたビデオテープ。「新・電子立国」の1回目があった。今回はソフトウェアを読み解くのだと。冒頭にエイリアンがラジオ体操す...... - [11/22] U.N. エージェント (DVD)
あまり期待ももたずに見始めたらなかなか凄まじい映画だった。どうやらテレビ映画ということのようで、その割にはお金もかかっている様子。ボスニア...... - [11/23] 赤いのは・・・ (日記・コラム・つぶやき)
赤いのは葉っぱだけじゃないよ。 きいろいのは ちょうちょ (五味太郎・しかけ絵本 (1)) 五味 太郎 偕成社 1983-03 by G-...... - [11/25] 大変おとくです (日記・コラム・つぶやき)
ぜいたくな包装をやめて簡素化し、中味を充実してありますので大変おとくです。 チョコレートはいわゆる大袋入りのものを普段は食べるのだけれど、...... - [11/26] Jの悲劇 (DVD)
007 役者のピアースブロスナンが悪い新興宗教の牧師を演じた「サルベーション」を見たあとで、同じように 007 を演じたダニエル・クレイグ...... - [11/27] 台所の保温用気泡シートを取り替える (日記・コラム・つぶやき)
台所のサッシにつけていた保温用の気泡シートを交換した。経年劣化でぼろぼろと触れば崩れるようになっていたのだった。ちょっとケチって安いのにし...... - [11/28] 雪に落ち葉のたとえもあるぞ(いや、ない) (日記・コラム・つぶやき)
冬と秋との共生関係。 寒いのか、暖かいのか。 西日本で早い初雪が観測されたようで。... - [11/29] 大停電の夜に (DVD)
クリスマスイブの夜? に様々な思いや事情をかかえる人々に焦点を合わせて、そこで起こる東京での停電という事態をうけてそれらの人々に降りかかる...... - [11/30] パラパラ (日記・コラム・つぶやき)
すでに二週間あまり経っているので頃合。地元新聞、信濃毎日新聞が 140 周年だとかで今年はいろいろ企画を行っている。そのひとつとして 7 ......
- [12/01] 霜の朝 (日記・コラム・つぶやき)
予報ではプラスの暖かさのはずだったのだけれど、ふたを開けてみるとよくよく晴れ渡ってしまって霜。その代わりに実に雲の朱色もあざやかな朝になっ...... - [12/02] 空にひと筆 (日記・コラム・つぶやき)
冬の空は冴え渡っていて、冷え冷えとして。 けれど、その朱色はなんとも淡く、温かみを帯びている。 まあ、風邪などひかないうちに、家にはい...... - [12/03] ホワイトアウト フローズン・リベンジ (DVD)
ロシアのとある凍てつく気象観測所。所員はふたり。まかないの青年がひとり。ある朝誰もいなくなってしまって、警察が調べにやってくる。なにやら事...... - [12/04] アラビアン・ナイト (映画・テレビ|書籍・雑誌)
E テレ「100 分で名著」でアラビアン・ナイトだった。終わってしまってからだけれど、ちょっと書いておく。一回目でとにかくびっくりさせられ...... - [12/05] シャッフルとカット (日記・コラム・つぶやき)
冬とか正月とかこたつでトランプといったことも昔は多かった。日本だと「トランプを切る」という表現をして、まあはさみを持ち出してしまうような子...... - [12/06] 「コトバのない冬」に言葉を失う冬 (DVD)
「高岡早紀さん、好きです><」という映画。 全体としてはイメージビデオというにふさわしいところで、映画としてはその脚本も演出もどうも中途...... - [12/07] 灯油価格が大台に乗った (日記・コラム・つぶやき)
灯油価格がとうとう 1 リットルあたり 100 円になってしまった。この冬は下がりもせずあがりもしないのではという観測があったのでやや油断...... - [12/08] ぽわぽわ (日記・コラム・つぶやき)
大雪を過ぎたものの、幸いにしてこのあたりにはまだ本格的な雪はなし。とはいえ、ここ数日ですっかり付近の山の頂付近が雪化粧。雪曇の日もにわかに...... - [12/09] ふくら雀 (日記・コラム・つぶやき)
なにやらちらちらと見え隠れする姿があって、なにかと思って見るとまるまると太った雀が雨どいのあたりでかくれんぼしたりしている。で、自宅のあた...... - [12/10] 情弱なるもの、ヒト (日記・コラム・つぶやき)
NHK スペシャルで「真珠湾攻撃の謎」を見る。どんなに秘密でもきちんと後年公開される(墨塗りなどなく)というのが本来の成熟した国家というも...... - [12/11] ヒミツの恋愛トレーニング (DVD)
とある田舎町のホテルなのかで魅力アップの教室をはじめる女性。スーパーのレジ打ちのおばちゃんやお姉ちゃん、ウェイトレスさんなどなど、若いとこ...... - [12/12] ダークサイド 悪魔の力を手に入れた男 (DVD)
アメコミ好きで割りとおくてで冴えない感じの男性が、社内でふと目にしたある男性社員の行動。どうやら彼は念動力を持っているらしい。超能力大好き...... - [12/13] バツテリー (日記・コラム・つぶやき)
携帯電話のバッテリーがどうも怪しくなってきた。というか挙動不審になってき。というよりも理解不能になってきた。 おおよそ三年くらいにはなる...... - [12/14] 「安全性が確認できません」 (パソコン・インターネット)
[ 【悲報】Firefoxでハロワにアクセスすると「接続の安全性が確認できない」と警告が表示される件 : ガジェット2ch -2ちゃんねる...... - [12/15] ボイスメール (DVD)
売れない脚本家。売れないので学校で脚本について教えている。いや、それはちょっと矛盾する。いや、売れないという理由がわかれば、それはそれで生...... - [12/16] 木枯らしという蟲笛 (日記・コラム・つぶやき)
風は北風。山は雪。 王蟲、お家へお帰り。... - [12/17] アスペルギルス・オリゼ (映画・テレビ)
NHK スペシャルで「和食 千年の味のミステリー」。またぞろ無形文化遺産になったからというちょっとよいしょっとする番組なのかと思っていたら...... - [12/18] トイレの配管修理(パッキン交換) (日記・コラム・つぶやき)
冬場になると寒さのためかトイレのタンクへとつながれたパイプの継ぎ手から水がもれるのだった。ぽたぽたという程度で困るということでもなく、とい...... - [12/19] パニック・スカイ (DVD)
やんちゃしたい盛りの女の子が空軍だかのおえらいさんのパパに黙ってプライベートセスナをレンタルして友達を連れてフライト。男友達ふたりがバンド...... - [12/20] 本堂前、敷石工事中 (日記・コラム・つぶやき)
先日善光寺をたずねたところ、本堂前の敷石を並べなおしているのに出くわした。おおみそかに間に合うのかしら? などといういらぬ心配もしたのだけ...... - [12/21] この冬はじめての積雪 (日記・コラム・つぶやき)
早朝にふと目が覚めたらなにやらいつもより静かな新聞配達の車の音。ハイブリッドとかそういう奴なのか、と思いつつトイレに起きるといやな予感。雪...... - [12/22] 冬至(でも、すでに冬) (日記・コラム・つぶやき)
冬至なのでかぼちゃ。といってもあまりの寒さもあっておとといあたりに煮てしまったのだけれど。ファンヒーターではなくストーブを使っているとこう...... - [12/23] 河野さん、ブログやめるってよ。 (ウェブログ・ココログ関連)
河野さんがブログをやめられるという。確かに今年になって更新の頻度が極端に減っていて、いや減ってというか片手で数えられるくらいになっていて、...... - [12/24] 失敗の本質 (人文・社会|書籍・雑誌)
arton さんお薦めだったのでといっても今頃なのだけれど(お盆からすでに四ヶ月以上経過。と思ったのだが、探しても見つからない!なぜ?)よ...... - [12/25] ライトニング・ストライク (DVD)
強烈な雷が走行中の車を追いかけるように落雷。道路に穴が開いたり木が倒されたり。しまいには車が中央からまっぷたつにされてしまう。乗っていた母...... - [12/26] 2013-2014 冬の黒豆一号 (グルメ・クッキング)
2013 年のから 2014 年にかけての冬、黒豆第1号。ストーブの上で延べ四日。やや砂糖を控えめにしてほどよい柔らかさに。これで正月も大...... - [12/27] 型 (パソコン・インターネット)
パーセントを調べて処理しようとしていたら、どうやってもおかしな具合になって、変だなあと思いつつ、ひょっとしてあれか? と思ってから調べてみ...... - [12/28] 一人息子 (DVD)
小津安二郎の生誕何年だったかの特集で毎日ひとつずつ配信されていた中で見たひとつ。トーキー第一作だったと黒豆さんにも教えてもらったのだった。...... - [12/29] 樽 (ミステリ|書籍・雑誌)
樽【新訳版】 (創元推理文庫) F・W・クロフツ 霜島 義明 東京創元社 2013-11-20 by G-Tools 本が好き!経由で献本...... - [12/30] 凍てつく季節 (日記・コラム・つぶやき)
モリモリ。 ニョロニョロ。 この冬の霜柱はなんだか一味違う。... - [12/31] 2013年現在の主な抗リウマチ薬 (RA)
2013 年現在において主要な抗リウマチ薬は、次のようなもの。(2012 年のものに ゼルヤンツを追加) 詳細については各サイトや医師によ......
| 固定リンク
« 東京島 | トップページ | メモ:アシュリー事件 »
最近のコメント