2012年の記事一覧


    2012年01月
    • [01/01] 一月一日 (日記・コラム・つぶやき)
       雲が多くてぼんやりしていたけれど、陽射しを感じることができたのでそれなりには満足。  雪は日陰にわずかに残っている程度。正月らしくないとい......

    • [01/02] 雪の朝 (日記・コラム・つぶやき)
       明け方はまだどんよりと曇っていて、ひとつふたつとふわふわとした雪が時折舞い落ちる程度だったのだけれど、いつしか強く降ったり弱くなったりを繰......

    • [01/03] ヒート市場 (日記・コラム・つぶやき)
       数年前だとユニクロのヒートテックが目立つ程度で、ほかはあまり見聞きすることがなかったのではないかと思うような発熱系素材を使った肌着類。近年......

    • [01/04] 種をまく (日記・コラム・つぶやき)
       山岳遭難による救助のニュースがいくつも報じられたり、スノーボードでスキー場のコース外へ立ち入り禁止柵を越えてでていって帰れなくなったり。少......

    • [01/05] 夏目友人帳 (DVD)
      夏目友人帳 Blu-ray Disc BOX アニプレックス 2011-06-22 by G-Tools  以前から「LaLa」連載されてい......

    • [01/06] 猫日和なある日 (携帯・デジカメ|日記・コラム・つぶやき)
       ひだまりに猫を見つけた。  逃げないのはありがたいけれど、いつまでもすりすりとされていても写真が撮れないという難点が。  黄昏ているなあ。......

    • [01/07] 伝説の「どりこの」 (ノンフィクション|書籍・雑誌)
      伝説の「どりこの」 一本の飲み物が日本人を熱狂させた 宮島 英紀 角川書店(角川グループパブリッシング) 2011-11-12 by G-T......

    • [01/07] どりこの焼き (グルメ・クッキング)
       子供の頃から慣れ親しんだ味にどりこの焼きというのがある。いわゆる今川焼きとか回転焼きとかいうものと同じものと思えばまず間違いないのだけれど......

    • [01/08] 「クルーエル・インテンションズ」 (DVD)
      クルーエル・インテンションズ コレクターズ・エディション [DVD] ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2009-11-04 by G......

    • [01/09] 若沖 (映画・テレビ)
       NHK で若沖(じゃくちゅう)の番組を見る。そういえば以前にもあったような気がする。今回はいろいろとわかった技法などを解説していてなかなか......

    • [01/10] クマエマ (日記・コラム・つぶやき)
       ようやくにして噂の絵馬、リラックマ絵馬の実物を見てきたのだった。  おみくじもあった。  ちなみに他の絵馬と同じ値段のようで、なんというう......

    • [01/11] 赤いネズミはきょうも元気です (パソコン・インターネット)
       eban さんの M505 は付属していた電池が終わってしまったらしいのだけれど、わたしのはまだ使えています。18 ヶ月目。毎日 6 時間......

    • [01/12] ・・・セレス還元 (日記・コラム・つぶやき)
       [ 幸せを招く月虹(げっこう)! | 石垣島天文台 ]  ニュースで取り上げていて、へえ~と思ったのだけれど、どちらかというと別の連想から......

    • [01/13] ボアシーツと七人の小人 (日記・コラム・つぶやき)
       寒くなるともろもろを冬用の暖かなもの、もこもこしていたり、肌触りが妙に柔らかいものだったり、そうした見ているだけでも暖かいものを使うことに......

    • [01/14] クリムゾン・リバー2 (DVD)
       確かテレビで見ていたような記憶があるものの、あまり見たような感覚がないので「1」しか見ていなかったのかもしれない。途中まではキリスト教にか......

    • [01/15] アンジェラ・アキのSONG BOOK (映画・テレビ)
       たまたま再放送を見ていた ETV の「アンジェラ・アキの SONG BOOK」。ビリー・ジョエルの「Honesty」をやっていて、そういう......

    • [01/16] インフリキシマブ後続品臨床試験開始 (RA)
       [ 【日医工】インフリキシマブ後続品‐今月、臨床試験を開始 : 薬事日報ウェブサイト ] 日医工の田村友一社長は13日、都内で開いた決算説......

    • [01/17] 黒豆二号(2012冬) (グルメ・クッキング)
       2012 年冬の黒豆第二号。前回よりも大粒の種類だったのか、はたまたやわらかく煮えたためなのか 2cm あまりにもなった大きな豆。  砂糖......

    • [01/18] 伝える・伝わる (日記・コラム・つぶやき)
       先日 NHK のニュースのなかで、防災無線がいろいろの理由できちんと伝わらない事例がわかってきて対処しようとしているといったことをやってい......

    • [01/19] MeCab試験養殖中 (スクリプト|パソコン・インターネット)
       ルビ振りのために MeCab を使おうかと思ってインストール。Windows 用にはバイナリも用意されているし、Ruby などのバインディ......

    • [01/19] エー方位 (日記・コラム・つぶやき)
      Raymay方位磁石(オイル式) レイメイ藤井 by G-Tools  節分まで二週間ほどということで、折込チラシのひとつに方位磁石がでてい......

    • [01/20] MeCab試験養殖中 その2 (スクリプト|パソコン・インターネット)
       検索しているうちに SQLite3 とかでも ASCII-8bit で返ってきてしまって不便だといったものが見つかった。  [ Rubyの......

    • [01/21] インベージョン (DVD)
      インベージョン 特別版 [DVD] ワーナー・ホーム・ビデオ 2010-04-21 by G-Tools  原作は昔読んだとはいえ、なんとな......

    • [01/22] ポンちゃん (日記・コラム・つぶやき)
      ぼくんち、ポンちゃんラーメンだ♪  昔むかし、長野市近辺でインスタントラーメンといえばポンちゃんラーメンだった。サッポロ一番とかマルちゃんと......

    • [01/23] MeCab試験養殖中 その3 「MeCab.soを作る」 (スクリプト|パソコン・インターネット)
       [ 2011/05/04 MeCab-0.98 ruby binding for Windows のビルド — 清水川Web 1.0 do......

    • [01/24] デビル (DVD)
      デビル [DVD] ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2009-07-08 by G-Tools  正直に言うと、悪くはないけれどだか......

    • [01/25] MeCab試験養殖中 その4 「ルビ振りについて考える」 (スクリプト|パソコン・インターネット)
       MeCab を使ってひとまずテキストのルビ振りをすることはできるようになった。ただ、期待するものとは違うルビになってしまったり、おかしなと......

    • [01/26] 失敗を認めないのはフェアではないと思うよ (日記・コラム・つぶやき)
       NHK 「クローズアップ現代」にてゲーミフィケーションとかいうので見たのだった。さまざまなことをゲーム的にして楽しみつつ行う・行わせるとい......

    • [01/27] 「アウトロー」 (DVD)
       昔の映画というのはシンプルでいいなあと思ってしまう。いい奴はいい奴だし、悪い奴は悪い奴だし。変にこねくりまわして複雑怪奇な物語ってこともあ......

    • [01/28] 冬のお役立ち:1 オーバーグローブ (日記・コラム・つぶやき)
       冬の便利ものというとこれが日々なかなかに重宝している。もともとは登山用のオーバーグローブ。今使っているのは手のひら部分にはアラミド繊維が使......

    • [01/29] パッチワークな社会 (映画・テレビ)
       山田太一脚本、山崎努主演ということもあってドラマ「キルトの家 前編」を見たのだった。正直、ややしつこい台詞回しとか、そういう展開はまずない......

    • [01/30] パーソナルスペース (映画・テレビ)
       正直に言ってしまうと今ひとつな感が否めないままの NHK スペシャル「ヒューマン」シリーズ。まあ、それでもと二回目も見ての感想は、やっぱり......

    • [01/31] ネコは気まぐれだから気まぐれなのである(と思う) (映画・テレビ)
       ETV での「極める とよた真帆のネコ学」最終回は野良猫社会だった。いくつかの餌場を中心にしていくつかのグループが存在し、その地域やグルー......

    2012年02月
    • [02/01] 知る、読む、使う! オープンソースライセンス (パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       [ 知る、読む、使う! オープンソースライセンス - 達人出版会 ]  はじめての電子書籍購入で、はじめての達人出版会。出るよというアナウ......

    • [02/02] PC-BSD9.0 (BSD|virtualpc)
       PC-BSD9 が出ているのでようやくインストール。今回から Virtual Box 用のディスクイメージも提供されているようなのだけれど......

    • [02/03] 無意味 (日記・コラム・つぶやき)
       このところの厳しい冷え込みで水道管の凍結や凍結防止のヒーター設置依頼が増えているという話題をニュースでやっていたのだけれど、このヒーター設......

    • [02/03] 春待ち大福 (日記・コラム・つぶやき)
       立春を前にしてあまりの寒さのためか、早く暖かくならないかという無意識のなせる技なのか、このところ大福を買ってしまうことが続いている。  い......

    • [02/04] もちろんポンちゃんラーメンですよ (グルメ・クッキング)
       懐かしのポンちゃんラーメンを久々に食べたのだった。というかインスタントも含めラーメンを食べたのが久しぶりという。  そのせいもあってなのか......

    • [02/04] メモ:「日本語入力を支える技術」 (パソコン・インターネット|メモ|書籍・雑誌)
       [ 日本語入力を支える技術という本を書きました::2012-02-03 - 射撃しつつ前転 ]  なんとも面白そうな内容なので一応メモ。 ......

    • [02/05] わたしは誰々である (映画・テレビ)
       「キルトの家 後編」を見る。やはり一番印象に残ったのは「わたしは一老人ではない。だれだれである」といったメモの話。この言葉にドキリとさせら......

    • [02/06] 夏の夜のわるい夢 (ミステリ|書籍・雑誌)
      夏の夜のわるい夢 (創元推理文庫) ジェイニー・ボライソー 安野 玲 東京創元社 2011-12-10 by G-Tools  本が好き!経......

    • [02/07] 炒り大豆をつくってみた (グルメ・クッキング)
       節分が終わってからという立春に炒り大豆を作ってみたのだった。鬼はもうすっかり逃げてしまった後だなあ。  というか、買い置きの大豆があったの......

    • [02/08] るびま 37 号でてます (スクリプト|パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       [ Rubyist Magazine - Rubyist Magazine 0037 号 ]  るびま 37 号が出ています。関係の方々に......

    • [02/09] 「ブラス!」 (DVD)
      ブラス! [DVD] アミューズソフトエンタテインメント 2011-12-09 by G-Tools  なんとなくタイトルには聞き覚えがあっ......

    • [02/10] 無策 (日記・コラム・つぶやき)
       NHK クローズアップ現代にて豪雪の除雪などで死亡する高齢者の問題を取り上げていた。あまりの豪雪で自治体としては除雪予算が足りなくて困って......

    • [02/10] 合成音声 (パソコン・インターネット)
       最近の Windows には標準で合成音声の基本機能は組み込まれているようで、コントロールパネルから音声合成のところを見るとテストができる......

    • [02/11] TSNETスクリプト通信第15号でました (スクリプト|パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       [ TSNETスクリプト通信第15号 - TSNETWiki on TextWorld ]  るびまに遅れることわずか、TSNET スクリ......

    • [02/12] 旧本が好き!リンクを削除した (ウェブログ・ココログ関連)
       旧本が好き!のドメインが海外あたりに取得されてしまい、古いリンクがおかしくなっているという連絡があったので、旧リンク URL を使っていた......

    • [02/12] 天使階段的ななにか (日記・コラム・つぶやき)
       肉眼で見たときには、もう少しいい感じだったのだけれど、やはりなかなか思うようには写らないもので。  とはいえエンジェルラダーというにはちょ......

    • [02/13] ローカルという意味 (日記・コラム・つぶやき)
       TBS 系で日曜 18:30 から放送の「夢の扉+」。いつもは企業や研究者など技術的なものなどが多いのだけれど、今回はなぜか沖縄のローカル......

    • [02/14] さよならジュピター (SF|書籍・雑誌)
      さよならジュピター〈上〉 (ハルキ文庫) 小松 左京 角川春樹事務所 1999-05 by G-Tools さよならジュピター〈下〉 (ハル......

    • [02/15] ずれた本質 (日記・コラム・つぶやき)
       NHK 「クローズアップ現代」で、卵子の老化とかいう話題を扱っていた。いわく、そんなことがあるなどとはじめて知った。どうして学校その他で教......

    • [02/15] 山並みの中 (日記・コラム・つぶやき)
       エムウェーブにて氷の彫刻展というので、一度くらいは行ってみようかと思ったのだった。スケートリンク無料開放ということでリンクでは多数の人がぐ......

    • [02/16] 2012年冬の黒豆三号 (グルメ・クッキング)
       2012 年冬の三度目の黒豆。砂糖は2/3 カップくらいにしたけれど、結構甘みがある。これまた大粒で 15mm から 20mm 弱くらいは......

    • [02/17] 3398億円 (日記・コラム・つぶやき)
       [ 平成22年度租税滞納状況について|報道発表資料(プレスリリース)目次|国税庁 ] #一度書いたのに保存ボタンを押したら「問題がおきた」......

    • [02/17] メモ:「プログラマのための文字コード技術入門」 (パソコン・インターネット|メモ|書籍・雑誌)
      プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 矢野 啓介 技......

    • [02/18] 惑星の饗宴 (携帯・デジカメ|日記・コラム・つぶやき)
       このところの夕方の西空にはその明るさを競うかのようにきらめくふたつの光点。下側にあるのが金星、上側が木星。三日月近辺では近接して見えたり、......

    • [02/19] 雨水とはいえ (日記・コラム・つぶやき)
       晴れ渡った夜はよく冷える。昨夜は18:00 過ぎの時点で -5 度以下だったし。寒いわけだ。昼間も北風が強くて冷たくて、体感はもっと低かっ......

    • [02/20] 読みたいんじゃー (パソコン・インターネット|携帯・デジカメ|映画・テレビ)
       先週に続いて「夢の扉+」が面白かったので。今回は佐世保高専で教鞭を取る志久(しく)さんという方。が、先生という姿は一面でしかなく、その実は......

    • [02/21] そろそろ革命的な技術革新が起きてくれないだろうか (RA)
       [ 信濃毎日新聞[信毎web] 骨を壊す細胞の働き抑制 松本歯科大チームが実験成功 ]  新聞やニュースでも(県内ということもあり)なにか......

    • [02/22] MICRO (SF|パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       「さよならジュピター」を再読していたく感動したし面白かったのだけれど、関連で思い出したので久々に開いてみるとこれまたなかなか面白かったのが......

    • [02/23] 優しくて力持ち (日記・コラム・つぶやき)
      東芝 鉛無添加マンガン乾電池 単1形4本パック [キングパワー・クリーク] R20P EM 4MP 東芝 2010-02-01 by G-T......

    • [02/24] バッチが駄目ならRubyを使えばいいじゃない (スクリプト|パソコン・インターネット)
       Windows でのバッチファイルでなかなか細かなことはやりづらくて困ったなあと思っていたのだった。パスを取得してそれを加工して処理して、......

    • [02/25] あべこべ?(アミのじゃく) (パソコン・インターネット)
       テキストデイジー作成のなかで、出来上がったものの確認(どちらかというと見た目はどうなっているのかの確認と、読み上げさせたときの感じ、特に読......

    • [02/26] ラミーかバッカスか (日記・コラム・つぶやき)
       マリーの部屋でチョコレートのラミーとバッカスは値段の割りにあなどれないのよね、といったことを言われていて懐かしいなあと思っていたら、今は季......

    • [02/27] 50枚100枚 (パソコン・インターネット)
      太陽誘電製 That's DVD-Rビデオ用 CPRM対応16倍速120分4.7GB ノンプリンタブル マットシルバー 手書き専用レ......

    • [02/28] だーれも知らない、ここだけのヒ・ミ・ツ (パソコン・インターネット)
       おこそーとの♪  [ ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか::高木浩光@自宅の日記 ]  高木さんが日記を更新されると......

    • [02/29] 乾物さまさま (グルメ・クッキング)
       この冬はあまりに低温が続いたこともあって野菜の価格が高めで推移した冬だった。まあ、だったと過去の話にするにはまだもう少し寒さは続きそうでは......

    2012年03月
    • [03/01] 断片たち (アニメ・コミック|書籍・雑誌)
      PIECES 7 士郎 正宗 青心社 2011-08 by G-Tools  昨年夏に出版された折に、なにやら今後の作品関係の情報などもいろ......

    • [03/02] 昔「みんなの科学」という番組があってな・・・ (映画・テレビ)
       先日、といってもずいぶん前になってしまったけれど、たまたまラジオをつけたらみんなのうたのリクエスト特集番組を三夜連続で放送していたのだった......

    • [03/03] ルビ。振るべきか、振らざるべきか。 (日記・コラム・つぶやき)
       テキスト読み上げについて少し調べたりしていて思ったのは、テキストにルビを振っておくことは有効なのか? ということ。まあ、プレーンなテキスト......

    • [03/04] メモ:PDF>PPM>JPG (スクリプト|メモ)
       OCR したテキストはいわばエディタ的な一行ではなくてワープロ的な一行となって改行が細かくはいってブツブツと行が切れてしまう。この部分をつ......

    • [03/05] コイは水色 (日記・コラム・つぶやき)
       この冬たまたまいただきものの鮭の半身があって、年末から正月にかけてなかなかに重宝したのだった。ところがこの頃になって冷凍庫に頭の部分だけ残......

    • [03/06] ルビ。振るべきか。振らざるべきか。 (その2) (日記・コラム・つぶやき)
       テキスト読み上げとルビ振りの関係についての続き。  たとえば「贈り物」というテキストの、「おく」と「もの」にルビがあるという例を考える。形......

    • [03/07] オーディオブック (日記・コラム・つぶやき)
       [ 信濃毎日新聞[信毎web] 録音図書作って30年 視覚障害者支援の飯田「声の輪」 ]  地方版にでていたのが目に留まったのでメモという......

    • [03/08] 縦割りでも横割りでもなく細切れな社会 (日記・コラム・つぶやき)
       テレビ局も新聞社も雑誌でも、みなこぞって「あれから一年」特集をこぞって作っていたりする。NHK の力のいれようは特に強いようで、今週はずっ......

    • [03/09] 「任じられる」 (ことば)
       新聞のテレビ番組などガイドページの囲み記事。間違いとまではいわないものの、うーむ、ちょっとなあという感じがしてしまったのでメモ程度にという......

    • [03/10] 確かに、ImageMagickで日本語パスが通るようになっていた (スクリプト|パソコン・インターネット)
       ImageMagick での日本語パスの扱いができるようになっていますよ、と先日教えていただいたので最新版を落として入れてみた。確かに日本......

    • [03/11] WindowsでUUID (スクリプト|パソコン・インターネット)
       [ shyouhei/ruby-uuid GitHub ]  uuid を使わせてもらうことにしたのだけれど、いくつか生成したら「 M......

    • [03/12] テキストデイジー図書 (daisy|スクリプト|パソコン・インターネット)
       DAISY Pipeline2 が Ruby を使って作られているらしいと知ってちょっと驚き、ちょっと感動。そのためか GUI ツールはな......

    • [03/12] 穏やかな未明 (日記・コラム・つぶやき)
       [ 信濃毎日新聞[信毎web] 県北部地震、きょう1年 栄村に復興を祈る明かり ]  昨年にもましての大雪となってしまっている長野・新潟県......

    • [03/13] 種の保存 (日記・コラム・つぶやき)
       [ 「後世に残る」のは紙か、電子か。 - ただのにっき(2012-03-07) ]  コメント欄がなかなか興味深いことになっているのです。......

    • [03/14] 文明史的見地? (日記・コラム・つぶやき)
       たまたま読んでいる「情報の文明学」(梅棹忠夫)で、であった部分をちょっとメモ。 文字がなんのためにもちいられたかよりも、文明史的に重要なの......

    • [03/15] 接近遭遇 (日記・コラム・つぶやき)
       金星と木星が近くにいるよ、というので外に出てみるとなるほど。いつの間にか近くに移ってきたのだなあと。  ということで写真を撮ってはみたのだ......

    • [03/16] 養成 (daisy|日記・コラム・つぶやき)
       [ 「デイジー図書製作のための音訳ボランティア養成講座」開催のお知らせ::音訳ボランティア事業|長野県社会福祉協議会 ふれあいネット信州 ......

    • [03/17] 前か後か (daisy|日記・コラム・つぶやき)
       テキスト読み上げの関係でこの頃ちょっと考えたのが「−−」「・・・・・・」などの扱い。極論をすれば音声合成エンジン如何の問題なので、あまりあ......

    • [03/18] 混ぜて炊くだけ (グルメ・クッキング)
       ここ 5 、6 年くらいはだろうと思うのだけれど、手軽な雑穀ブレンドをときどき混ぜて炊飯している。もちもちした感じとかも楽しいしおいしい。......

    • [03/19] あなたの青空 (daisy|書籍・雑誌)
       達人出版会の「青空 for Reader」を真似して作ってみました。  青空文庫 for テキストデイジー  青空文庫のテキストファイルを......

    • [03/19] ゆっくりと、春 (日記・コラム・つぶやき)
       穏やかに晴れたときだとあちこち花が咲き出すようになってきた。小さいのに「オオイヌノフグリ」とはこれ如何に。  西のほうではムスカリとかも咲......

    • [03/20] 鍵は金庫の中 (日記・コラム・つぶやき)
       時々こうしたものを見かける。フレッツ光でインターネットに接続できなくなったりしたときに、まずは自分で点検できるソフトです、ということ。しか......

    • [03/21] ななつ (パソコン・インターネット)
       [ 春の訪れ、春分の日::更新日記 - 日曜プログラマのひとりごと ]  ネタにしていただいたからというわけではないのですが、7 歳になる......

    • [03/22] CHIHAYA FULL (アニメ・コミック|日記・コラム・つぶやき)
       [ 信濃毎日新聞[信毎web] 「小倉百人一首」競技かるた 飯田高1年の斎藤さん四段昇格へ ]  そこはやはり「ちはやふる」を引き合いにだ......

    • [03/23] 山のあなたの (日記・コラム・つぶやき|映画・テレビ)
       NHK 「地球イチバン」でブータン。いつも(だったか定かに記憶してないけれど)幸せを感じるといった人が九割を超えるとか、冒頭にいくつかアン......

    • [03/24] 高々の自分 (日記・コラム・つぶやき|映画・テレビ)
       ふたたび NHK。だって受信料払っているし。  木曜の夜に東日本大震災時の NHK の放送を検証する番組があった。津波警報などに伴う避難の......

    • [03/25] ひとまずパイプラインは開通するも (daisy|パソコン・インターネット)
       pipeline2 を Windows 環境で試してもどうもうまくいかないので Ubuntu 環境で試すことにした。せっかくなので後回しに......

    • [03/26] 女々しいのは男 (映画・テレビ|音楽)
       テレビにしても雑誌などにしても、一度見始めてしまうとついつい続きが気になってしまって連続してみたり、購入したりということになってしまいがち......

    • [03/27] 伝説の翼 (日記・コラム・つぶやき)
       [ 女性飛行家アメリアの消息に新証拠? 米、7月に現地調査 - MSN産経ニュース ]  数日前に新聞でみかけたのだった。写真が目のはしに......

    • [03/28] FileUtils.rm_r が permission denied で削除完了できない(解決) (スクリプト|パソコン・インターネット)
      #解決したので下に追記。  考えてみるとたぶんこれは三度目のことだったのではないかと。tempfile ライブラリを使おうとしたのは。それし......

    • [03/29] 情報の文明学 (人文・社会|書籍・雑誌)
      情報の文明学 (中公文庫) 梅棹 忠夫 中央公論新社 1999-04 by G-Tools  寝る前などにゆっくりゆっくりと読んでいたのだけ......

    • [03/30] なくしたものはかえらない (日記・コラム・つぶやき)
       屋代線などというある意味、意味不明な名称に変わってしまったのも、あるいは運のつきのはじまりだったのかもしれない。およそ 90 年あまり使わ......

    • [03/31] EPUB3 への遅々たる道のり (daisy|スクリプト|パソコン・インターネット)
       テキストデイジー図書の作成はある程度固定できたようなので、epub3 化に取り組んでいたらなかなか偉いことになってしまった。  はじめは提......

    2012年04月
    • [04/01] ifとunless、andとorでハマる (スクリプト)
       はまってしまったのでメモ。  return hoge unless 10 >= a or 10 >= b  みたいな処理をして.....

    • [04/02] 4月なのにルビー (日記・コラム・つぶやき)
       いつもなら「野菜の時間」など見ていたのに、年度変わりということもあって再放送とかだなあということもあり、さらにはいすみ鉄道というので珍しく......

    • [04/03] まだ過去ではないようで (ウェブログ・ココログ関連)
       [ [障害]ココログ管理画面へのアクセス時に電子証明書の警告が表示される問題が発生していました: お知らせココログ:@nifty ] ココ......

    • [04/04] ブラブラバンバン (DVD)
       以前にもちょっと気になっていながら見逃していたら、今回もあやうく見逃してしまうところだった。評価としてはまあ、それほどではなかったけれど。......

    • [04/05] MEGAQUAKE2 (映画・テレビ)
       [ NHKスペシャル MEGAQUAKE 巨大地震Ⅱ ]  NHK で「MEGAQUAKE」のシリーズを放送したのは昨年の冬だったか? そ......

    • [04/05] キリンさん本 (書籍・雑誌)
       [ 時間城年代記:ダウングレードとRubyその他 ] 手元にあるのは、12年以上前の「オブジェクト指向スクリプト言語Ruby」だけなので、......

    • [04/06] めくるべきスクリーン (パソコン・インターネット)
       [ 【山田祥平のRe:config.sys】 めくるめくスクリーン ] もし、このサイズ、解像度のスクリーンを、Windowsのモニタとし......

    • [04/06] その後とその前 (エッセイ|書籍・雑誌)
      その後とその前 瀬戸内 寂聴 さだ まさし 幻冬舎 2012-02-24 by G-Tools  本が好き!経由で献本していただきました。あ......

    • [04/07] クリップ:「その後とその前」 (日記・コラム・つぶやき|書籍・雑誌)
       感想のほうにあまりあれもこれも引用するのもなんなので(まあ、過去にはそういう傾向もあったのですが)、今回は別にメモとしてクリップ。そのまま......

    • [04/08] RubyZipRuby (daisy|スクリプト)
       EPUB3 ファイルを生成するにあたってはどうしても zip アーカイブする必要があるので、Rubyで使えるライブラリを探していたら、ru......

    • [04/09] メモ:ユーザー入力とかホームページとか (パソコン・インターネット)
       [ ユーザ入力の住所は怖い::L'eclat des jours(2012-04-05) ]  正直そこまで考えたことがなかったの......

    • [04/10] パーソナルに帰る? (パソコン・インターネット)
       ようやく Windows 8 Consurmer Preview のインストールをしてみたのだった。きしださんのところで事前情報があったの......

    • [04/11] 花に嵐の・・・ (日記・コラム・つぶやき)
      勧酒詩 (于武陵) 勧君金屈巵 満酌不須辞 花発多風雨 人生足別離  于武陵 - Wikipedia では、わりとあっさりと書かれていて例の......

    • [04/12] エイリアンVSヤマト (映画・テレビ)
       予想に違わぬ怪作だった。近年ではもはや当然のこととして理解・容認するべき「映画は別物」ではあるけれど、これはいったいなんだったのだろうなあ......

    • [04/13] EPUB3 の縦書き表示と画像の問題 (daisy|パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       テキストデイジー図書の作成については、バリデート的には基本的に問題がなくなったのであとは作成するだけという段階なので(もちろんその部分でい......

    • [04/14] フォースとともにあれ (パソコン・インターネット)
       [ 伽藍、バザール、ノウアスフィア、おなべ(1)::L'eclat des jours(2012-04-09) ]  [ 伽藍、バ......

    • [04/15] ムスカリむずむず (日記・コラム・つぶやき)
       さほど強くはないもののさながら梅雨を思わせるかのような雨のあとひんやりとした日曜の朝。長野マラソン当日には晴れてくれるというのは、まあよか......

    • [04/16] 擬似帳合問題 (daisy|パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       電子書籍なんだから紙の本の概念にあまりこだわるな、という意見は恐らくあるであろうことを一応断った上で。  現在唯一といっていい(と思う) ......

    • [04/17] あの街この街 (アニメ・コミック|日記・コラム・つぶやき)
       新聞の地域欄で取り上げられていたのもあり、たまたま GyaO! で配信もされたので全話を見たアニメ「あの夏で待ってる」。話が進展しないので......

    • [04/18] ミラー衛星衝突 (SF|書籍・雑誌)
      ミラー衛星衝突 上 (創元SF文庫) ロイス・マクマスター・ビジョルド 小木曽 絢子訳 東京創元社 2012-03-22 by G-Tool......

    • [04/19] TTS対応のEPUB3リーダーでてこーい (daisy|書籍・雑誌)
       青空文庫の「檸檬」(梶井基次郎)を EPUB3 ファイルにしてみた。  epubcheck-3.0b4 では合格確認済み。  espur ......

    • [04/20] 注釈番号の扱いについての考察 (daisy)
       気になっていた注釈番号の問題を試してみた。というのは、現状テキストデイジー図書における注釈番号はフレーズ全体に割り当てられているというのは......

    • [04/21] 決算 (daisy)
       新聞にシナノケンシの 2012 年 2 月期の決算で純利益が 82.4% 減とかでていた。  円高や震災関連で車載用モーターの販売減少が響......

    • [04/22] 青空文庫図書をいくつか追加 (daisy)
       青空文庫 for テキストデイジー にいくつか図書ファイルを追加。  本当は「あのときの王子くん」(いわゆる「星の王子さま」)も追加したか......

    • [04/23] RDMによるテキストデイジー図書作成手順一部公開 (daisy)
       青空文庫テキストを利用した場合のテキストデイジー図書作成手順の簡単な(?)説明を公開。  丁寧に注記がつけられた青空文庫テキストであれば、......

    • [04/23] 反射望遠鏡 (日記・コラム・つぶやき)
       [ 信濃毎日新聞[信毎web] 上田の反射望遠鏡など重要文化財に 文化審議会が答申  ]  詳細はわからないのだけれど、この形状だとつまり......

    • [04/24] タイタン (映画・テレビ)
       テレビで映画「タイタンの戦い」を見る。なんとなく「アルゴ探検隊」を思い出してしまう。ペルセウスって海の中から生まれたの? などと思ったりし......

    • [04/25] ギリシア神話小事典 (人文・社会|書籍・雑誌)
      ギリシア神話小事典 (現代教養文庫 1000) バーナード・エヴスリン 小林 稔 社会思想社 1979-09 by G-Tools  映画「......

    • [04/26] オススプレイ (日記・コラム・つぶやき)
       なにやら7月にも導入されるのではないかと噂されているあのヘリコプターのことではなくて、お酢スプレーの話。  数年前に家の周囲を猫のトイレの......

    • [04/27] 時を越えて (日記・コラム・つぶやき)
       放鳥された朱鷺がようやく雛をかえして育っているようだというニュースを知って、世間としては「よかった。ホッとした」といった声がでてくるのだけ......

    • [04/28] 待ってる (日記・コラム・つぶやき)
       晴天に恵まれた小諸・懐古園。遅れていた桜も連日の暖かさで一気に5分から7分という咲き具合になったのだった。(すでに満開)  懐古神社の社務......

    • [04/29] 懐古でいいじゃない (旅行・地域)
       小諸は懐古園の桜の醍醐味は、なんといってもこの高みから望めること。  下からの眺めも。  ここにいたら待っているかも?(強風時注意)  こ......

    • [04/30] サクソンの司教冠(ミトラ) (ミステリ|書籍・雑誌)
      サクソンの司教冠 (創元推理文庫) ピーター・トレメイン 甲斐 萬里江 東京創元社 2012-03-10 by G-Tools  本が好き!......

    • [04/30] 禁断の領域 (科学)
       [ 数学と戦略:更新日記 - 日曜プログラマのひとりごと ]  (うう、まだパーマリンクが示されていないのでリンクのしようがないという・・......

    2012年05月
    • [05/01] IMPACT (DVD)
      IMPACT インパクト【完全版】 [DVD] アットエンタテインメント 2010-08-04 by G-Tools  正直なところあまり期......

    • [05/02] 「安くを全うするのが安全」ではない (日記・コラム・つぶやき|科学)
       早くから騒がれすぎて当日になったらすっかり忘れてしまうのではないか、と思うくらいの今年の金環日食。盛んに観察めがねとかをニュースやワイドシ......

    • [05/03] 砂漠のなかの一粒の砂 (日記・コラム・つぶやき)
       [ 信濃毎日新聞[信毎web]|国支援室、被害者家族ら置き去り 関越バス事故 ]  新聞にこんな記事があって、被害者の家族の言葉として「国......

    • [05/04] シナリオ版 さよならジュピター (SF|書籍・雑誌)
       ちょっと時間があいてしまったけれど、小説に続いてシナリオ版を。映画の記憶はもはや断片的なものでしかないので、こんなに端折られていたのか、と......

    • [05/05] 黒猫の端午 (携帯・デジカメ)
       さてと。  どうしようかなあ。  きみはいったい何をしているのかな?...

    • [05/06] カセットいろいろ (パソコン・インターネット)
       [ 2012年05月03日 ::ときどきの雑記帖 2012 ] MSX でもカセットテープを使ったのは少数派じゃないかなあ。 MSX全盛の......

    • [05/07] Shift-JISってなんですか? (スクリプト|パソコン・インターネット)
       たださんも ReVIEW を使って epub ファイルなどを作られたり、tmtms さんも ReVIEW はじめようかなといわれたり、次第......

    • [05/08] 暗くなるまで待って (DVD)
       いわゆる名作映画というものだとその名前をなんどとなく見聞きしたり、はたまたその評判を見聞きしたりしているうちになんとなく見ることもなく過ぎ......

    • [05/09] HTAのtextarea内ではWindows-31Jしか表示できない? (スクリプト|パソコン・インターネット)
       HTA の続き。  arton さんに指摘していただいて meta での charset の指定が間違っていたことがわかったので、そのあた......

    • [05/10] HTAの続き(プチ) (スクリプト|パソコン・インターネット)
       HTA のプチ続き。  編集したファイルを保存してみたら、utf-8 でオープンして、文字列も force_encoding("......

    • [05/10] HTAで作ったタグ付け編集ツール (daisy|スクリプト)
       作っていた HTA はこんなやつ。原稿テキストを読み込んでフレーズ分けしてタグ編集をする。  OCR テキストなど本来の行末でないところで......

    • [05/11] AMIS などで外字が表示できていないことに気づいた(解決) (daisy)
       ふと AMIS 3.1.3 で確認していてわかったのだけれど、第三水準などの文字が表示できていないのだった。  青空文庫のテキストからそれ......

    • [05/11] その初見日は初見です (日記・コラム・つぶやき|科学)
       [ 信濃毎日新聞[信毎web] 斜面 05月11日(金) ]  NHK のニュースでもツバメが減少しているのではないかということで、日本野......

    • [05/12] 「インストール」 (DVD)
       映画化されていたということを正直知らなかった。綿矢りさがなにやら賞をとったとかいう話で記憶しているだけで。せっかくなので一度は見てみること......

    • [05/13] 花冷え (携帯・デジカメ)
       足早に過ぎ去っていった桜の季節ではあるけれど、もう少し楽しみは残されていたようで。  とはいえ、強い風に吹かれてはらはらと散っていくわけで......

    • [05/14] 正規表現についてひとつ覚えた (スクリプト)
       図書生成をしていたら、なにやら無限ループにはいってしまったようなので、いったい何が起きたのだろうと調べていたら、とあるインラインタグを X......

    • [05/15] フラクチャー (映画・テレビ)
       刑事コロンボでおなじみ(といっても最近ではもう理解してもらえないのかもしれないけれど)の倒叙形式で描かれているサスペンス。  航空機の事故......

    • [05/16] EVA (アニメ・コミック)
       今更ではあるけれど、ようやくにして「新世紀エヴァンゲリオン」を通してみたのだった。当時はこちらではいくらか遅れての放送だったようには思う。......

    • [05/17] すべてがSになる (携帯・デジカメ)
       なんだか次第に現実のものとなってきた感のある携帯電話界隈。ドコモの発表した新製品はすべてスマートフォンだったとか。らくらくフォンまでも。a......

    • [05/18] さよならビーケーワン (パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       [ 書店サイト「honto」がリニューアル、「bk1」を統合、リアル書店とも連携 -INTERNET Watch ]  はじめて使ったネッ......

    • [05/19] 「アウトランド」 (DVD)
       なんとなく聞き覚えのあるタイトルなので、見たことのある映画かと思っていたらそうでもなかったようで。舞台は木星の衛星イオ。鉱物採掘場でのお話......

    • [05/20] ノマッドとヴァガボンド (メモ|書籍・雑誌)
       冬に購入したのに気づいたらもう初夏の空気。いやまあ、あれこれ献本だったりとか他だったりとかで、まあその。ということでようやくちまちまと読み......

    • [05/21] 部分日食だったので (科学)
       昨夕の曇天からあるいはこのあたりでも駄目なのかと思っていたらすっかり晴れていたのでよく観察できた。太平洋側では雲が多くて観察できなかったと......

    • [05/22] 金色夜叉でもあるまいに (科学)
       [ めがね捨てないで…金環日食後の天体ショーとは : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ]  [ 【やじうまWatch】......

    • [05/23] 坊ちゃん (小説|書籍・雑誌)
      坊っちゃん (新潮文庫) 夏目 漱石 新潮社 2003-04 by G-Tools  実はこれまで読んだことがなかった。もちろんこの手の”名......

    • [05/24] るびま38号でてます (スクリプト|パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       [ Rubyist Magazine - Rubyist Magazine 0038 号 ]  るびま 38 号がでていますね。お疲れ様で......

    • [05/25] 「クイズ・ショウ」 (DVD)
       数年前に同名のテレビドラマをやっていたので、そのネタ元なのかと思ったけれどそういうわけでもなかった。単純に過去のアメリカテレビ界でおこなわ......

    • [05/26] EPUB3縦書きでの全角記号の扱い問題 (daisy|パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       EPUB3 での縦書きにおいて全角記号の扱いが異なるのでメモとして。  縦書き(右から左に行が進む)にしたときに文字ひとつずつが 90 度......

    • [05/27] ブラックホール (映画・テレビ)
       [ NHKスペシャル|未解決事件 File.02 オウム真理教「オウム真理教 17年目の真実」 「オウムVS警察 知られざる攻防」  ] ......

    • [05/28] DAISY Pipeline の使い方【バリデーションの場合】 (daisy|パソコン・インターネット)
       たまに検索があるので DAISY Pipeline の使い方をちょっと記録してみる。ただし、デイジー図書はもちろん EPUB などの生成が......

    • [05/29] EPUB3 での斜体 (daisy|パソコン・インターネット)
       epub3 で斜体を縦書きで表示させたら奇妙なことになってしまった。上は espur でのもの。 半角英小文字の「a」が斜体のようには見え......

    • [05/30] テキストデイジー図書に擬似傍点を導入 (daisy)
       EPUB3 では傍点が標準で使えるけれど、DAISY3 ではそのままでは使えない。HTML のタグでは対応していないので。  しばらく下線......

    • [05/31] XMLとXSLとCSSとについてようやく分かってきた (daisy|パソコン・インターネット)
       昨日の続き。  いろいろ調べて確認してわかったのは、これまで xml から xsl で html 変換されて AMIS などに表示されては......

    2012年06月
    • [06/01] それは看取りなのか、それとも (日記・コラム・つぶやき)
       あれこれと心にかかることがあるのだけれど、なかなか記録しつくせてないな。  NHK 「クローズアップ現代」にて高齢者の医療費抑制の現状。確......

    • [06/02] 結婚は殺人の現場 (ミステリ|書籍・雑誌)
      結婚は殺人の現場 (創元推理文庫) エレイン・ヴィエッツ 中村 有希 東京創元社 2012-04-11 by G-Tools  本が好き!経......

    • [06/03] 不快マーク (日記・コラム・つぶやき)
       苦情は一切受け付けませんとか、丁寧な言葉遣いを義務付けていませんとかいう文書をお客に提示することにしたとかいう某会社。まあ、料金を下げるた......

    • [06/04] 未解決の検証 (映画・テレビ)
       一週間あまりたってしまったけれど NHK スペシャルでの未解決事件オウムの回。 長野県警、神奈川県警の捜査員の話などをまじえて、当時捜査が......

    • [06/05] AMISと傍点 (daisy|スクリプト)
       HTML5?(EPUB3)では傍点が標準で使えるように準備されたものの、それまでは標準では表現ができなかった。ということで青空文庫式に傍点......

    • [06/06] 智恵子抄 (エッセイ|書籍・雑誌)
      智恵子抄 (新潮文庫) 高村 光太郎 新潮社 2003-11 by G-Tools  これもまたずっと未読だったもの。名前だけは知っているも......

    • [06/07] ひーかりより~ (日記・コラム・つぶやき)
       「ひーかりよりー、はーやいのさー♪」いえ、光より速いわけではないですが、かつては速かった ISDN 回線公衆電話が現役だったのにちょっと感......

    • [06/08] 傍点導入に関する補足のようなもの (daisy)
       先の傍点導入に関して少し補足しておくと、新しく書かれた図書原稿というのではなく、すでに出版されている図書について作成するということからいえ......

    • [06/09] 「Webを支える技術」をようやく買った (パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
      Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus) 山本 陽平 技術評論社 2010-......

    • [06/10] 頭をリセット (daisy)
       [ 日本語入力を支える技術 振り返り、もしくは技術書を書きたい人へ - 射撃しつつ前転 ] ReVIEWを使ってPDFを自動生成できるよう......

    • [06/11] さらば海峡 (日記・コラム・つぶやき)
       羊蹄丸が解体されるとかニュースでやっている。 就航そのものはもうずっと前で終わっていてどこぞかで展示されていたらしい。 そんなあたりも正直......

    • [06/12] INCEPTION (DVD)
       例によってテレビ放映で見たわけですが、映画「インセプション」。 劇場公開時のテレビ CM の映像の面白さにはひかれていたので見たい映画では......

    • [06/13] メガクエイク2の第3回 (映画・テレビ|科学)
       [ NHKスペシャル MEGAQUAKE 巨大地震Ⅱ ]  第3回の「大変動期、富士山噴火」を今更ながら。 2011 年 3 月の大震災以......

    • [06/14] 二分の一 (日記・コラム・つぶやき|科学)
       [ 半分他人のおれ::L'eclat des jours(2012-06-13) ]  ロボットの不気味の谷の場合、似せていったの......

    • [06/15] 味彩 (日記・コラム・つぶやき)
       このあたりでもそろそろ咲きはじめているかという紫陽花。 ひと足早く口にさせてもらうことに。  落雁のそれは文字通り紫陽花の花の形。 色とり......

    • [06/16] TSNETスクリプト通信第16号でました (スクリプト|パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       [ TSNETスクリプト通信第16号 - TSNETWiki on TextWorld ]  TSNET スクリプト通信第16号が刊行され......

    • [06/17] 惜しいあーる (daisy|パソコン・インターネット)
       涼さんが OCR テキストでの誤認識のいろいろを紹介されていて、その前には数字の 1 とアルファベット大文字の I と小文字の l との判......

    • [06/18] ケアの時代 (日記・コラム・つぶやき)
       [ 放射線医が語る被ばくと発がんの真実 (ベスト新書)(中川 恵一) - ただのにっき(2012-06-14) ]  [ やっかいな放射線......

    • [06/19] たわわちゃんから (旅行・地域)
       そういえば京都タワーという名前は知っているのに、見たという記憶や、昇ったという記憶もなく、それはいったい夢まぼろしだったのか? と思ってい......

    • [06/20] 学問のすすめ (人文・社会|書籍・雑誌)
       続く青空文庫読書。 明治早々の著作というのになんと今にあっても古びないのだろうかと。 いや、今の時代こそ読んだほうがよいのではないかという......

    • [06/21] Win8RPをとりあえずインストールしてみた (virtualpc)
       arton さんがインストールの際にキャプチャ入力を求められて、さらにそれが小さくて判別できなくて困った、などといわれていたので興味半分で......

    • [06/22] ピーマンの季節 (グルメ・クッキング)
       冬場は天候の関係もあったりで野菜価格が高騰して、さらには品質も悪くなったりと大変だった。 珍しく安くなっていると思えば輸入品だったりという......

    • [06/23] PhotoCDは今 (パソコン・インターネット)
       Windows8 では DVD-Video の再生は対応しないとかいうのだけれど、そんなこともあってか RP でふと PhotoCD を再......

    • [06/24] それは音楽CDです(?) (パソコン・インターネット)
       続きをちょっと。  PhotoCD をセットすると WindowsMediaPlayer が起動して音楽が再生される。 PhotoCD の......

    • [06/25] (小説|書籍・雑誌)
       奇妙な長い鼻がいやで、この鼻さえなんとかなったらなあと思っている坊さん。 食事のときには板で鼻を持ち上げていてもらわなくてはならないとか、......

    • [06/26] ライト? (日記・コラム・つぶやき)
       15 ヶ月と謳われていたマウス M505 の付属電池が実に 21 ヶ月あまりもった上でいよいよ交換となったので、ひとまず入れていたエネルー......

    • [06/27] 上へ下へと回って回る (ことば)
       近年増えているように感じているのが「上回る」「下回る」という表現。 たいていの場合にその使われ方そのものは間違っているわけではないのだけれ......

    • [06/28] 変身 (小説|書籍・雑誌)
       あまりに著名で必読といわれるくらいとは思うのだけれど、これも未読であったので読んだ。 ひとことで言えば哀しい物語だなあと。 ある朝目覚めた......

    • [06/29] 新人警官の掟 (ミステリ|書籍・雑誌)
      新人警官の掟 上 (創元推理文庫) フェイ・ケラーマン 吉澤 康子 東京創元社 2012-05-30 by G-Tools 新人警官の掟 下......

    • [06/30] おーい、金かく、銀かく (日記・コラム・つぶやき)
       「歴史秘話ヒストリア」で金閣寺・銀閣寺というので見た。 明の国から大量のお金をもらわんがために「わたしが日本国の大将だ!」ということを誇示......

    2012年07月
    • [07/01] 消える傍点 (daisy|パソコン・インターネット)
       DAISY3 において傍点を表現するためには青空文庫のような背景画像を使うなどしなくてはならず、ということで、ひとまずはそれをそのまま使わ......

    • [07/02] NHKスペシャル「大英博物館」を見る (映画・テレビ)
       NHK スペシャルで大英博物館の二回目。 一回目のエジプトもなかなかよかったけれど、古代ギリシアもなかなかだった。(もっともエジプトで紹介......

    • [07/03] メモ:冥王星を殺したのは私です (メモ|書籍・雑誌|科学)
      冥王星を殺したのは私です (飛鳥新社ポピュラーサイエンス) マイク・ブラウン 梶山あゆみ 飛鳥新社 2012-05-16 by G-Tool......

    • [07/04] メガからミニへ (日記・コラム・つぶやき)
       テレビ番組でも雑誌などでも食べ物の特集といえば大盛りが取り上げられることは多く、安くて多いのが最高さ、という空気を撒き散らしている。 確か......

    • [07/05] イグラチモド (RA)
       [ エーザイ株式会社と富山化学工業株式会社 抗リウマチ薬イグラチモドの製造販売承認を取得 :ニュースリリース | エーザイ株式会社 ]  ......

    • [07/06] ごん狐 (書籍・雑誌|絵本・児童書)
       昔、新美南吉の全集を片端からというくらいに読んだ時期があったけれど、素直にいえばもうその内容などすっかり忘れてしまっている。 「ごん狐」も......

    • [07/07] 七の夕べ (日記・コラム・つぶやき)
       本来的には旧暦でのことだから現在の暦の 7 月 7 日ではもろもろの条件がそもそもよろしくない。 という話は割りと知られているような気はす......

    • [07/08] MeCabを0.994に (スクリプト|パソコン・インターネット)
       6 月に 0.994 がでているのは知っていてファイルも落としてはあったものの、mecab-ruby バインディングを用意するのが面倒でそ......

    • [07/09] 東京ゴミ女 (DVD)
       タイトルだけはどこかで見聞きしていた覚えはあったものの、内容についてはさっぱり知らずにいて、なんとなくゴミ屋敷っぽいなにかを連想してだけは......

    • [07/10] 消せぬ過去 (パソコン・インターネット)
       [ “迷探偵”ハギーのテクノロジー裏話:初期化しても消えません——繰り返されるデータ消去の落とし穴 (1/3) - ITmedia エンタ......

    • [07/11] 中華は生ものです (パソコン・インターネット)
       [ 中華パッドを買った:L'eclat des jours(2012-07-09) ]  arton さんが中華パッドを購入された......

    • [07/12] とある技術の終焉の予感? (日記・コラム・つぶやき)
       カラーネガフィルムのスキャンをしていて思ったのだけれど、今ではこうしたフィルムを処理して焼付けするといった工程の職人(というかきちんと作業......

    • [07/13] 撮影日時で苦労する (パソコン・インターネット)
       フィルムをスキャンしていて困ったのは撮影日時。 デジタルと違ってフィルムには基本そんなものは残っていない。  日付を写しこんでおけば年月日......

    • [07/14] リッチだろう? (日記・コラム・つぶやき)
       熱中症に対する予防的な指標を教えてくれる携帯型の装置。 「見守りっち」という名前も悪くはない。  高齢になるにつれて暑さを感じにくくなって......

    • [07/15] ほどほどが快適 (日記・コラム・つぶやき)
       紙パック式の掃除機を使っている。 ゴミ捨て時期をしらせるランプがついている。 けれども一度もそのランプを見たことがない。 いつもそれ以前に......

    • [07/16] 予言の書:たぶん明けていました (日記・コラム・つぶやき)
       九州地方に全国の分までかと思うような膨大な雨を降らせ続けている今年の梅雨前線。 九州地方にはまだかかっていて、他方は東北あたりにいる。 結......

    • [07/17] 絵本の連想 (日記・コラム・つぶやき|絵本・児童書)
       [ フレデリック・バック展:更新日記 - 日曜プログラマのひとりごと ]  「木を植えた男」が話題になったのは 25 年くらい前だったろう......

    • [07/18] 消えるルビ (daisy|スクリプト)
       傍点が消えたのは、部分的な背景画像の扱いがブラウザでおかしくなるということだったのだけれど(というか、そういうことなのだろうと想像している......

    • [07/19] 「今、変わりました」 (日記・コラム・つぶやき)
       NHK のニュース、ことにラジオでのニュースを聞いていて思うことがあって、それは時間の終わりのほうの為相場などのところ。 一度読み上げはじ......

    • [07/20] PDF至上 (日記・コラム・つぶやき)
       「これまでに経験したことのないような大雨」という表現まで出して気象庁が危険性を訴えようとした九州の大雨。 その割にはあまりそれが活かされた......

    • [07/21] 「こころ」 (小説|書籍・雑誌)
       何度もなんども繰り返し読んだのもあってか余計に思うのかもしれないけれど、若い頃に読まなくてあるいはよかったのかも知れないと思った。 先生の......

    • [07/22] 電子組版のあしたはどっちだ (daisy|パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       [ 【電子書籍の(なかなか)明けない夜明け】 第9回 電子書籍で組版の何が問題になるのか? -INTERNET Watch ]  [ 【電......

    • [07/23] 夜に日をつげばよいのかも (daisy|パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       [ 日本語電子組版の行方:更新日記(7/22) ]  やはり現実に執筆・出版に一度でも関わるといろいろ感じるものはあるようで、なるほどと。......

    • [07/24] 大が小を兼ねるわけでは必ずしもない (RA)
       たまたま治験のころに出会ったブログの RSS を今も更新があると見させてもらっている。 経過そのものはよいようで、現在は普通に使われている......

    • [07/24] 消えるルビを修正したものの (daisy|スクリプト)
       ルビ振りの不備のパターンがちょっと多めに出てくる作品にあってしまったので、ようやく重い腰をあげて修正。  ルビを振らずにいてしまうパターン......

    • [07/25] 消えるルビを解消(たぶん) (daisy|スクリプト)
       消えるルビに対処すべく、基本に立ち返ってパターンを書き出して考える。 で、それにそって修正する。 意外とすんなりと解決してしまった。 まあ......

    • [07/26] 夜風は秋なれど、暑中 (日記・コラム・つぶやき)
       芝刈りをしていたら飛び出てきた。 が、あまり近くを撮影できないカメラなので(つまり古い)いまひとつくっきりと撮影できなかった。 体長 4c......

    • [07/27] 「Webを支える技術」 (パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       寝る前とかにぼちぼち読んでいたらこんな時期になってしまった。 ともいえるし、その割りには途中すいすいと読めて「もうこんなに読めていたのか」......

    • [07/28] 順次すべてにルビ振り中 (daisy)
       Text to Speech による合成音声での読み上げ(作成段階でテキストから音声ファイルを作るかどうかではなく、リアルタイムにテキスト......

    • [07/29] 電気羊が一匹、電気羊が二匹・・・ (パソコン・インターネット)
       写真を手軽に見るという意味ではフォトフレームとかがあるのだけれど、いかんせん画面サイズがやや小さい。 プリントした L 版というイメージで......

    • [07/29] スパイダー防衛隊 (日記・コラム・つぶやき)
       [ 暑中見舞い:更新日記 - 日曜プログラマのひとりごと ]  こおろぎといえどもあまり室内で会いたくはないですね、びっくりします(^^;......

    • [07/30] 繰り返しのルビに失敗する (daisy|スクリプト)
       ルビ振りに失敗している新たなパターン。  「恐る恐る」「生き生き」  MeCab が「恐る恐る」で区切っていて、読みも「おそるおそる」にな......

    • [07/31] 「風の又三郎」 (書籍・雑誌|絵本・児童書)
       宮沢賢治はいくつかは読んでいるものの、恐らく又三郎は未読だったのだと思う。 著名なところはある程度読んでいたとは思うので不思議な感じではあ......

    2012年08月
    • [08/01] 満月ではありますが (科学)
       [ StarWeek・星空に親しむ週間 ]  [ サマーホリデーin原村星まつり実行委員会:StarWeek2012 イベント情報 ]  ......

    • [08/02] 「悲願」 (ことば)
       大きなスポーツ大会などがあると途端によく耳にするようになることば「悲願のメダル」。 うん、辛かったよね、がんばったよね。 と思う反面、やた......

    • [08/03] Cygwin の Apache2 でたまにエラーがでる (パソコン・インターネット)
       このところ Cygwin で apache2 を起動すると「 Bad System Call 」とかいうエラーがでたりするようになった。 ......

    • [08/04] だって、冷たいんだもの (日記・コラム・つぶやき)
       さていよいよ寝るということで開け放していたサッシを閉めようかとふと見たら、猫がなにやら身づくろいでもしている様子。 お前たちは本当に冷たい......

    • [08/05] サービスはサービスで (パソコン・インターネット)
       cygserver が起動してないことがある問題。 はじめタスクマネージャを出して、サービスタブを開き、当該サービスを探すと確かに停止して......

    • [08/06] 「夏の花」 (小説|書籍・雑誌)
      夏の花・心願の国 (新潮文庫) 原 民喜 新潮社 1973-07 by G-Tools  確か岩波文庫版で持っているはずなのだけれど、あらた......

    • [08/07] 黒い国 (日記・コラム・つぶやき)
       [ NHKスペシャル|黒い雨~活(い)かされなかった被爆者調査~ ]  昨年暮れにある意味渋々その一部だけを公表したという広島における黒い......

    • [08/07] 立秋 (日記・コラム・つぶやき)
       [ 夏の読書計画:更新日記 - 日曜プログラマのひとりごと ]  秋の気配がたちはじめる頃、な日を迎えました。  早くも読書の秋、計画を立......

    • [08/08] プリンターインク貧乏 (パソコン・インターネット)
       Canon の現行プリンターのインクタンク。 以前よりも容量が小さくなってしまって価格は据え置きといった趣だったのだけれど、まあ仕方ないと......

    • [08/09] 長崎の鐘 (日記・コラム・つぶやき)
       [ 長崎の鐘 - Wikipedia ]  広島を取り上げながら長崎を取り上げないという法はないだろう、ということは思ったのだけれど、恥ず......

    • [08/10] 「ボディ・スナッチャーズ」 (DVD)
       何度か映画化されているのは知っていたけれど、実のところ 2007 年だったかの「インベージョン」がはじめて見たのだったかもしれない。 とい......

    • [08/11] わが家の相続を円満にまとめる本 新訂版 (人文・社会|書籍・雑誌)
      わが家の相続を円満にまとめる本 新訂版 小堀 球美子 実務教育出版 2012-07-24 by G-Tools  本が好き!経由で献本してい......

    • [08/12] cygserverが起動していない事象のその後 (パソコン・インターネット)
       cygserver が起動してないことがある事態。 その後もたまに起きるので、これはもう少し確認しなくてはと見ていたら、プロパティのタブの......

    • [08/13] 迎える (日記・コラム・つぶやき)
       お盆というのが単純に夏の休みという認識になり、本来的な意味が失われている世代というのが既にはじまっているのかなあと、思いつつも。 まあ、自......

    • [08/14] 進出の虚心 (パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       [ コミケと雑誌の未来::更新日記 - 日曜プログラマのひとりごと ] 我らが「TSNETスクリプト通信」もコミケ出展を目指すべき時かもし......

    • [08/15] 「インサイダー」 (DVD)
       どうもインサイダー取引という言葉の印象から悪いイメージが先行してしまうインサイダーという言葉。 まあ、今風に言えば「なかの人」といったとこ......

    • [08/16] 耕すあいつが現れた (日記・コラム・つぶやき)
       先日ちょっと話題にあったのだけれど、たまたま大きめのが姿を現していたので撮影。  比較のためにいれたのは単三型のメタハイ充電池。 およそ ......

    • [08/17] 夏の米 (グルメ・クッキング)
       最高気温がどうとか、猛暑日が何日あったとか、そうしたデータでも確かに暑さを実感するけれど、ここ数年あきらかに暑くなっているのだなと実感した......

    • [08/18] 夏の甘酒 (日記・コラム・つぶやき)
       夏の季語でもあるはずの「甘酒」が、夏になると姿を消してしまうのはどうにもけしからん。 いや、けしからんとまでは思ってないのだけれど、なんと......

    • [08/19] ルビ振りの不備をあらためて修正 (daisy|スクリプト)
       ルビ振りに失敗しているパターンに都度対応していたら、なんとも冗長な感じになってしまってきたので、一度シンプルに見直すべきだなとは思っていた......

    • [08/20] 「フェノミナン」 (DVD)
       近年お気に入りのドラマ「クローザー」の主人公を演じている、キーラ・セジウィックが出ているじゃないかということで、タイトルだけは聞き覚えのあ......

    • [08/21] 尾瀬 (人文・社会|書籍・雑誌)
       NHK スペシャル「奇跡の湿原・尾瀬」を見る。 冒頭にでてきた白い虹状の映像はタイトルバックのための CG とばかり思っていたら違った。 ......

    • [08/22] 「蜘蛛の糸」 (小説|書籍・雑誌)
       教科書あたりで読んだのがはじめだったのか、とも思うものの、短いとはいえこの長さをはたして教科書で載せていたのだろうか、とも思うので、さて、......

    • [08/23] 「檸檬」 (小説|書籍・雑誌)
       こんなにも短くて、「一度は読め」的に長年言われている作品に限って、あまり読んでいないというのは、つまり天邪鬼な性格が理由しているのだろうな......

    • [08/24] 数字の縦中横と全角半角混在など (daisy|パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       縦中横(たてちゅうよこ)というのがある。 縦書き文章の中に数字などがはいるときに、その数字部分だけは横に配置するもの。 おおむね二桁の数字......

    • [08/25] 「スターリングラード」 (DVD)
       スターリングラードの攻防戦というのは、実はよく知らずにいたのだった。 映画を見てみたけれど、だからといって極寒の地での戦闘という以外に、さ......

    • [08/26] 夏の終わりの蝉時雨 (日記・コラム・つぶやき)
       暦のうえはともかくとして、実感的な夏というのは例年でいえばいい加減終わっているはずの時期。 さすがに盆も過ぎれば吹く風もどことなくひんやり......

    • [08/27] ジャガイモの日々 (グルメ・クッキング)
       大量のジャガイモをもらってしまったので、消化する日々。 食べ物だけにまさしく日々消化にいそしむ。  てっとり早くということだと小さめに切っ......

    • [08/28] REXMLことはじめ (daisy|スクリプト)
       しばらくぶりにまとまったプログラムになると思うのではじまりのメモがてら。  HTML というか XML というかになっているものから、その......

    • [08/29] 認知科学 (日記・コラム・つぶやき)
       [ 脳みそフィードバック:L'eclat des jours(2012-08-28) ]  空間の把握(認識といってもよいかな)能......

    • [08/29] 風は止まる (日記・コラム・つぶやき)
       [ 信濃毎日新聞[信毎web] 富士見高原病院の「富士病棟」来月から解体 事前に一般公開 ]  なにという感慨があるわけではないのだけれど......

    • [08/30] 惜しまれつつ去るのは案外難しいのかも (アニメ・コミック)
       今頃になってなぜ映画化などを、と思ってもいた実写版「るろうに剣心」の公開も近いということのようで、かつて放映されたテレビアニメ全話が Gy......

    • [08/31] 否も応も (ことば)
       [ 【PC Watch】 ブラザーのドキュメントスキャナ「ADS-2000」を試す ~USBメモリやAndroid端末への直接出力にも対応......

    2012年09月
    • [09/01] 支えられてある今(立山カルデラ) (日記・コラム・つぶやき)
       NHK で立山カルデラの番組をなんとなく見始めたら、意外なくらいにしっかり見てしまった。 アナウンサーの黒崎さんがでてきたり、同行したのは......

    • [09/02] メモ:「赤ちゃんはなぜ父親に似るのか」 (メモ|書籍・雑誌)
       新聞にでていたのでメモ。  とはいえ、このタイトルはどうもキャッチ目的でしかないような印象が強いので、この答えを期待して読むとがっかりする......

    • [09/03] 既成や固定にとらわれないことの大切さ (日記・コラム・つぶやき)
       久々に「夢の扉+」の話。 医療現場ではさまざまな計測機器が使用されているけれど、それぞれにいちいちセットして計測、外すといった作業が必要に......

    • [09/04] それ、入りますか? (日記・コラム・つぶやき)
       かつてはエクスパックと呼ばれたかと記憶しているレターパックというのが日本郵便にある。 つまりはかつての冊子小包ようのちいさなボール紙製の封......

    • [09/05] 「羅生門」 (小説|書籍・雑誌)
       黒澤映画の「羅生門」がいくつかの作品を元にして作られているということは知っているのだけれど、実のところきちんと映画を見たという記憶がないの......

    • [09/06] るびま39号でてます (スクリプト|書籍・雑誌)
       [ Rubyist Magazine - Rubyist Magazine 0039 号 ]  るびま 39 号がでたのですね。 関係者の......

    • [09/07] なくしたものは戻らない。ふたたび (日記・コラム・つぶやき)
       [ 信濃毎日新聞[信毎web] 上田市の浦里小校舎全焼 1924年建築の木造旧管理棟も ]  [ 信濃毎日新聞[信毎web] 上田市の浦里......

    • [09/08] ふたつの血の物語 (DVD|アニメ・コミック)
       「BLOOD-C」 が映画化されてということでか、「BLOOD+」の全話が配信されたので見たのだった。 本放送では途中から見ていた。 どう......

    • [09/09] まだ見ていない、あなたへ (映画・テレビ)
       再開後の番組の雰囲気がいまひとつ好みでないところもあったりで、以前よりも見る機会が減っていた NHK 「プロフェッショナル」。 いや、以前......

    • [09/10] 群がる人々 (日記・コラム・つぶやき)
       NHK スペシャル「追跡 復興予算 19 兆円」を見ると、金の亡者どもが復興マネーに群がっているなあと、つくづく思う。  NHK 調べでひ......

    • [09/11] 数学は爆発だ! (パソコン・インターネット|科学)
       [ 『フカシギの数え方』おねえさんといっしょにみんなも10万年数えよ - きしだのはてな ]  どうも人気だったらしいのですが、まったくそ......

    • [09/12] 孤独 (日記・コラム・つぶやき)
       「プロフェッショナル」で高倉健インタビュースペシャルも見る。 「年齢のことを考えると、そろそろいろいろ話しておいたほうがいいんじゃないかと......

    • [09/13] 気分は年の瀬 (日記・コラム・つぶやき)
       「いよいよ暮れも押し迫って参りましたこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。  え、まだ 9 月だ? とんでもない、もう来年の年賀葉書の......

    • [09/14] 「地震雑感」寺田寅彦 (書籍・雑誌|科学)
       寺田寅彦のものなので時代がやや古いというのはあるのだけれど、今回読んでみると基本的なところとしては実によくまとまっているなと。 一般向けの......

    • [09/15] 「ディア・ドクター」 (DVD)
       新作「夢売るふたり」の劇場公開に合わせてということらしく、「ディア・ドクター」が GyaO! にて無料配信になっていたので見た。 見たいと......

    • [09/16] アツイ札幌 (スクリプト|日記・コラム・つぶやき)
       今年は Ruby 会議(本家)がないということもあり、さらには地域会議の場合には規模とかまちまちなようなのであまり熱心にはチェックしていな......

    • [09/17] 魏志倭人伝・卑弥呼・日本書紀をつなぐ糸 (人文・社会|書籍・雑誌)
      魏志倭人伝・卑弥呼・日本書紀をつなぐ糸 野上 道男 古今書院 2012-08 by G-Tools  本が好き!経由で献本していただきました......

    • [09/17] 「魏・卑・日・つ」自賛、親切、ウソ編 (人文・社会|書籍・雑誌)
       総論はこちら。 そのほかは、諸1、諸2、正誤 ■自画自賛 つまり日本書紀は、邪馬台国の名で知られている倭国近畿説の日本における元祖でありな......

    • [09/17] 「魏・卑・日・つ」もろもろの1 (人文・社会|書籍・雑誌)
       総論はこちら。 そのほかは、ウソ、諸2、正誤 ■執筆姿勢 そのような次第で、この本は学術書のつもりはなく、科学的随筆というようなスタンスで......

    • [09/17] 「魏・卑・日・つ」もろもろの2 (人文・社会|書籍・雑誌)
       総論はこちら。 そのほかは、ウソ、諸1、正誤 ■やまなみハイウェー系 たぶん山に興味を持っていた縄文人と違って、一部の弥生人は稲作に適した......

    • [09/17] 「魏・卑・日・つ」正誤関連 (人文・社会|書籍・雑誌)
       総論はこちら。 そのほかは、ウソ、諸1、諸2 ■誤字脱字類 このように数あまたある邪馬台国所在地論の系譜のなかに本書の所在地論を位置づける......

    • [09/18] DRYな生活(ただしRubyではないです) (日記・コラム・つぶやき)
       この夏はもらいものの大量のジャガイモをせっせと食べているといったことは、以前にも書いたと思った。 結果としてなにが起きるかというと、毎度ま......

    • [09/19] 「ピクニック at ハンギング・ロック」 (DVD)
       1900 年だかに起きたという少女失踪事件を材にした映画らしい。 なんとなく興味をひいたので見てみた。  オーストラリアの寄宿学校らしいの......

    • [09/20] 終の棲家 (日記・コラム・つぶやき)
       しばらく前になってしまったけれど、NHK ラジオの「夕方ニュース わたしの一言」の特集としてお墓を扱っていた。自分が亡くなったときの葬儀の......

    • [09/21] Githubがあるじゃないか(プログラムよりの話ではありません) (パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       青空文庫図書を本当に少しずつテキストデイジー図書化しているのだけれど、このところ少し停滞気味。 というのもひとつにはすべてにルビを振ったも......

    • [09/22] 大漁 (文化・芸術|日記・コラム・つぶやき)
       初夏のころに京都に行った際、せっかくなのでどこかの特別公開があれば見てこようか、などと思っていた。 残念ながらそういう時間は取れなかったの......

    • [09/23] mapと出会う (スクリプト|パソコン・インターネット)
       なにやら世間ではとある Map アプリが話題らしいけれど、確かにいったいどうしてしまったんだ、というくらい奇妙なのは逆にネタとして面白がら......

    • [09/24] ただ混ぜ込んでるだけなのに (グルメ・クッキング)
       6 年前から丸美屋の混ぜ込みわかめシリーズを愛用している。 今しがた家計簿エクセルファイルを grep してみたので間違いない。 当時も実......

    • [09/25] 「ゆれる」 (DVD)
       「ディア・ドクター」を見た流れで「ゆれる」も見てみた。  ところが、半分ほど見て残りはまたと思っていたら、なぜか映像の取得にことごとく失敗......

    • [09/26] 「ザ・ターゲット」 (DVD)
       「ゆれる」が一時的に見られなかったときに、ふと見ることにした映画。 多分テレビで見たことがあるとは思うけれど、まったくといっていいほど内容......

    • [09/27] Free な ncc:files (daisy)
       無料で公開されているマルチメディアデイジー図書(Daisy2.02)を落としてきてみていたら、奇妙なことに気づいた。 ncc:files ......

    • [09/28] 顔に降りかかる雨 (ミステリ|書籍・雑誌)
      顔に降りかかる雨 (講談社文庫) 桐野 夏生 講談社 1996-07-13 by G-Tools  「実はですね。耀子が部屋にいないのですが......

    • [09/29] ncc:files の続き (daisy)
       ncc:files でもう少し。  図書リンクを見ていたら富山大学などがあったので見ると、製作方法の PDF など置かれているので見てみた......

    • [09/30] あずキング (日記・コラム・つぶやき)
       あずきバーが好きである。 夏に冷たいアイスというのは、あまりに暑すぎるときにはちょっとうれしいけれど、といって昔のように始終アイスを食べた......

    2012年10月
    • [10/01] Daisy2.02図書をDaisy3図書に (daisy|スクリプト)
       このところ ncc:files のことでぶつぶつ(これとこれ)言っていたのだけれど、それもこれもまあこのための副産物だったわけで。  Da......

    • [10/02] STATION TOKYO (日記・コラム・つぶやき)
       かつての姿であろう姿(というべきか)に復元改修された東京駅の駅舎(丸の内駅舎というのかな?)。 ということで、ここ数日特別番組が組まれてい......

    • [10/03] ありがとう Firefox (daisy|スクリプト)
       Daisy2.02 から Daisy3 への変換プログラム。 よしよしと気をよくしたところで、他の図書を落としてきて試してみると、出るわ出......

    • [10/04] 50万台 (daisy|旅行・地域)
       ホームページを見てきたもののなにも更新されていないようだし、掲載されていた当該地元新聞社のページでも記事はないので(まあ、地方の経済記事だ......

    • [10/05] ready made (日記・コラム・つぶやき|映画・テレビ)
       前回の「夢の扉+」で、諏訪だったかのリバー精工の西村会長を紹介されていたのだった。小さな会社ながら革新的な医療器具の開発・製造を行っている......

    • [10/06] ふりだしに戻る (daisy|スクリプト)
       なんとか対応させていたものの、度重なるトリッキーな対処はよろしくないな、ということで仕切りなおしすることにする。  そもそも ReVIEW......

    • [10/07] ニッポニア・ニッポン (日記・コラム・つぶやき)
       「ガイアの夜明け」を見てから珍しく番組表など表示させると、NHK 「SONGS さだまさし」の文字。 そういえば再放送すると言っていたっけ......

    • [10/08] 高橋製作所 (日記・コラム・つぶやき)
       なんだかテレビのことばかり書いているようなとは思うけれど、まあ、つらつらと勝手に書いているのだしと開き直って。  「がっちりマンデー」では......

    • [10/09] TSNETスクリプト通信第17号出ました (スクリプト|書籍・雑誌)
       [ TSNETスクリプト通信第17号編集完了、チェック、刊行 ]  [ TSNETスクリプト通信第17号 - TSNETWiki on T......

    • [10/10] メモ:プレイヤーで変換 (メモ)
      スタンドアローン版アナログレコードとカセットテープをMP3に変換するプレーヤー USSW444A サンコー by G-Tools  以前にも......

    • [10/11] あれから一年 (daisy|日記・コラム・つぶやき)
       長年日記を見ていたら、どうやら一年たったらしい。早いなあ。  たまたまデータ構造を変更して修正していたプログラムが一応完了した。ひとまず ......

    • [10/12] 八景 (映画・テレビ|書籍・雑誌)
       数週間ほど前から深夜帯に「家族八景」というドラマがはじまった様子。 見てはいないのでドラマなのかどうかもよくわかっていないのだけれど、配役......

    • [10/13] 芋が地球を救う(かもしれない) (日記・コラム・つぶやき)
       太陽光だ、風だ、水だ、地熱だと、震災以降声高に叫ばれることが増えてきたせいもあってか、空前のバイオ燃料ブームというのもちょっと下火になった......

    • [10/14] noteref 関連の修正 (daisy|スクリプト)
       Daisy2.02 の件があってからデータ定義を大幅に変更したことへの対応が、Daisy3 についてはひとまず完了。  その過程でこれまで......

    • [10/15] 桜の樹の下には (小説|書籍・雑誌)
       この短編もまた読んだことがなかったにもかかわらず、例の「桜の樹の下には屍体が埋まっている」というフレーズだけは、妙に印象に残って記憶されて......

    • [10/16] Daisy2.02から変換での限界 (daisy|スクリプト)
       Pipeline に怒られることたびたび。ようやく何も言われないようになった。いや、間違いは見つからなかったよ、的なことは言われるか、例に......

    • [10/17] おねえさんを救う会 (スクリプト|科学)
       [ おねえさんを組み合わせ爆発から救う:格子グラフを生成する - きしだのはてな ]  [ おねえさんを組み合わせ爆発から救う:2分決定木......

    • [10/18] ゴースト・イン・ザ・マシーン (スクリプト|パソコン・インターネット)
       お化けがでた。  Daisy2.02 図書のチェックルーチンがおおむねできたので試していたらエラーがでる図書がでた。いや、エラーがでたとい......

    • [10/19] 単純に考えよう (daisy|スクリプト)
       昨日のお化け。お化けそのものとは別として、配列の処理はもっと単純でよかったではないかと、直後に気づいたのだった。  欲しかったのは一番大き......

    • [10/20] DAISY 2.02 図書のチェック結果 (daisy|スクリプト)
       ということで、Daisy2.02 図書で少なからず問題が見つかったところなどをあげてみる。ncc.html 内にある meta 情報の n......

    • [10/21] どちらのファイル名を採用するべきか (daisy|スクリプト)
       ふと考えたら dasiy2.02 から daisy3 への変換の際に、それら大文字小文字が異なったファイルの扱いをどうしていたろうか、と思......

    • [10/22] 初期化しますか? (映画・テレビ|科学)
       Eテレの「サイエンス・ゼロ」で山中教授へのインタビューをまじえて、受賞にかかわる iPS 細胞のこととかやっていたので見た。なるほど初期化......

    • [10/23] この世は歴史にあふれている (映画・テレビ)
       番組の趣旨としては面白そうとは思っていたものの、これまで見ることのなかった NHK 「ファミリー・ヒストリー」。今回は、余貴美子さんという......

    • [10/24] 予備のインクを準備 (パソコン・インターネット)
      キヤノン インクタンクBCI-326 (BK/C/M/Y/GY) + BCI-325 マルチパック BCI-326+325/6MP キヤノン......

    • [10/25] 60年 (日記・コラム・つぶやき)
       NHK ラジオの「ひるのいこい」が 60 周年とか。来月 11 月 17 日の放送は記念の特集番組として時間拡大で放送とのこと。  いつも......

    • [10/26] 「しば」 (ことば)
       NHK の地元ニュースでのこと。今年は松茸が不作だそうで、ある松茸山を管理されている方を取材していた。それでも手を入れているからほかに比べ......

    • [10/27] Pipeline2一時不通 (daisy|スクリプト)
       Daisy4 部分を修正するのにともなって、あらためて Pipeline2 による変換結果を確認したいと思い(バージョンが新しくなったので......

    • [10/28] 「ベルナのしっぽ」 (DVD)
       あるいは日本に限らないのかもしれないけれど、とかく社会や会社というのは「前例がないから」といって新規なことには目を向けようとしない傾向が強......

    • [10/29] 浮いたヤツ (日記・コラム・つぶやき)
       先日のこと歩道になにやら妙なものがあるのを見つけた。車道側の半分ほどになにやらあるのだけれど、ずっとということでもなく、ところどころ切れて......

    • [10/30] 須賀敦子全集第3巻 (エッセイ|書籍・雑誌)
       購入したのは多分冬の頃で、布団に入ってからぼちぼちと読むというようなことで時間をかけていたのもあり(途中で献本のとかが入ったりというのもあ......

    • [10/31] プラグイン式 (日記・コラム・つぶやき)
      Panasonic ツインエクス シルバー調 ES4820P-S パナソニック 2009-02-10 by G-Tools  お出かけの時と......

    2012年11月
    • [11/01] アンドロイドをアップデート (パソコン・インターネット)
       Android4 へのアップデートはあるという案内はでていて、その後確かに一度はファイル提供がはじまったものの、いつのまにかそれが消えてし......

    • [11/02] 「ファイヤーフォックス」 (DVD)
       昔テレビで見ているとは思うのに、まったくといっていいほど記憶になく、実に新鮮に見たのだった。そうはいっても、思考することでミサイル誘導する......

    • [11/03] あるけどない (パソコン・インターネット)
       Android 4.0.3 にしてからなぜか PDF ファイルが見つからなくなっていた。標準添付の LumiRead とかいうアプリでのこ......

    • [11/04] 変わる季節 (日記・コラム・つぶやき)
       なんだか妙に寒いなと思ったら朝の気温が 0 度ほどだったり、日中の気温が 10 度に満たなかったりと、この時期の長野としては異様に寒くなっ......

    • [11/05] 音切れ問題 (パソコン・インターネット)
       とある MP4 動画で音声が時々途切れてしまっている。最初はマシンパワーによるのかなどとも思っていたのだけれど、どうやらそうでもなくてコー......

    • [11/06] D-boxの示すベクトル (映画・テレビ)
       最近毎度になってきた感のある「夢の扉+」から。先日は進化した土嚢 D-box というのを紹介していて、なぜいままでそういう発想をする人がい......

    • [11/07] Ruby-2.0.0-preview1をインストール (パソコン・インターネット)
       arton さんがさっそくに msi ファイルにしてくださったので、インストール。いつものようにまずは点取り虫ゲームを動かしてみよう、とい......

    • [11/08] ドラマだって安心して見たい (映画・テレビ|書籍・雑誌)
       テレビを見る時間が減ったというよりは、ドラマを見る時間が減ったというのが自分の場合でいうと正しいような気がする。もちろん、一度見始めると案......

    • [11/09] ルビ振りの効用 (daisy)
       OCR によるテキスト化というのも便利になったもので、よほどということでもなければ意外と認識率は高いようであるし、画像と認識したテキストと......

    • [11/10] エムエスのコマッタちゃん (スクリプト|パソコン・インターネット)
       [ プロダクトのインストール位置:L'eclat des jours(2012-11-10) ]  なるほど、やはりそういう仕組み......

    • [11/11] 鍵は金庫の中?(インストールパスの話の続き) (スクリプト|パソコン・インターネット)
       ちょうどパッチリリースの発表があったのもあって、arton さんがひとまず手作業で組み込んでくださったので試してみた。もちろんパッチリリー......

    • [11/12] メモ:音訳テキスト (daisy|メモ|書籍・雑誌)
       [ 音訳テキスト 【デイジー編集入門編】: 徹也 ]  ぼやぼやしていると忘れてしまうので、ここらでメモしておかないと。 音訳テキスト—視......

    • [11/13] マサカ(真逆) (ことば)
       [ まさか京極夏彦が犯人ではなかろうか:L'eclat des jours(2012-11-11) ]  コメントで「まさか」とル......

    • [11/14] そこでexerbですよ(と、ようやく気づいた) (スクリプト|パソコン・インターネット)
       鍵が金庫の中ならば、鍵もセットにしてあげればいいじゃないの、と今更ながらに気づいたので exerb を使ってみた。意外と簡単で、そしてちゃ......

    • [11/15] ゴースト再び (スクリプト|パソコン・インターネット)
       Ruby のインストール先を調べてパス設定するようにしたのだけれど、ここで不思議なことが起きていた。見えないフォルダがある。  現在インス......

    • [11/16] 塩の街 (SF|書籍・雑誌)
      塩の街 (角川文庫) 有川 浩 角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-01-23 by G-Tools  「空の中」「海の底」と......

    • [11/17] 2.02 を 3、4 に (daisy|スクリプト)
       Daisy2.02 図書から Daisy3,4 図書を作成することに一応の目処がついたので、github にもあげて、こちらの青空テキスト......

    • [11/18] 分からないから面白い (映画・テレビ)
       E テレの「地球ドラマチック」が面白そうだったので見たら、やはり面白かった。1998 年だったかにクリスティーズで競売にかけられた小さな絵......

    • [11/19] プリンターを無線でつなごうとしててこずる (パソコン・インターネット)
       年賀状の印刷にむけてプリンターの無線接続などを事前準備。やはりはじめてのことは準備しておいて正解。無駄に苦労してしまった。  ルーターとプ......

    • [11/20] YesなのかNoなのか (ことば)
       このところ気になってしまう言葉が続いたので(といっても三ヶ月くらい間があったのね)、記録しておく。  [ 【PC Watch】 ブラザーの......

    • [11/21] 時の狭間 (daisy)
       時空の歪みというのは SF の中の話かと思っていたら、実際にあるらしい。宇宙論がどうのとか、相対論がどうのとかいう話でもなくて、ごくごく身......

    • [11/22] デフレ? (日記・コラム・つぶやき)
       経済のことがよく分かっているわけではないので、ただの戯言みたいなものではあるのですが、デフレとか言われているけれど、本当にこの状況はデフレ......

    • [11/23] えびす講 (日記・コラム・つぶやき)
       11 月 23 日は、長野市ではえびす講。お祭りというわけではなく、といってある意味商店にとってはお祭りみたいなものかもしれない。えびす様......

    • [11/24] チーちゃんは誰? (日記・コラム・つぶやき)
       高専ロボコンの関東甲信越大会のダイジェスト番組を見た。最近はダイジェストでしかないし、今ひとつ競技そのものをじっくり見られないので少し昔よ......

    • [11/25] タイヤ交換 (日記・コラム・つぶやき)
       もう少しなんとかなるかと様子見をしていたタイヤ交換をした。いや、自動車の冬用にとかではなくて、自転車の後輪タイヤを。  前回交換したのは二......

    • [11/26] 歌うクジラ (映画・テレビ)
       NHK スペシャルのクジラとシャチの番組を見た。というか、これは今年だったか昨年だったかに放送したアリューシャン・マジックの関連映像とでも......

    • [11/27] 13ウォーリアーズ (DVD)
       昔の映画という記憶はあったのだけれど、1999 年ということで、思った以上に昔だった。  1000 年前というので中世というような捉え方で......

    • [11/28] いらっしゃいクローム (パソコン・インターネット)
       ウェブブラウザを増やしたくはないのだけれど(どのみち常用するのはひとつだし、ひとつでよいのだし)やむなく Chrome をインストールした......

    • [11/29] 100 分で相対論 (映画・テレビ|書籍・雑誌)
       「100 分で名著」という番組が E テレで放送されていて、はじめはなんなのかと思っていたが、25 分番組 4 回、合計 100 分である......

    • [11/30] プチにブチ (日記・コラム・つぶやき)
       ストーブの点火用に買った「CR チャッカマン プチ」という使いきりのライター。TOKAI だからという安心感で買ったのだけれど、どうも駄目......

    2012年12月
    • [12/01] File::exist?の挙動 (スクリプト|パソコン・インターネット)
       OS の扱いが違うので仕方ないのだけれど、File::exist? の結果が時として異なるのは、うれしくない時もあるのではなかろうか、など......

    • [12/02] 見れども見えず (映画・テレビ)
       「ガイアの夜明け」で昨年の震災以降いったんは減った外国からの観光客が持ち直している、という話題。中国人は減っているが全体としてはやや増えて......

    • [12/03] ゆたかになったのは社会なのか人なのか (メモ|書籍・雑誌)
       このところガルブレイスの「ゆたかな社会」など読み返している。主な理由としては、このところ献本にはずれているからというところなのだけれど、な......

    • [12/04] 灯油ポンプを補修してみる (日記・コラム・つぶやき)
       先日ストーブの灯油タンクに給油した際に、なんだかポンプの握りのあたりが灯油で濡れているような感じがあった。ざっと見たとことでは穴があるよう......

    • [12/05] 最後のひと葉 (小説|書籍・雑誌)
      最後のひと葉 (岩波少年文庫 (539)) オー・ヘンリー 岩波書店 2001-06-16 by G-Tools  たびたび書いていることだ......

    • [12/06] ポリタンクにも注意しましょう (日記・コラム・つぶやき)
       灯油ポンプのついでに灯油のポリタンクのことなども。  きちんと調べたわけではないので(ネットですぐわかるじゃないか、ともいえるけれど)悪ま......

    • [12/07] バリアフリー・ユニバーサルデザイン (daisy|日記・コラム・つぶやき)
       [ シナノケンシ「内閣総理大臣表彰」を受賞:更新情報 | シナノケンシ株式会社 ] 表彰理由(講評より) 全国の点字図書館等の視覚障がい者......

    • [12/08] 中夏 (映画・テレビ)
       NHK スペシャル「中国文明の謎」全3回を見ると、なるほど中国という国は昔から今にいたるまで見事なまでに変化しない国なのだとわかる。  そ......

    • [12/09] (日記・コラム・つぶやき)
       この冬はじめての雪らしい雪になった。といっても雪かきが必要なというわけではないので、まだ助かる。山ひとつのおかげでこの程度ですんでいるとい......

    • [12/10] ごめんよ周 (映画・テレビ)
       「あれ、周は?」と言われて、そういえば周ってあったんだよね、どうだったっけ? と思ったので第3回を見直してみた。どうやらすっかり勘違いして......

    • [12/11] 記事一覧作成を 1.9 対応にした (ウェブログ・ココログ関連|スクリプト)
       1.9 系がでてから懸案だったココログの記事一覧作成プログラムをようやく 1.9 用に整理した。対応とか修正とかいうほどはしていないので、......

    • [12/12] 12の日 (アニメ・コミック|書籍・雑誌)
       きょう 12 月 12 日は十二国記の日と聞いたので、ついでながらにメモしておこうかと。  小説のそれが面白いと噂に聞いたのは多分まだ小説......

    • [12/13] 黒豆難民 (日記・コラム・つぶやき)
       二年ほど前にどうにも入手が難しくなってしまった黒豆。この年は不作だったのだとわかったけれど、以来どうも黒豆の動向が不穏に思えてしまう。  ......

    • [12/14] 久々に Win8RPを動かした (パソコン・インターネット)
       久々に Win8RP を使って、WindowsUpdate をかけたら、なんどか失敗したりを繰り返しつつなんとか終わった。150MB あま......

    • [12/15] Win8RPにとりあえずRubyを入れてみた (パソコン・インターネット)
       せっかく久しぶりに Windows8RP を動かしたのだからと Ruby-1.9.3 をインストールしてみた。インストールは特別問題もなく......

    • [12/16] AMZON CODE は AMAZING CODE (映画・テレビ)
       [ ピダハン 謎の言語を操るアマゾンの民:地球ドラマチック ]  なぜ、国政選挙というとかくもテレビ局はどこもかしこも興奮して見境がなくな......

    • [12/17] 「ロード・オブ・ウォリアーズ」 (DVD)
       たまたま戦士ものが続いてしまったが、こちらのほうが面白さでは群を抜いているなあと。  スコーネ地方のとある農家。息子がたまたま義勇兵の残党......

    • [12/18] 再生可能? (日記・コラム・つぶやき)
       震災以降やたらと「再生可能エネルギー」などという言葉がはやっているけれど、どこが再生可能なのだろうと思ってしまったりする。風は再生できるの......

    • [12/19] 島のブルース (映画・テレビ)
       奄美大島というのはとんでもない島であったと知った「にっぽん紀行」。島でしか売られていない奄美歌謡曲の CD がどーんと店に並んでいる。レコ......

    • [12/20] お帰りなさい (日記・コラム・つぶやき|映画・テレビ)
       引き続き「にっぽん紀行」。福島県伊達市だったかにあるユースホステル。これといってなにもない田舎だけれど、そんなところだからこそ若者に知って......

    • [12/21] 「ケリーさん1」をようやく読み終えた (パソコン・インターネット|書籍・雑誌)
       いったいいつのことかと思うくらい昔に落としておいた「ケヴィン・ケリー著作全集1」をようやく読んだのだった。一度途中まで読んでいて、なぜかそ......

    • [12/22] 100分で王子くん (映画・テレビ|書籍・雑誌)
       「100 分で名著」では相対論の次に「星の王子さま」をやっている。が、ついつい忘れてしまってばかりで結局見ることができないまま。まあ、そう......

    • [12/23] 量ってみよう (映画・テレビ|科学)
       大科学実験でとんでもない実験をしていた。いや、だいたいいつもとんでもない実験をしているのだけれど。  空気に重さはあるのだろうか?  とい......

    • [12/24] 「四人の女」 (DVD)
       なんとなくタイトルが B 級な匂いをさせていて当初は敬遠していたのだけれど、どうも評判はよいようなので見てみることに。いや、これは案外掘り......

    • [12/25] サンタ (アニメ・コミック|日記・コラム・つぶやき)
       別にクリスチャンでないからクリスマスというイベントを楽しんでいけないというわけでもなく、というのが特に日本人には強いのか、本当なんだかよく......

    • [12/26] 80年代の80 (パソコン・インターネット)
       [ 「BASICの海へ」──「MZ-80」伝説のマニュアル、シャープが公開 Twitterがきっかけ - ITmedia ニュース ]  ......

    • [12/27] 2012-13冬の黒豆第一号 (グルメ・クッキング)
       この冬の黒豆第一号。鉄分を入れないのでやや茶色なのはいつものこと。しかし、最近では古釘を入れるということも難しくなっているのではなかろうか......

    • [12/28] うたかた (映画・テレビ|書籍・雑誌)
       「濁れる水の流れつつ澄む」と先日の NHK 祝日番組。なるほど山頭火。  山頭火の句に励まされたという人を紹介しつつ、その句や山頭火の人生......

    • [12/29] おお!雪 (日記・コラム・つぶやき)
       昨夕から降りだした雪。どう見ても積もるぞという降り方のそれはどんどん積もっていって、都合3時間あまりで 15cm あまりになった。まだまだ......

    • [12/30] 2012年現在の主な抗リウマチ薬 (RA)
       2012 年現在において主要な抗リウマチ薬は、次のようなもの。(2011 年のものに 2012 年に承認されたイグラモチドとシムジアを追加......

    • [12/31] コードな年 (日記・コラム・つぶやき)
       今年は珍しくよくコードを書いたなあという年。MeCab も使ったし(windows 用の so ファイルを作ったりもした)、HTA もきち......



    Generated by mkidx.rb
    Powered by Ruby 2.0.0