« DAISY 2.02 図書のチェック結果 | トップページ | 初期化しますか? »

どちらのファイル名を採用するべきか

 ふと考えたら dasiy2.02 から daisy3 への変換の際に、それら大文字小文字が異なったファイルの扱いをどうしていたろうか、と思い確認してみる。

 基本的にはソースの HTML 内で指定されているファイル名を使って処理していたので、コピーされたファイル名はそちらに統一されていた。

 しかし、それはやはりちょっと違うかもしれない。本来のファイル名を優先すべきかもしれない。

 また、恐らくは再生機器の仕様上の制約なのかもしれないけれど、ファイル名にアンダースコアとかハイフンとか使えないというのは、いつの時代の OS の話なのだろう、という部分もなくはない。一応準拠して当該ファイル名は変更して使うように処理してはいるのだけれど。

 そんな確認をしていたらエラーがでた。異なるファイル名のファイルが音声ファイルだったので、AudioFullText タイプで生成したのだけれど、実はまだ新しいデータ形式への修正をやってなかったのだった。すっかり忘れていた。

 ということで、あとで修正しておかなくては。daisy4(epub3) への修正はもう少し先かなあ。

|

« DAISY 2.02 図書のチェック結果 | トップページ | 初期化しますか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どちらのファイル名を採用するべきか:

« DAISY 2.02 図書のチェック結果 | トップページ | 初期化しますか? »