「蜘蛛の糸」
教科書あたりで読んだのがはじめだったのか、とも思うものの、短いとはいえこの長さをはたして教科書で載せていたのだろうか、とも思うので、さて、どこで読んだのだろう。
それにしても悪いお釈迦様だよ、と思ってしまうのは、まだ人間ができていないからかもしれない。 でも、なんだか節操がないようにも思うのだけれど。
カンダタひとりを助けようと思ったのなら、他のものは上がってこれないようにくらいしてもよいだろうし、登りきれればよし、そうでなければ諦めなさいというのであればまだしも、そんな人を試すようなことは、とも。
しかし、なんとものんびりした感じの物語の終わりであるなあ。 どうもこの時代のものはこうした傾向があちこちにあるような。
![]() | 芥川龍之介全集〈2〉 (ちくま文庫) 芥川 龍之介 筑摩書房 1986-10 by G-Tools |
| 固定リンク
コメント
権堂には「かんだた」というそば屋があります。
なかなか美味しい。
(大金持ち、俄か成金は、入店禁止の店です。私は堂々と入れるヽ(^。^)ノ)
投稿: 黒豆 | 2012.08.23 10:30
わたしも堂々と入れます!
#権堂だったのですねえ(^^;
投稿: ムムリク | 2012.08.23 11:32