« 知る、読む、使う! オープンソースライセンス | トップページ | 無意味 »

PC-BSD9.0

 PC-BSD9 が出ているのでようやくインストール。今回から Virtual Box 用のディスクイメージも提供されているようなのだけれど、容量が非常に小さいところを見るとコンパクトなものなのかなと思っていたら、どうやらロケールなども英語限定だったりとお試し用といった意味合いが強い様子。

 インストールは特に問題もなく進むのだけれど、Virtual Box に入れているということを割り引いてもちょっと時間がかかりすぎるような印象も。メモリも増やしてあるしスペック的にはさほど問題はないとは思うのだけれど。

 今回からはデスクトップが選択できるようになり、しかも複数インストールしておけば起動時にドロップダウンメニューから選べるようになったらしい。さっそくに GNOME も追加してみたりしたのだけれど、イメージが変わりすぎてしまってちょっととまどってしまうくらい。(Ubuntu でなじんではいるし、そもそも GNOME のほうが好きなのだけれど)

 困ったのが、なぜかネットワークにつながらないこと。はじめにインストールしたときにはつながっていたはずなのだけれど、インストールしなおしたら駄目になってしまった。アダプタなどは正常に機能しているようではあるのだけれど。また、Virtual Box での Ubuntu では接続できている。どこかの設定がおかしいのか。何度かインストールをやり直してみてもいるのだけれど、相変わらずなまま。

Pcbsd9


|

« 知る、読む、使う! オープンソースライセンス | トップページ | 無意味 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PC-BSD9.0:

« 知る、読む、使う! オープンソースライセンス | トップページ | 無意味 »