録画奉行
このところソニーのブルーレイレコーダーの CM に修正が施されるようになった。「ねえ、お父さん」といった部分がカットされた。で、さらにはお父さんと弟がブラビアをネットにつないで楽しんでいるという新しい CM をさかんに流すようにもなった。
当初のものは録画の失敗をお父さんにつめよるバージョンばかりだった。「ねえ、お父さん。どうしたよりによってドラマの最終回だけ録画できてないの?」とか、「え、まだ会社? まさか録画予約忘れてないよね?」とか。5つのパターンすべてでお父さんに責任を求めるような内容だった。
弟はまだ小学生のせいぜい中学年くらいかという感じなのでまだしも、姉は高校生くらいだろうし、そうでなくても最近の子供は仕組みとかは関係なくデジタル機器の操作そのものは抵抗なくこなす子が多いように思う。なんでもかんでもお父さんのせいにするのはちょっとひどいんじゃないかなあ、と思っていた。
そしてしばらくして先月半ばくらいからか、内容が変わってきた。多少はクレームがついたのではないかなあ、などと想像もしているのだけれど。
さながら鍋奉行のように、「録画はお父さん以外許可せん!」とでもいうのなら、お父さんに文句をつけるのもわかるけれど、いくら CM とはいえなんでもかんでもお父さんの責任にされてしまうのはあんまりな気がしていたのだった。
そんなこんなで台詞冒頭の「ねえ、お父さん」といったあたりをカットして、最近は使われているのだった。
さて。
このところ録画逃しをしないといううたい文句でチューナーを3つくらいつけました、という機器がでてきたけれど、そこまできたらもう全部録画マシンじゃないかなあとも。3つもつけるくらいならいっそそのほうが安上がりだし、それこそ録画ミスはなくなると思うので。なんてね。
わたしの録画マシンは携帯ワンセグです。ま、現状困らないです。
こういうやつね。
![]() | BUFFALO 8チャンネル自動録画 HDDレコーダー <全録 ゼンロク> 2TB DVR-Z8 バッファロー 2011-12-23 by G-Tools |
8チャンネル8日分をまるまる録画で 8 万円台となれば、光ディスク再生とか考えなければお買い得な感じはするなあ。
| 固定リンク
コメント