« スライドを書く暇に原稿を書いてはどうか(とか) | トップページ | ぐるりのこと。 »

NEXT

 テレビの映画 CM とかで、なんだかぶっとんだ奇妙な話みたいだなあという時、「ひょっとしてディック原作では」と思っているとまず正しかったりする。発想そのものもそうなのだけれど、原作を読んでいてもときどき頭が痛くなるような思いをするくらい、わけがわからなくなるような作品も多い。それでいてなんだかよくわからない不思議な魅力があるのもまたディックだったりするのだけれど。

 そんなディック作品を映画化するとなると、どう解釈してどう映像化するかが腕のみせどころだったり、面白くなるかつまらなくなるかの分かれ目ではないかと思うのだけれど、割とうまくできているような気はする。それはディックだから?

 というわけで映画「NEXT」というのを見た。P.K.ディック原作らしいし、実際この展開はディックだなあと。2 分先の自分の未来が見えるという男がいて、まあ回りにはそうとわからない程度に利用しつつしがないマジシャンとして生活している。ところがたまたまカジノで怪しいと目をつけられてしまい、拳銃を持って強盗しようとしていた男を取り押さえようとしたところ、逆に犯人に思われ追われる羽目に。

 そんな彼をなぜか FBI が目をつけて追いかけていて、そちらはテロリストが核爆弾を爆発させようと計画しているので、それを未然に防ぐために未来を教えろというのだった。しかし、彼に見えるのは自分にかかわる未来で、しかもたった 2 分先だけ。協力はできないと逃げ出す。

 FBI がそれを追いかけるのはわかるのだけれど、なぜかテロリストも彼の存在を知っていて、やばい相手だから始末しろと追いかける。何度となく繰り返される彼の未来視の映像が、はたしてどれが本物で、どれが予知なのかわからなくなってくるあたりで、もうすっかり術中にはまっているわけ。

 しかし、この結末はにくいけれど、もったいつけすぎているようにも。もう少しすっきりさせてほしいような(きっと原作もすっきりしてないのだろうけれど。ところで原作はどれなんだろう?)。ま、なかなか面白いです。

#FBI の女性を見たことあるなあと思ったら、「エボリューション」の人だった。

B001CEIK64NEXT [DVD]
ギャガ・コミュニケーションズ 2008-10-03

by G-Tools


 なるほど、原作はこれらしい。

4150116555ゴールデン・マン (ハヤカワ文庫 SF テ 1-18 ディック傑作集)
フィリップ K.ディック Rey.Hori
早川書房 2008-03-07

by G-Tools


 このおばか加減は好き。

B0031H8150エボリューション コレクターズ・エディション [DVD]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2010-03-03

by G-Tools

|

« スライドを書く暇に原稿を書いてはどうか(とか) | トップページ | ぐるりのこと。 »

コメント

ディック原作の映画って、ほとんど原形をとどめていないというか…(^^;
まあ、原作通り作っても映画的には面白くないかも知れませんね。
原作、というよりは、近頃流行りの「インスパイアされました」程度で
いいのかも。

ディック原作ではないけれど、ディックの半生をモデルにした映画
「ディックの奇妙な日々」も、奇妙な映画でした(^^)。

投稿: 黒豆 | 2011.09.16 10:41

確かにそうですね。
複数の原作から作っていたりして、おもしろそうなネタをもらってきて映画にしたてた、というのが正しい見方かもしれませんね。

本当にあったことよりも、彼の幻想を見せられているというのがあたっていそうな映画ですね(^^;

投稿: ムムリク | 2011.09.16 10:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NEXT:

« スライドを書く暇に原稿を書いてはどうか(とか) | トップページ | ぐるりのこと。 »