@niftyポイント終了というメールがきたのだが
ニフティから「 @nifty ポイント終了のご案内」というメールが届いた。近いうちにそうなるのだろうなとは思っていたが、これはちょっとひどいのではないかな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■@niftyポイント終了日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━@niftyポイントの交換ならびに加算終了日については、以下のとおりです。
◆ポイント交換終了:2011年 5月31日(火)21:00
◆ポイント加算終了:2011年11月30日(水)24:00
加算終了日はまだ先だが、交換終了日は先月末って、もう過ぎているではないの。事前の説明なんてなかったと思うのだけれど。まあ、実際のところほとんど利用の意味がないような状態にされていたので、だからどうというほどではないとはいえ、ニフティほどの大手が事前に説明できたはずの内容を説明せずに既にやりようのない連絡をするというのはどうなのかと。
自動的に使用権(すなわち利用料金として差し引く)に適用するというのだけれど、やむをえない事情や緊急の事態とは思えないなかで、こういう通知は利用者の反感をますだけかと思うのだけれどなあ。
これまでのサービス終了は事前通知がきちんとできていたというのに。なんだかがっかりだね。
追記:
メールをよく見ていくと次のような部分に気づいた。
なお、@niftyポイントから使用権の添付を行うにあたり、集計処理の関係 上、2011年 5月31日をもってポイントの交換手続きを終了させていただきまし たので、何卒ご了承ください。
とはいえ、付与そのものは 11 月まで続けるというのはなぜなのか。このタイミングでどうしても一度処理しなくてはならない理由はなんなのか。それがまったくわからない。そもそも、5 月末で止めるためには最悪でも 5/31 にその決定がなされたはずで( 6 月になってからでは既に新規の交換が発生してしまえば 5/31 付けでの処理ができなくなるので)、連絡メールが三週間も過ぎてからというのも遅すぎるような。
どうしてもここで処理したいなら 11 月まで付与する意味がわからないし、なぜ 11 月なのかもわからない。有効期限を過ぎてしまうのでという配慮だと好意的に受け止めたとしても、それは今になって始まったことではないし、今までは失効するポイントのお知らせなどまったく通知したこともないのだから。今になってそんなことをいうのもおかしな話。
| 固定リンク
コメント