デジタルサブチャンネル
新聞のテレビ欄など見ていると、「標準テレビ2」とか「標準テレビ3」とかいうのがあったりして何かと思っていた。NHK の教育(今では E テレといわなくてはならないらしいけれど)のところには、「地上デジタル放送」とくくって少しだけなにやら書かれていたりもする。
そういえばひとつのチャンネルに複数の番組を載せられるといったことを聞いた覚えもあるなとは思った。たまたまその時間帯に確認してみることができたので試すと、確かに異なる番組が割り当てられている。ただ、画質は当然ながら落ちる様子。
本来だと 1080i なのだけれど、ふたつあるときには 480i になっていた。感覚的には少しきれいな印象の VHS といったところ。場所によっては多少シャギーもでている。
以前 NHK でプロ野球中継をしているときに、サブチャンネルを使っていたようだけれど(ニュース時間帯もサブチャンネルで中継を続けたらしい)、まあそうした使い方としては利便性もあるのだろうけれど、ほかで複数流す意味ははたしてあるのかしらん。逆にそれができるなら、なぜ震災報道の際にこれが利用されなかったのかという。
加えて不便なのがテレビの番組表がきちんと対応してないこと。サブチャンネル分が見えない。枠の端っこがあるのは見えているのだけれど、その先が見えないので内容はまったく見えない。こういうのはささっとアップデートして欲しいのだがなあ。
現状では教育( E テレ)くらいでしか日常的には使われていないようだけれど、活用方法があるのやらないのやら。
| 固定リンク
コメント
ますます、テレビから遠ざかりそうな予感が……。
投稿: 涼 | 2011.06.17 11:24
ラジオがよいかもしれませんね(^^;
投稿: ムムリク | 2011.06.17 12:06