栄村に行ってみた
先月末に線路下が崩落してしまった飯山線の復旧が完了したのも受けて、ようやく栄村に行ってみた。全国的には少ないながらも、当然地元としては報道もあるので、そうしたものやウェブ上の写真なども見てはいたけれど、やはり自分の目で見ておきたいとも思ったので。少なからず関係のある土地でもあるし。
実際に訪れてみると、建物は案外残っているものも多い。もちろん、危険の赤札や、注意の黄札が貼られて色あせている建物も多い。建て直すしかないのだろうという店舗であるとか、特に問題はなさそうで営業している店舗であるとか、はたまた赤札のまま生活している住居であるとか。
一番衝撃的なのは道路の様だったかも。橋も正直渡るのが怖いと思えるような状況ではあるが、警備員に徐行を促されて走っている車からは、そこまでの恐怖は感じられないかもしれない。トンネルもかなりずれていて、ここを歩く気にはなれなかった。
水田の多くはさほど問題はないようだけれど(もちろん見られた範囲内で)、被害が大きいところに集中して大きなずれや亀裂が発生している。水路の被害もあるようで、一割くらいは今年の作付けができないのではないかとの報道も。
こうした状況を見ると、今週続く雨がとても気になる。避難情報も一時出されたようでもあるし、今後更なる災害が起きないことを祈るばかり。
ちなみに、よく見た一階部分がつぶれた家屋の写真。列車からすぐ見える場所だった。横倉駅の近く。
写真をどこにあげようかと思ったのだけれど、ひとまずココログのマイフォトにあげてみた。しかし、一度に 1MB までしかアップできないのかあ。
| 固定リンク
コメント