「発売終了」
テレビで宝くじの CM があって(純然たる CM ではなくて番組だけど)、そこでオータムジャンボについて触れたときに「売切れ次第発売終了です」と言っていて、なんとなく気持ち悪さが残ってしまった。いや、間違っているというわけでもないのだけれど(厳密なところはちょっと判断がつかないのもあり)、なんだか気持ち悪い感じがしてしまう。
発売を新明解でひいてみると、
はつばい【発売】--する(新しい)商品を売り出すこと。「好評--中・新--」
で、販売だと、
はんばい【販売】--する商品などを売りさばくこと。「--元」
微妙な違い。どちらも売るということを表すので、別に間違いってわけでもないけれど、「発売」といったときには発によって「はじめて」とか「起点」といった意味合いがあるのではないかなあと。とはいえ、発売中とはいうのだけれど。
ただ、その伝でいくと「発売終了」は「売り出すことを終了する」ともとれて、なんとなく「発売中止」にも近いような印象も持ちえるなあと。これが、「販売終了」だと「売ることを終了する」だけで、いままで売っていたけれどここで終わり、という印象かなあと。
ま、そんなことをあれこれ思ってしまったということで。
| 固定リンク
コメント