« [私家版]Ruby会議2010発表資料一覧 | トップページ | TSNETスクリプト通信第10号でました »

BABEL

 そういえばかなり話題になっていたよなあ、と思い出したので見た。なんとも重い感じの映画だった。なんというか、人間の業のようなものというか、ある意味では映画「セブン」を思わせるようなというか、なんの関係もないように見えて、実はすべてのものは必ずなにかしらつながっているのだよ、とでもいうか。

 モロッコの子供たちのややねじれた関係性であるとか、いくらなんでもなぜそんなものを打っちまうのさ? とか。夫婦や家族の有りようであるとか、国家・民族であるとか。強者と弱者と。でも、みんなどこかに弱さを抱え込んでいるんだよなあとか。

 菊池凛子の演技がすさまじすぎて、正直驚いたというか。刑事に渡したメモにはなにが書いてあったのだろうか? などと意味もなく考えてしまったり。

 2時間半を超える長さを感じさせない映画だったなあ。

B000UDNQZSバベル スタンダードエディション [DVD]
ギャガ・コミュニケーションズ 2007-11-02

by G-Tools


 そういう啓示だったのだろうか。

4274065979ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち
ポール グレアム Paul Graham
オーム社 2005-01

by G-Tools

|

« [私家版]Ruby会議2010発表資料一覧 | トップページ | TSNETスクリプト通信第10号でました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BABEL:

« [私家版]Ruby会議2010発表資料一覧 | トップページ | TSNETスクリプト通信第10号でました »