« 中継はないのだった | トップページ | ばっかい »

Ruby会議2010お疲れ様でした

 Ruby会議2010 が終わりましたね。運営関係の方々も、参加された方々もとにもかくにもお疲れ様でした。

 例年通り、今年も中継を見せていただくということでしたが、いろいろ興味深い話題もあって、なかなかに楽しめました。まあ、あまりにも多くの魅力的な企画が、多数催されたということもあって、会場に足を運ばれた方も、どのセッションに行くべきか悩まれたのでは。

 チャンネルを替えるのも面倒だったので、おおむね大ホールを見ていたのですが、jpmobile on Rails とか、GC とか(すべってませんでしたね)、まつもとさんの基調講演はわたしなんぞにはちんぷんかんぷんではありましたが、それなりに「へえ~」な思いで見ていました。

 遠藤さんの「超絶技巧 Ruby プログラミング」は、まさに楽しい Ruby の本領発揮ともいえるような内容で、楽しくもあり、誘われてしまう魅力がありましたね。Ruby な日々やるりまの話は、ちょっとほかの用事で十分ではなかったので、またあらためて録画を見ます。るりまはメンバーが減ってしまって大変らしいですが、青木さんが登壇されたそうで、それはちょっとよかったねという感じ。

 UNIX 修正主義も途中からだったのですが、わからないことも多かったですが、こちらもまた「へえ~」な内容が多くて、それなりに楽しめました。readpartial を覚えた。

 本当は見たいと思っていた LT ですが、ちょっと用事を優先したので見られなかったので、いずれ録画を見たいです。

 RWiki も途中からだったので、また録画を見ないと(スライドは見せてもらった)。mongoDB 見て、るりまサーチを見て、Tom さんのゲームとバーチャルタイムはなんだか中継の音声レベルが急に下がってしまって、そのまま見ていたけれど、なんか面白そうだなあとは思った。(英語が理解できないのを、音声が小さいことを言い訳にしてます)

 またまた用事をはさんで、桑田さんの HTML テンプレートエンジンの話。とてもわかりやすくて、なるほどと思いつつ見ていました。

 で、再び用事をはさんでチャドさんの基調講演の最後と閉会を。で、Rubykaigi が GC されるんでしょうかね?

 中継を見ながら、ふと思ったことなどはあるのですが。

 今年は即日動画がアップされたりしていて、kaigifreaks の方々もお疲れ様でした。おかげで、現地にいけなくても楽しむことができました。ありがとうございます。

|

« 中継はないのだった | トップページ | ばっかい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ruby会議2010お疲れ様でした:

« 中継はないのだった | トップページ | ばっかい »