88の時代を懐かしむ
はじめて買った PC が、NEC PC-8801 いわゆる無印の 88 。大容量メモリとか言ったけれど ROM が大半であったりしたのだった。まあ、8bit の制約があるんだから仕方ないし、当時としてはそれでもすごいことだったのだよね、と懐かしむ。
で、品切れになる前に入手しようと思いつつ、後回しになっていたのをようやく購入。内部写真など見るとひたすらに大量の IC が並んでいるだけだったのだなあと。しかもあとになって修正しましたって感じの配線がむきだしだったりするし。
漢字 ROM もなく、カセットテープから時間をかけてロードし、RF モジュレータ経由でカラーテレビに表示させるものの、なんとなくにじんだ感じになっていたりと、今思えばよく使っていたものだなあ、と。
とはいえ、不便であったからこそ、いろいろ工夫するのが楽しかった時代であったのも確かなことで、それはそれで貴重な体験をしたのだなとも思う。今では手元にないけれど、MA はいまだに残してある。
エミュレータに移してあるとはいえ、コピーツールを持っていなかったので一部のゲームは動作しないまま。懐かしの「スーパー大戦略」を久々にやったら、遜色ない(まあ、そのままをエミュレータで動かしているのだから当然なんだけど)。バイオ505 の Windows2000 環境に入れようとしたら、setup.exe が失敗するので cab ファイルを簡単レンジで解凍した。それだけで問題なく動いているので別にこんなブラウザからインストール(しかも全部一緒に)なんてつくりにしなければいいのに、とも思ったり。
当時やることのなかった「ブラックオニキス」や「ハイドライド」なども、また後々ゆっくりとやってみる予定。「ザナドゥ」だったからなあ。
ややゲーム総括に重きがおかれた感じだったけれど、もう少しハードやそれ以外のソフトのこととかもあるとうれしかったかな。まあ、記念碑なのでこれはこれで。「P1」はあればよかったなあと、今でも思う。いまさら使うことなどはないけれど。
![]() | 蘇るPC-8801伝説 永久保存版 アスキー書籍編集部 アスキー 2006-03-14 by G-Tools |
そうか、98 は第2弾が出ていたのだった。いずれ。
![]() | 蘇るPC-9801伝説 永久保存版 第2弾 アスキー書籍編集部 アスキー 2007-03-23 by G-Tools |
| 固定リンク
コメント